近況報告ですが、半年間滞在した金谷を出ました。(4月頭に出たのでだいぶ遅い報告になりましたが…)
想像以上に長い期間住むことになって、「いろんなことがあったな〜」と思い返していたので、金谷に住んでいる半年間にあったことと、金谷で学んだことについて振り返ります。
半年間お世話になった「フリーランスの聖地」金谷を出ました
ついに金谷を出ました。正式に出たのは4/1です。
去年の8月の半ばに初めて金谷で「いなフリ」を受けて、10月に戻って来てから3月までの約半年間を、この千葉県の内房沿いにある金谷という場所で過ごしました。
正直な話こんなに過ごす予定はなかったんだけどね!!!
休学を決めてから2〜3ヶ月ごとに各地の拠点を転々として、いろんなコミュニティを見ようと思っていたからね!!!
それでも半年も居座ってしまったのは、お金がないとか、ブログ持ちがあったとか理由はあるけど、まるものコミュニティの心地よさと楽しさ故だったんじゃないかなぁとか思ったり。
金谷とまるもで半年を振り返り
せっかくなので懐かしみを込めて金谷に住んでいた半年間を振り返っていく。。
この記事書いているだけでエモい…来た時は夏だったんだなぁ……
8月 いなフリ参加
- いなフリで人生初金谷上陸
- いなフリでアフィの勉強&コーディング頑張ってた
まぁそもそも金谷に来たのは「いなフリ」のためですからね。
8月の半ばに実家から3時間以上かけてはるばるやって来ました。
内房線で寝過ごして、1時間に1本しかないに絶望しながら初日遅刻したりしたけど、始まってしまえば必死だったし、楽しかった。。
昨日遊んだ海の異常なほどの青春感。
平日全直で頑張るからこそ週末も全力で楽しむのだ。#いなフリ pic.twitter.com/E2ifSOo4V4
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年8月26日
昨日は1週間目が終了したということで、ちょっとした飲み会してもらっていました。それにしてもみんないい顔するなぁ。お酒の力は偉大ってことですか。2週目も頑張りましょう#いなフリ pic.twitter.com/f9Img4RKd5
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年8月18日
【アフィリエイト発生しました】
な、な、な、なんと!
一昨日投下した記事でアフィリエイトが一件発生しました…!いなフリ始まって2週間で発生までいきました。自分では分からんかったけどすごいことらしいです!
(未確定だろ、とか言っていけない)
↓その記事https://t.co/54SuewSJsa pic.twitter.com/mzDnzWGbJ4
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年8月25日
終わったああああああああ!
あるサイトを目で見て自分でコードを書いてデザインを同じに作っていく練習!勉強し始めて10日間ほど、ついに初めて自分で丸々コーディングしたぞ〜〜〜嬉しい〜〜〜〜達成感〜〜〜!#いなフリ pic.twitter.com/SJyURI5Cbe— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年8月20日
この時ってサイト制作の勉強にハマっていて、コーディングの勉強しながら、もともと書いていたブログでアフィリエイトやり始めてみたりとかしてました。
今では全然コード触っていなけど、たまに見ても少しわかるし、最近また書きたくなってきたから決して無駄にはなっていない。はず。
ちなみに、当時の記事今でも読まれ続けていて嬉しい↓

9月 休学を決意して、周りに反対されて、大学側とバトル
- 前半はいなフリ
- 休学してフリーランス修行を決意
- 手続きのため一旦実家や大学へ
- 大学の写真部の合宿
- アフィ記事のためにプログラミングスクールへ訪問
- アフィリエイト初めて確定
いなフリの後半です。生活に慣れてきたのもあって、これまで以上に頑張って作業して、みんなと遊んで。
最終週に関しては、バラバラになるのが寂しすぎて、作業よりも深夜までみんなと話すようにしてました。
とにかくエモい金谷の夕暮れと影
いなフリ17期は残すところわずか。
あとたったの5日間で金谷ともお別れと考えるとひとつひとつの活動が、どうしようもなく愛おしくなる#いなフリ pic.twitter.com/N0Dma0SMgI
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年9月3日
まぁそんなエモい感じになっても終わる時は、あっけなくおわってしまいました。
色々プライベートでも大変なことあったりとか、すごい時期だった。
▼いなフリ当時の話はこちらの記事から

いなフリを経て、金谷のコミュニティとフリーランスという生き方に惹かれてしまった僕は、1年間の大学休学を決意。
