「未経験だけどプログラミングを学びたい!」
「何を使って学習すればいいのかわからない!」
「Skillhubの評判や内容が気になる!」
こんな悩みにお答えするために、今回はSkillhub(スキルハブ)の評判・サービス内容・他のスクールとの比較について調べています。
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。
- プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)の料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
- プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)の他のスクールとは違う特徴
- Skillhub(スキルハブ)の悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
- Skillhub(スキルハブ)ってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
- Skillhub(スキルハブ)は無料学習ができるので、誰でも無料で利用可能!
- Skillhub(スキルハブ)には安心の保証制度があるので、リスクなしで気軽に利用できる!
- Skillhub(スキルハブ)の申し込み方法や受講の流れ
- Skillhub(スキルハブ)のQ&Aまとめ
- プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)は無料で動画学習がおすすめ!気に入ったらプレミアムサービス登録もあり!スクールを悩んでいるならTech Academyがおすすめ!
プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)の料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
まずは、Skillhub(スキルハブ)の概要をまとめておきます。
料金 | ①199,800円 ②398,000円 ③168,000円 |
期間 | ①90日間 ②180日間 ③90日間 |
コース内容 | ①フリーランスデビュー支援プラン ②Web起業サポートプラン ③Web業界へ就・転職サクセスプラン |
学べる言語・内容 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、wordpress、Photoshop、illustrator、Webマーケティング、SEO、 |
Skillhub(スキルハブ)では、基本的に学習形態はわかりやすい動画教材で学んでいきます。
無料でかなり学習できるので、まずは無料で雰囲気を確かめてみましょう。
また、特徴的なのは、WEBマーケティング系の講座が用意されている点です。
集客して行く方法、SEO、Google Analyticsを使った効果計測の方法など幅広く学べます。
これはフリーランスとして生きていきたい人や起業したい人に非常に重要なスキルです。
実際に開発するだけではなく、その後の「運用」部分のスキルまで学べる貴重なクラスなので、積極的に受けるようにしましょう。
プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)の他のスクールとは違う特徴
Skillhub(スキルハブ)の魅力を3つにまとめて紹介します。
特徴① 無料受講から利用可能
多くの講座が無料受講できます。
まずは自分で映像授業を受けてみてから有料会員になって受講するか判断できるので非常に安心ですね!
具体的な無料講座は、
- HTML入門
- CSS入門
- Webサイト制作実践
- illustrator入門
- WordPress入門
- Google AnalyticsでのWeb解析
- Google AdWors入門
- デザイン入門
- Git入門
- SEO入門
- Rails入門(限定公開)
などがあります。

これだけ全部無料公開しているの豪華すぎない!?
特徴② ビデオレッスンが無制限に利用可能
有料会員になれば、今ある映像はもちろん、これから追加されるコンテンツまで全て閲覧し放題です。
自分の目的に合わせて好きなコースを学習できるのが魅力的ですね!
特徴③ 「担任制」によるマンツーマン指導
一人一人に担任がつき、目標設定に合わせて、技術指導はもちろん、継続させるためにモチベーションの維持など様々なサポートをしてくれます。
Skillhub(スキルハブ)の悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
気になるSkillhub(スキルハブ)の口コミや評判、実際に受講した人の体験談などを紹介していきます。
悪い評判も良い評判も紹介していくので、どちらも総合的にみて判断してみてください!
Skillhub(スキルハブ)の悪い評判・口コミ・体験談
あとでやる(やらない)
Google公式ビデオから学ぶSEO入門【キュレーション講座】 | Skillhub[スキルハブ] https://t.co/fCyiWQw3wl
— スミモトダイスケ (@sumocon) 2019年2月7日

やるかやらないかは本人次第なので、やりたいのであればいますぐトライしてみるのがおすすめ!
Skillhub(スキルハブ)の良い評判・口コミ・体験談
https://t.co/4d2QmPxCck
スキルハブってところでワードプレスの開発環境構築、自作テーマ、ワードプレス専用タグについて実践しながら勉強できました。
これ、無料で講義がたくさん受けれるからオススメ!
あとこの人の喋り方なんか面白い。
※ステマではない— たかひろ (@meme88095283) 2018年11月20日

無料学習サービスって結構あるけど、ワードプレスの開発をここまで教えてくれる教材は少ないよ!
スキルハブというスクールの動画は本当にわかりやすい。
おすすめです。
教え方が上手いです。#プログラミング#駆け出しエンジニアと繋がりたい— aitan@プログラミング学習中 (@aitanpapa) 2019年4月10日

わかりやすさの面で非常に評判がいいみたい!
スキルハブ登録!無料動画みてみた。いいね!わかる。今までなんとなくしか分かってなかったけど(本読むだけで理解するのは私には無理があったわ)整理立てて学べた。パワポや視覚資料もあるから字幕無くてもついて行ける(今のところ)。
— 羊たちの静かな喧騒 (@true_kiku) 2019年2月28日

動画教材だからこそのわかりやすさ。本などの独学で挫折した人もぜひ挑戦してみてね!
Webデザインを動画で学べるサービス。イラレは我流の使い方だったので、一度基礎を勉強してみようとおもう⇒WebデザインのためのIllustrator入門講座 [Skillhub (スキルハブ)] http://t.co/6OmzOzW2fW
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2014年8月28日

