みなさん「ヨルシカ」というバンドをご存知でしょうか?
僕がこのバンドを一言で表すなら「世界観の塊」です。
本当にかっこよくて、1曲聞くだけで詩的な短編小説を読んでいるような気分になります。
聴き終わったあとの、なんとも言えない感覚。自分過去を思い出すような、もっと聴いていたいような、聴きたくないような。
たったの5分そこらでそこまで世界に没頭できるなって、普通ありえなくないですか??
最近どんどん人気になっていっているようで嬉しい限りなのですが、もっともっともっと評価されていいアーティストです。間違いありません。これから人気はさらに爆発していきます。
まだ知らない人は、ぜひサクッとこの記事を読んで、実際に聴いてみて、周りの人に教えてあげてください。
「ヨルシカ」って何者?ボカロP出身のn-bunaさんがsuisさんとコラボしたバンド!
まずは、ヨルシカを全く知らない方のためにプロフィールを引用しておきますね!
ボカロPとして活動していたn-bunaが、過去のワンマンライブにゲストボーカルとして参加したsuisと共に2017年に結成[1]。メンバーはボーカルのsuisとコンポーザーであるn-bunaの2名[1]。
ヨルシカというバンド名は、1stミニアルバム『夏草が邪魔をする』の収録曲「雲と幽霊」の歌詞の一節「夜しかもう眠れずに」から取られた[1]。
2018年5月9日に発売されたアルバム「負け犬にアンコールはいらない」はオリコン週間ランキング5位を獲得。
ヨルシカのファンは「個体」を自称している。由来はYouTube Liveにて行われたアコースティックライブ。チャットによる「ファンネーム下さい」というリクエストに対しボーカルのSuisが「皆さんは個体(個人)として一人一人素晴らしいので…」という概要の受け答えをしたことから。ただし、この呼称は公式のものではない。
引用:Wikipedia
元々ボカロPとして活動されていたn-buna(ナブナ)さんが、ボーカロイドではなく、人間のボーカルで音楽を表現していくために結成したバンドです。
主なボーカルはsuis(スイ)さんですが、今後曲やアルバムに合わせて変わっていくこともあるようです。
そして今爆発的なヨルシカの人気がすごいんです!!!
Youtubeに公開されている曲の中でも「言って。」「ただ君に晴れ」の2曲は再生回数3500万回オーバーという圧倒的な人気を誇ります。
suisさんとの関係は?過去のライブでゲストボーカルとして出演
suisさんは2016年にn-bunaさんが行ったワンマンライブ「n-buna 1st LIVE『月に歩いている』」でゲストボーカルとして出演しました。
その後2017年にヨルシカとしての活動を開始しているので、かなり意気投合するところがあったのではないでしょうか!
ヨルシカの顔出しは??
残念ながら、まだヨルシカは顔出しをしていません。
元々ボカロPだったということもあり、ファンは顔出しを心待ちにしているでしょう。
ですが、2018年に大ブレイクした米津玄師のように、顔出しをして活動をしていく可能性もあります。
そうするとファーストアルバムのワンマンライブなどに期待ですね…!
ヨルシカの魅力は
じゃあそんなにおすすめするヨルシカの魅力ってなんなんだ?ってことを1ファンの目線から勝手に語っていきたいと思います!
独自の世界観
まず、世界観の深さです。
ヨルシカは全てを言葉にしてくれます。僕たちが普段生きながら思っていること、思っていたこと。言えなかったこと、言いたかったこと。
MVと曲を掛け合わせた、ヨルシカの独自の世界に気づいたら入り込んでしまっている感覚を味わえます。
歌詞の深さ・まっすぐさ
歌詞がとにかく深くて、それでいてまっすぐなんです。
表現のため様々なシチュエーションが設定されていますが、ほとんどの曲に言えることは、まっすぐ相手に対して言葉を伝えているということ。
まっすぐだからこそ、すっと心の中に入ってきて、響くんです。
ヨルシカの歌詞のように、自分の想いや言葉をまっすぐと伝えられたらなぁ…としみじみ思わされます。
曲を超えて考えさせられるテーマ性
1曲を超えたアルバム単位でのストーリーが展開されているのがヨルシカの最大の特徴でしょう。
僕が個人的に見出したヨルシカのテーマは「子供と大人」「夢と現実」という二項対立です。
主人公は「子供」で、「大人」は「現実」の世界と立場から、「夢」を諦めさせようとしてきます。
そんな現実に対して、半ば諦めを抱きつつ、夢を追いたいというのが様々な曲から滲み出てくるのです。
「大人になる」っていう言葉の意味を考えさせられますね…
ヨルシカ人気曲ランキング【歌詞の引用】
超・超・超迷いましたが!ランキングとして順位をつけました!