割と頭の硬い親を説得したり、その際に珍しく本気で話そうとして自殺を疑われたり、大学に申請したら休学拒否されたり、そのへんの憤りツイートがバズったり…
おかしいのは僕なんだろう。
休学を申し出て、試みにフリーランスやらwebで稼いでくと言ったら、怪しいものにハマってないか、精神的に大丈夫かと心配される
そういう社会だ。全部僕が間違っていて、後で後悔するかもしれない。それでも自分で選択しただけマシだ
死んでるみたいに生きたくはない
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年9月13日
なかなかに大変でした。
休学したい!って言って休学できないので、「世の中はあんまり思い通りには行かないんだなぁ〜」って学べましたね。
学類長とバトって、拒否されてしまったので4万円くらい無駄に学費払ったりしました。。
(最終的に池ちゃんの協力のもと、インターンという形を使わせてもらった。)

そんなこととは別件で、いなフリ中に発生していた成果が確定してアフィ熱が高まります。
これはアフィリエイトで過去最高に嬉しかったときかもなぁ…
んなぁぁぁぁああ!
1ヶ月強、初めてのアフィ報酬1件確定しました!!!
嬉しすぎる。まぐれでも、ここから自信は始めるんだよ。
必死に考えて、とにかく書いて、折れずに継続すればこれが繰り返すはず。まずは初収益化おめでとう自分!みんな褒めて!
▼発生記事https://t.co/MmCFdTTyLd pic.twitter.com/HxQhEoCs8d
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年9月18日
10月 池ちゃんのブログ持ち開始
- 都内でプログラミングスクール訪問を続ける
- まじでお金がなさすぎることに気づく
- 金谷に帰ってくる
- 人生初スポンサーを募集
- ブログ持ち開始
アフィ熱が高まっているところで、都内のプログラミングスクールを体験しまくって、それをもとに記事を書いていました。
まじでその頃の頑張りのおかげで最近食えているので、過去の自分に感謝しかないっす…
そしてようやく金谷に帰って来ます。
久しぶりに帰ってきた金谷はやっぱり田舎で、めちゃくちゃホッとした記憶があります。それはもう休学周りで怖い人と戦ってばかりいたのでね。金谷のなんかのんびりしている感じが余計嬉しかったです。
ついに…
ようやく…
長きに渡る戦いが終わったのか…
\休学許可おりましたぁぁあ!/
いろいろアドバイスとかコメントくれた方みんなに感謝。
無駄に学費1ヶ月分払っちゃったけど、それでも何とかなって良かった!!はやく取り返す!
更に稼ぐため邁進して参ります。 pic.twitter.com/slkkP0LAPR
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年10月23日
ようやく正式に休学が決まりました。
ここから僕は「休学フリーランス」になります。

そして気づいしまったのがお金がなさすぎる事態。
金谷に帰ってくる直前に人生で初めてクレカの会社から電話がかかってきて「口座にお金ないので振込で払ってくれます?」って。まじで戦慄しましたね。
もともと大してお金もないくせに、いなフリ・カメラと大型の出費が続いたせいで払えなくなっていたのです。
その時はなんとかなったんですけど、「お金は大事。あと自分はお金の管理ができないタイプの人間。」ってことを認識しました。
お金がなさすぎて、スポンサーを募集してみたところ、ヤドカリさん(@yadokarikodayo)とこぶちゃん(@kobutoriniki)がスポンサーになってくれました。
そして池ちゃん(@ikechan0201)のブログ持ちという形で、まるもの業務やメディアの運営、記事の執筆など手伝うお仕事をさせてもらっていました。

まじでこの時期は、みんなに助けて貰いながら生きながらえていました。。
ここに書いている人だけじゃなくて、ご飯分けてくれたり、奢ってくれたりしてた人がいたらか餓死せずに済んだって感じです。本当に感謝しかない。
11月 まじでお金ないけど頑張ってた
- 大学の学園祭
- ライターのお仕事開始
- 休学フリーランスイベント登壇
- 初めていすみのhinodeへ
- 大人の文化祭
- あんちゃさんがまるもに来た
- 都留のteracoへ初上陸
引き続き、まじでお金なくて死んでいました。
そりゃそうだ。いなフリ中は結局受注の仕事は一件もしていないし、稼いだのはアフィで1万円だけ。(入金はまだ)
その後も稼いではいないので、本当に極限で生きていた気がします。
スポンサーの代わりに仕事をくれるということで、松さん(@mats2_n)から人生初めてライターの仕事をもらってやらせてもらっていました。
正直一緒にバスケしたくらいの仲だったけど、ツイッターで困っているのを見かけて直接連絡をくれました。
優しすぎるでしょう??