エンジニアの人でも利用したりするみたい。デザインだけ!とかのピンポイントな使い方もできるからおすすめ!
Skillhub(スキルハブ)ってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
では、Skillhub(スキルハブ)は他のプログラミングスクールと比較してお得なのでしょうか?
他の大手プログラミングスクールと比較してみます。
料金 | 期間 | サービス内容・特徴 | |
Skillhub(スキルハブ) | ①199,800円 ②398,000円 ③168,000円 | ①90日間 ②180日間 ③90日間 | 動画学習 無料学習教材が豊富 |
TECH::CAMP | 入会金:148,000円 月額:14,800円 | 1ヶ月〜 | 月額制で様々なスキルを学び放題 パーソナルメンター付き ビジネススキルも学べる |
Tech Academy | 一般:139,000円 学生:109,000円 (1ヶ月プランの場合) | 1/2/3/4ヶ月 | 完全オンライン完結 20種以上のコースと学習内容 |
侍エンジニア | ①168,000円 ②438,000円 ③698,000円 (学割あり) | ①1ヶ月 ③3ヶ月 ③6ヶ月 | プロの専属講師 フルオーダーメイドカリキュラム オリジナルWEBサービス開発 |
GEEK JOB | 完全無料 | 1~3ヶ月 | 転職型スクール 転職支援 オリジナルアプリ開発 未経験から正社員転職率95.1% |
無料学習教材を利用できるのがSkillhub(スキルハブ)の最大の魅力です。
有料で学ぶのであれば、値段的にも内容的にもTech Academyがおすすめ。
また、TECH::CAMPなら一度入学してしまえば、用意されているカリキュラムは全て利用できます。
Rubyを利用したWEBサービス開発、WEBデザイン、iPhoneアプリ開発、AI学習、VR/3Dゲームの開発など様々なコースから興味のあるものを学びたい放題です。
より幅広くプログラミングやWEBスキルを身につけたいのであれば、TECH::CAMPに通うのがおすすめ。

また、完全無料で受講可能なプログラミングスクールも存在します。
GEEK JOBがその代表格で、プログラミングを学習してエンジニアとして就職・転職したい人向けですが、学習内容も濃く、サービスの質は非常に高いです。
無料スクールに興味があればGEEK JOBを検討してみてください!

Skillhub(スキルハブ)がおすすめできるのは、
- 無料の教材が気に入ったからそのまま学習していきたい人
- プログラミングやWEBデザインスキルに加えてマーケティングの授業も受けたい人
です!
Skillhub(スキルハブ)は無料学習ができるので、誰でも無料で利用可能!
Skillhub(スキルハブ)の動画は一部無料で公開されています。
無料でのプログラミング学習に役立てることもできるので、ぜひ利用してみてください。
Skillhub(スキルハブ)には安心の保証制度があるので、リスクなしで気軽に利用できる!
Skillhub(スキルハブ)には「全額返金保証」があります。
受講開始してから8日以内に連絡すれば、理由に関わらず全額返金を保証しています。
もし有料でプレミアムサービスを利用してみても、
「なんか違うな」
と感じたらすぐに解約できるので安心してください。
Skillhub(スキルハブ)の申し込み方法や受講の流れ
Skillhub(スキルハブ)の申し込みから受講の流れを説明します。
1. 公式サイトから新規登録
まずはSkillhub(スキルハブ)にアカウントの登録を行います。
2. 無料講座を受けてみる
登録が完了したら、いくつか無料の講座を受けてみてください。
それだけでも当然勉強になりますし、気に入ったらさらに有料動画も学べばokです。
全くの未経験の場合、「基礎から学びたい人のためのHTML入門」から始めるのがおすすめです!
3. プレミアムサービスを利用したければ申し込み
「問い合わせ」からプレミアムサービスに申し込んでみましょう。
気軽に申し込んでも、全額返金保証があるので安心です。
4. 実際にサポートを受けながら受講する
あとは、選んだコースのサポートを受けながら受講すればいいだけです。
はじめにメンタリングを行い、あなたの目標を設定することになるので、しっかりと目標を決めて、そこに向かって担当と一緒にコツコツ学習を進めていきましょう。
Skillhub(スキルハブ)のQ&Aまとめ

コーチングを受けるのには、PCとウェブカメラ・マイク以外に何が必要になりますか?
A. 本講座で講師よりアサインされる課題をを完成させるには、Adobeが提供するillustratorが必要になってきます。(月々2180円になります。)こちらから体験版をダウンロードできます。

受講期間は延長できるのでしょうか?
A. はい、一ヶ月単位できます。その際には月々の69,800円の延長料金がかかります。(ただし、延長期間にはクーリングオフによる返金は適用しません)

コーチングを受けることができる時間帯は決まっているのですか?
A.
平日 9:00−20:00
土日祝日 9:00−18:00
事前に予約が必要になってきます。(できるだけご希望の時間に添えるようにします)

満足できない場合に全額返金できるのですか?
A. できます。プレミアムサービス開始日から8日間以内であれば、いかなる理由であっても返金します。
返金対応メール:refund@skillhub.jp
(引用:Skillhub公式サイト)
プログラミングスクールSkillhub(スキルハブ)は無料で動画学習がおすすめ!気に入ったらプレミアムサービス登録もあり!スクールを悩んでいるならTech Academyがおすすめ!
Skillhub(スキルハブ)は、無料で学べる動画教材が数多く用意されています。
そのため、まずは気軽に登録してみてわかりやすいと評判の教材を試してみましょう。
もしSkillhub(スキルハブ)の動画が気に入ったのであれば、そのままプレミアムサービスに登録して、より本格的に学習を進めていくこともできます。
ですが、同じオンライン完結の動画教材のプログラミングスクールであるTech Academyの方が、コスト的にも、内容の豊富さ的にもおすすめできます。
最大手クラスのプログラミングスクールなので、安心して受講することができるでしょう。
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
ぜひ自分に合ったプログラミングスクールを選んで、プログラミングを学びはじめてみてはいかがでしょうか?
選ぶためには「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。