本当に順位をつけるのが苦しいくらいに大好きな曲ばかりなので、できれば全部聴いてほしいのですが。。
とにかく、ヨルシカの中で僕が特におすすめする厳選5曲を紹介します。
全てYoutubeで無料で聴けるので、この記事を読んでいる暇があるなら、聴いてみてください!
1位 『言って』
「ヨルシカといえば」とも言えるような代表曲です。この曲からヨルシカの人気に火がつきました。
MVの表現と歌詞が独特な世界を醸し出します。
逝ってしまってから、はじめて「伝えること」の大切さに気付かされます。
ゆるいのイラストのキャラクターがメインのMVも、重く考えさせられる歌詞も、リズミカルな音楽も最高すぎる名曲です。絶対に聴いてほしい。。
2位 『だから僕は音楽を辞めた』
ヨルシカ待望の最新曲です。(2019年5月時点)
「音楽以外どうでも良い」という感情がひしひし伝わってくるような強い想いを持った歌詞です。
音楽という「夢」と、それを阻む「現実」のお話です。
疾走感が特徴的で、歌詞と重なった瞬間に鳥肌がゾワーっと…ちょっと泣きたくなります。
3位 『ヒッチコック』
超人気代表曲の一つ。
『言って。』と同じく線画の子供がMVの主役です。
「先生人生相談です」という歌詞から、先生に生徒が話し続ける形式で歌詞が進んでいきます。
子供から見た大人という存在を表現していると思われます…
まじで深い。。
4位 『ただ君に晴れ』
疾走感のある爽やかなリズムと綺麗に抜ける歌声が特徴で、公開直後から爆発的に人気を得た代表曲です。
TikTokにもある曲の一つですが、「だから人気なんでしょ」とか言ったら怒りますからね???
MVの登場人物が、イラストではなく、実際の人の映像+顔の見えない加工になっているのも独特で面白いですね。
5位 『靴の花火』
入りのイントロだけで世界に引き込まれます。
全体的にゆったりしたテンポと流れるようなメロディに惚れ惚れします。
あとこのMVのサムネのカットすごすぎないですか??表現美。。
ヨルシカの評判
ヨルシカに関する評判や意見をまとめてみました。
ヨルシカにハマりすぎてる
— そん (@Son32683) 2019年5月22日
n-bunaさんはよく聞いてたけど、最近初めてヨルシカの曲聞いて、軽率にどハマりした
— liz (@15Monat88) 2019年5月22日
ヨルシカの世界観に憧れて。。。 pic.twitter.com/l1gHGcL8Ac
— むぅちゃま受験生だってよ (@muuuuu_irohauta) 2019年5月15日
ヨルシカさんほどまっすぐ人を仰ぐ歌詞が書ける人いる?好き……(個人の価値観です
— Lodum Rada (@FU0w0U) 2019年5月22日
ヨルシカの曲歌う度に「は……?良すぎか……?」ってなる
— きと (@kito__0109) 2019年5月22日
アルバム聴いたのはじめてなんだけど「あれ、ヨルシカのこと結構すきかも」ってなってる。今さらながら。入口はTikTok←
— rika.rika (@rixxx0918) 2019年5月22日
Twitterでもかなり話題で嬉しい限りです…!
ボカロP時代からのファンの人、歌ってみたの人もいれば、TikiTokで知ってからそのままファンになった人もいます。
ちょこっと聞けば一気に世界に引き込まれて行くので、あなたも聴いたあとにはヨルシカへの感想をツイートしたくてたまらなくなるでしょう(笑)
アルバム一覧
アルバムを紹介しておきます。現在ミニアルバム2本と、新作のフルアルバムが1つ出ています。
ジャケットからもヨルシカの世界観が滲み出てきていて、なんかも「好きっっっっ」って感じです。(語彙力)
Amazon Music Unlimitedのススメ
音楽の配信サービスを利用していますか?
個人的にはAmazon Music Unlimitedがおすすめです!
4000万以上の楽曲を、月額たった780円で楽しめます!(プライム会員の場合)
ちなみに、プライム会員だけで Prime Musicが利用できでるので100万曲ほどは聴き放題です!
▼プライム会員じゃない方は絶対こちらを読んでください

複数のデバイスにも対応していて、スマホアプリもサクサク使えます!
しかも初めは30日無料体験がついています!いつも使っているAmazonだからこそ、手軽で登録も一瞬です◎
ヨルシカの各種リンク
サイトのデザインも最高にかっこいいし、Twitterではn-bunaさんの音楽での表現に対する思いや考えを見て取れます。
▼公式WEBサイト
▼n-bunaさんTwitter
▼Youtubeチャンネル
ヨルシカの独特な世界観に酔いしれている
ただの1ヨルシカファンが、ヨルシカの良さを叫ぶだけの記事でした。
これを読んでくれた方が、一人でもヨルシカのことを好きになってくれたら本当に嬉しいです…!
これからのヨルシカの活躍を一緒に楽しみにしましょう〜

よかったらTwitterとかでシェアしてね!