お金はもちろん、はじめてライターとして仕事をして、編集側から校閲してもらって、めちゃくちゃ勉強になったんですよね。あのとき声をかけてくれなければ、今の自分はもっと未熟だっただろうな〜と思ったり。
スタッフとして関わらせてもらった大人の文化祭のイベントは超楽しかったし、知り合いも増えて、館山も好きになって、とにかく最高でした。
スタッフ入りましたー!!
大人の文化祭お楽しみに!!#大人の文化祭 pic.twitter.com/ZiLyjYBAOG— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年11月17日

そして、まるもとかいなフリを知る前からファンだったあんちゃさん(@annin_book )がまるもに来ると知って、めっちゃ焦りながらせっかくだから企画で取材記事書かせてもらうと思って準備して取材しました。
憧れのあんちゃさん(@annin_book )がまるもに来たの。
普通に喋ったよ。
めっちゃ優しくて丁寧な人だった。
夢のような時間であった。 pic.twitter.com/xBSYHi8Kay— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年11月25日
いや、まじであんちゃさん美人で優しくて、より一層好きになりました。
ちなみに企画内容は「プロブロガーあんちゃのヒモになりたいと初対面でお願いしてみた」というものです。改めてやばい奴すぎ。
初めての企画&取材記事だったので、めっちゃ苦戦しました。
月末に初めて都留へ。まるものコミュニティのうち一つteracoがある山梨県都留市。
【日本じゃない】
薄暗い早朝から車出して、精進湖で朝焼けを見ようと待機
日本じゃあありえないだろう光景。
湖の全体が真っ白な霧に覆われて何も見えない
色を失った銀色の世界では、太陽すら白く輝いていました。#精進湖 #山梨県 pic.twitter.com/nrjF0SqaYc— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年11月28日
観光したり、いなフリ見学したり、カフェで作業してたり、「違うコミュニティをみたい」という目的は達成されました。まるもとはやっぱり全然違くて、面白かった。
都留は学生街なので、同世代がたくさんいてめちゃくちゃ楽しかった。
自分の大学の学園祭に行って、自分と大学や大学の友達との距離が生まれてしまったことをしみじみ感じて、悲しい思いをしていたので、本当に嬉しかった。
12月 あんちゃさんの取材がバズった
- シェアハウスだはうすスタート
- 都内のイベントにいくつか参加
- まるも忘年会
- 金谷で年越し
まるもの2階にずっと住んでいたのですが、前々から話が進んでいた鋸南町でのシェアハウスがついにオープン
今更ですが…
\引っ越しました!🎉/めっちゃ素敵なお家なのですが…
色々物がない!!!・貧乏人3人の生活をまともにしてあげたい人
・うちの猫様に貢ぎたい人↓そんな稀有な人いましたら、よかったら新居祝い待ってます😂https://t.co/ay1l1vkbF3#猫のいるシェアハウス #だはうす pic.twitter.com/mU3EWuT5Vp
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年12月18日
そういえば最近、猫のいるシェアハウスに引っ越しました。
というか猫を連れてきたんだけどね。
寒くて辛い冬はコタツと猫とみかん🍊で過ごすことにします。#猫のいる生活 #だはうす pic.twitter.com/k14K2g12Uh— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年12月15日
実家にいる猫を連れて来て、新しいシェアハウス(建物は激古だけど)で楽しくやっていました。
ちなみに住民が引きこもりすぎて、同じ屋根の下に暮らしているのに滅多に合わないような不思議な環境でした。なにそれ。
【🆕記事公開】
「ヒモにしてください。」
大好きなあんちゃ(@annin_book)さんへの初めてのDMそこから直接取材し、ヒモになりたいと語った。
憧れの人との初対面で、我ながら何をやっているのか。プロブロガーあんちゃのヒモになりたいので本人に直接お願いしてみた! https://t.co/cttxuHRITj
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年12月11日
そして苦戦していたあんちゃさんの取材記事をついに完成させて公開してみたら…
プチバズった。
なんかその後よく「あ、ヒモの人ですか!」「あんちゃさんのヒモの…!」って認識で知られるようになりました。嬉しいけど違うんですよね。ヒモになりたかっただけなんですよね。

この記事書くのが楽しかったから、この頃「企画系のライターになりたい!」とか思っていたんですよね。実は。その後全く書いていません。
あとは都内でのイベントにちょこちょこ参加したり。
なお飯忘年会参加しました!
遅刻して写真は集合写真のみですが。「料理」が「人の繋がり」を生み出す素敵なものだって再認識できる最高のイベントでした。
なおちゃん(@naokoamigo1)は、食で人を繋ぐ天才だから、これからもこなイベントをいっぱいやって欲しい。
素敵な時間をありがとう。 pic.twitter.com/4AO3tWnVtA— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年12月3日
年越しも家族に呼ばれていたのを断って、金谷で過ごすことにしました。
年越した蕎麦。
みなさんあけましておめでとうございます。
だはうすはどんどん人が増えて、なおちゃんがお蕎麦作ってくれました。
紅白見てたら、年越し蕎麦じゃなくて、越した蕎麦になってしまった。酔っ払ってても美味しいです幸せ。
何はともあれ、今年もよろしくお願いします。#だはうす pic.twitter.com/yq59rcYpEG
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年12月31日
みんなでだはうすで年越しするの最高だったなぁ…
ちなみに新年早々、初日の出見に行って帰って来た時にカメラ落としてモニターが割れました。泣いた。
1月 山梨
- いすみへ
- いなフリ同期の同窓会
- まるも新年会
- 南部町・五番地で1週間作業合宿
- 都留でビールナイト
1月はなんだかんだ新年をだはうすでだらけてました。。
半ばにいなフリ同期の同窓会があって、久しぶりに同期のみんなに会えて嬉しかったです。
昨日は16期がたくさん集まっていた。
1ヶ月近く経った今のそれぞれの話をしていて自分たちの未来に重ねた。
仲よさそうだったな。
17もまたこうやった集まれるといいね。#いなフリ pic.twitter.com/kJ6rjqakOe
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2018年9月3日
いなフリ中にこんなこと考えていたので感慨深い…
わりかし最高な17期だと思っています。
そんな感じで遊んでばっかいたら、ライターの仕事めっちゃいれてたのにヤバイと焦って、山梨県五番地のコワーキングスペース五番地で合宿していました。
五番地セルフライティング合宿3日目
肉まん作りやらご近所巡りやらのイベントで5時間ほど潰れてしまった…。せっかく南部来てるし、楽しいからいいんだけど!
本日は2記事13141文字生産。
2日連続で未達はちょっと凹みます。
寝るの遅くなったのも悲しい。気をとりなおして明日に備える…😂 pic.twitter.com/937dMyMkNC
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年1月23日
この時はまじで頑張っていた。そして五番地の環境が最高でした。

また、そのまま都留にも行きました。ビールナイトの二次会でスピリタス飲んでクッソ酔っ払った。
でも頑張った甲斐が目に見えてめちゃくちゃ嬉しかったです。
個人で生きていける気はしてきたよ
休学フリーランスになって早5ヶ月。
9月 2万
10月 8万
11月 11万
12月 12万
1月 28万
収入は伸びていってます。これだけサボって、あれこれ回り道して、だらだらしてる僕でもこんな感じ。
大学生でもちゃんと稼げる世の中みたいで、希望が見えてきません?😌
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年2月6日
フリーランスは頑張った分だけ、自分に全部帰ってくるのがいいなって実感した。
2月 いなフリ20期開始。初のメンター講師
- ブログ持ち終了
- おおきさんアフィリエイト合宿@五番地
- 中高の同窓会
- いなフリ20期でのメンター講師
ずっと続けていた池ちゃんのブログ持ちが2月で終了しました。
ブログ持ちのおかげでまるも業務にも関われたし、池ちゃんからアフィリエイトのことも学べた。本当にやってよかったと思っています。
そして、おおきさんのアフィリエイト合宿のために五番地に再来。
こないだ1週間滞在したばっかりなのに、また五番地にいる自分。
本当に気に入ったんだなぁ…#南部散歩 pic.twitter.com/AX3yWb3B8I— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年2月3日
飲みすぎてヤバイ会でもあったけど、SEOのこと学べたのと、あれだけアフィリエイターが集まる空間に行ったのが初めてで嬉しかったですね。
これからもこういうセミナーみたいのは積極的に行って、アフィリエイターさんと繋がりたいと思いました。
ヤバイ会だったけど。
そして前々からお話をいただいていた、金谷いなフリのメンター講師をやることに。
正直自分は相応しくないのではないかってめちゃくちゃ不安でした。
いなフリの講師に関しては、また別記事書こうかと。
3月 同期が大学を卒業してしまった
- 前半はいなフリ
- 家族旅行
- 同期の卒業式
- ラストまるも
カメラ講座📷
今日のいなフリはかんちゃん(@wemmick03 )の生み出したカメラ講座をやらせてもらった。
以前都留でやってたのを真似てやってみたけど、やっぱりこの講座はめっちゃたのしいので、かんちゃんすごい……。
優勝はミネ(@_minechannn)でした。写真かっこいい…!#いなフリ pic.twitter.com/JDdhQ977zX
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年2月28日
後半になるにつれて、いなフリのメンターも慣れてきました。
カメラ講座やらせてもらったのが楽しかったので、こういうのもっとやっていきたいなぁと思ったり。
最終日です。
結局、いなフリはいつだってエモいんですよね。
金谷20期お疲れさまでした。#いなフリ #金谷散歩 pic.twitter.com/SNWs33cHhB— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年3月8日
そんな訳でいなフリは無事終了。
個人的には色々な反省が残りました。それも含めて自分のためになったかと思います。
このタイミングで、大学の同期が卒業しました。
半分以上が卒業して、来月から就職して社会人として働くのか…と考えるとちょっと焦るものがあります。
「自分はみんなが働いている間、本当に意味があることをしているのだろうか?」
不安になったり悩んだりはするけど、結局進み続けるしかないので、みんなを送り出して、みんなに負けないように頑張ろうと覚悟できました。
みんなの卒業を見送って、僕はまるもに帰って来て、今度は自分が金谷を出る番になりました。
最後にやったスタミナ食堂でのまるも交流会で、改めてまるものコミュニティっていいところだし、大好きだなぁと思ったり。
そんな訳でめちゃくちゃ長くなりましたが、半年間振り返りです。
めちゃくちゃ自己満足。でも歩んで来た道を振り返るのって、たまには大切だよね?
でも書いてて一つだけ思ったのは…
いろんなところ行きすぎで全然金谷にいないじゃん。
金谷の生活得られたもの・学んだこと
半年間の金谷での生活で得られた物は、大きく分けて3つです。
フリーランスの人間関係
正直、金谷に来るまでフリーランスなんて全く知らない世界でした。
でもフリーランスの聖地まるもでは、当たり前のようにフリラースの人たちが住んでいて、仕事をして、生活していました。
そんな全く未知の世界に飛び込んで、「フリーランス」という生き方、そしてそれを実践しているたくさんの人たちに出会えたのが大きな財産だなぁと思います。
今でも、大学の友達や昔の友達に会ったりすると、「何やってんの?フリーランス?よくわかんないけど、なんかすごいじゃん!」ってなります。
それだけ、まだフリーランスって生き方は世間的には「当たり前」じゃないんだなぁと思わされます。
けれど、実際僕は今フリーランスとして生きている訳ですし、
全く知らなかった状態から、まるもを知ったことをきっかけに自分の生き方に影響が出ている。
こういったコミュニティが広まったらいいな〜としみじみ感じます。
自分で将来生きていくことを考えるようになった
これまで僕は「将来なんて知ったこっちゃないよ」状態の大学生でした。
大学もなんとなく行っていたし、何かが変わるかと思って留学に行っても何も変わらず、結局自分が将来どうしているのかが全く想像つきませんでした。
想像がつかなかったというか、考えることを拒否していたんだと思います。
ですが、金谷での生活でフリーランスとして仕事をしたり、そういう生き方に向けてとりあえず半年間活動していく中で、真剣に自分の将来のことを考えていたと思います。
正直なところ、まだ答えは出ていません。
このまま食っていけるようになったら新卒フリーランスとして独立するかもしれませんし、普通に就活して就職するかもしれません。はたまた全く別の選択肢があるかもしれません。
でも、この半年間は過去にないくらい自分自身で自分の将来のことを考えた時期でした。
いろんな人に会って、仕事の話、ビジネスの話、生き方の話など、それぞれの考え方を聞く機会があったからこそだろうなぁ…
答えは出ていなけど、自分が真剣に悩みながら、将来のことを考えたというのは過去にない大きな収穫です。
(それでも他の人からしたらまだまだだろうけど…)
まるもというコミュニティ
最後に、「まるも」っていうコミュニティに所属できたことがよかったなと。
これはいなフリだけでは得られない感覚。
あくまでいなフリ生として来ているときはコミュニティにとっては「ソトの人」なんですよ。
僕は比較的、いなフリ中から住民とコミュニケーションを取るようにしていたつもりですけど、やっぱりそれでも関係性がぜんぜん違うなぁと住んでいから思った。
まるもって過去のいなフリ生だったり、昔の住民だったり、いろんな人が遊びに来たり、Twitter上でゆるく繋がっていたり…
まるも自体、人の出入りが結構激しくて、流動的なコミュニティなんですけど、それでも「帰ってくる場所」みたいな感覚があります。
なんか特別何かをしているってことじゃないんですけど、他愛もない話したり、太田屋の弁当一緒に食べたり、同じ席で作業していたり、
「同じ空間で時を過ごす」ってそれだけで結構謎な繋がりができるんだなぁって感じました。
最後出ていくときはめちゃくちゃ悲しかったけど、これからもちょこちょこ遊びに行きたいな。
でも遊びに行くときに、知っている人がみんないなくなっていたら悲しいな…
最近はいすみ市のhinodeで頑張って作業しています
そうそう、金谷出て、最近は千葉県いすみ市にある、まるものコミュニティの一つであるhinodeにいます。
まだ慣れてないからだけど、天気いい日に朝起きてhinodeに来ると
「ここに来ている自分すげぇ」
ってなります。ホワイトハウスかなんかすごい建物な感じがする。 pic.twitter.com/QlqjNEjvHM
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年4月3日
太平洋が本当に近くて、明るくて開放的で、街も人も金谷とは全然違う雰囲気ですが、結構気に入っています。
金谷で昼過ぎ〜夕方に起きて、明け方に寝るみたいな腐っていた生活習慣が、
7:30:~8:30 起床
9:00~11:00 読書
11:00~19:00 作業
19:30~20:30 みんなで夜ご飯
20:30~22:30 そのままスマブラしたりして遊ぶ
22:30~23:30 最後に締め作業
1:00~2:00 就寝
くらいには規則正しくなっています。環境を変えるってすごい…!
5月末まではいすみにいる予定です。とってもいいところなので、よかったら遊びに来てください。
引き続き休学フリーランスやっていきます
そんな感じで、残り半年になってしまいましたが、引き続き休学フリーランスとして頑張っていきます…!
そろそろ本格的に安定収入が欲しいので今月は気合い入れて作業しております。
応援しててね!
では、ここまで!
(めちゃくちゃ長くなりすぎて、反省。。)