「プログラミングスクールのおすすめを知りたい」
「インターネットアカデミーの評判が気になる!」
評判が悪い・勧誘が強引などの悪い評判や口コミもあるインターネットアカデミーですが、実際のところどうなのでしょうか?
一言で言うなら、インターネットアカデミーは1995年からとかなり歴の長い総合WEBスクールです。
プログラミングのみに留まらず、WEB広告やメディア運用などについてまで学ぶことができます。
そんなインターネットアカデミーの魅力や実際の評判・口コミについてまで紹介していきます。
\誰でも無料で気軽に参加可能/
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。
- プログラミングスクールインターネットアカデミーの料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
- プログラミングスクールインターネットアカデミーの他のスクールとは違う特徴
- インターネットアカデミーの悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
- インターネットアカデミーってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
- インターネットアカデミーの申し込み方法や受講の流れ
- インターネットアカデミーのQ&Aまとめ
- プログラミングスクールインターネットアカデミーの運営会社はインターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
- プログラミングスクールインターネットアカデミーはWEB総合スクール。効率よく幅広いプログラミングを学ぶならTECH::CAMPがおすすめ!
プログラミングスクールインターネットアカデミーの料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
ではまずは、インターネットアカデミーの概要をまとめておきます。
料金 | ¥195,943〜 |
期間 | 1〜6ヶ月 |
コース内容 | ・WEBデザイン ・プログラミング ・WEBマーケティング |
学べる言語 | illustrator/Photoshop/WEBデザイン/HTML/CSS/JavaScript/PHP/WEBアプリ/Java/WEBマーケティング |
場所 | 渋谷、新宿、ニューヨーク、ボストン、バンガロール |
インターネットアカデミーは、1995年からサービス開始している老舗WEBスクールです。
他のプログラミングスクールとは異なり、プログラミングに限らず、デザインやマーケティング、WEBサイト運用などについても学ぶことができます。
もちろん、プログラミングも、HP制作やWEBサービス開発をはじめ、サーバーサイド、WordPressなどについての講座もあります。
また、キャリアサポートが非常に手厚く、
- 採用担当者のアドバイスが聞けるWeb業界就職ガイダンス
- 就転職にむけたプロのアドバイス!サイトカウンセリング
- 実際の制作案件に携われるWeb制作実践プロジェクト
- 制作会社で実務経験が積めるインターンシップ
- 履歴書チェックから面接対策まで個別にサポート
- 受講生・卒業生限定!Web専門の求人情報
- 日本初のWeb専門人材サービス会社ウェブスタッフ
- 子育て・フリーランスを支援ホームワーカーズコミュニティ
- Web業界でのビジネスネットワークが広がるBOHR
- あなたをいつまでもサポートするキャリアプロデューサー
と10種類も用意されていて、ただスキルを学ぶだけに留まりません。
スキルを身につけて就職・転職したい人、在宅でフリーランスとして働きたい人などそれぞれサポートする体制が整っています。
国外に拠点を持っているのも大きな特徴です。
これらの拠点も含めて、あらゆる卒業生・受講生と繋がるネットワークが用意されており、常に最新の情報に触れられたり、お互いに刺激を与えある環境が得られます。
海外でIT技術を学ぶ短期留学プログラムなどもあるので、これらは他のスクールではあり得ない、大手老舗スクールならではの強みですね。
プログラミングスクールインターネットアカデミーの他のスクールとは違う特徴
インターネットアカデミーの他のスクールとは違う特徴を紹介していきます。
特徴① 豊富なコース種類と学習内容
とにかく多種多様なコースが用意されているのがインターネットアカデミーの大きな特徴です。
大きく分けて、
- デザイン系コース
- プログラミングコース
- マーケティング系コース
の3種類になります。
特にマーケティングコースは一般的なプログラミングスクールではサポートされていない、総合WEBスクールであるインターネットアカデミーならではのコースといえるでしょう。
プログラミングスクールを探している多くの人には「デザイン系コース」か「プログラミング系コース」が基本となるでしょう。

▲講座一覧と「デザイン入門コース」の場合
各コースの内部にはどの講座が用意されているか一覧で見れるようになっているので、自分の目的に合わせた講座からコースを簡単に選べることができます。
特徴② 母体WEB制作会社のノウハウが学べる
インターネットアカデミーの母体会社はWEB政策会社である「IBJ」です。
実績としても東京大学、東京藝術大学、京都大学iPS細胞研究所、気象庁などと名だたる取引先ばかりです。
これらの実績を考えても、現場で蓄積されたIBJのノウハウを学べるというのは大きなメリットといえるでしょう。
特徴③ フレキシブルな学習形態
インターネットアカデミーの授業形態は
- ライブ授業
- マンツーマン授業
- オンデマンド授業
の3種類あり、毎回自分にあった形態を選んで学習を進めていけます。
ライブ授業は現役のプロインストラクターから直接のライブ授業で学ぶ形態です。現場の裏話やリアルな話を聴けるのが魅力的です。
マンツーマン授業は講師を1時間1人で独占できて、質問し放題。オリジナルサービスを開発する際などに非常に役立ちます。
オンデマンド授業は、ライブ授業をそのまま好きな時間に映像で観ながら学べます。もちろん質問も常に可能ですし、わからなかったら巻き戻したりできるので自分のペースで学習を進められます。
それぞれ特徴や魅力が違ってくるので、自分の好きな形態で、好きなペースで学習を進めていけるシステムはなかなか珍しいでしょう。
インターネットアカデミーの悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
でもやっぱり気になるのはインターネットアカデミーの評判ですよね?
評判や口コミを色々と集めてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ・体験談
6月1日からインターネットアカデミーに入会しました。6月2日に初講座受講。予約すればフリーの勉強もできるので結構いいと思っています。卒業後は就職の斡旋もしてくれるらしく。今年の12月まではめっちゃ頑張ってみようと思います。
— 修造 (@shuzou123) 2019年6月5日

フリーでも勉強しつつ、就職支援を受けて、半年ほどで頑張って就職して行く人もいるみたいだよ!
早めにインターネットアカデミー通い初めてよかった🖥️
— (眠)ツヅル (@NemurinoTuduru) 2019年6月15日

IT系の会社に入社が決まった人が早めに勉強のためにインターネットアカデミーで学んでいたりするみたい!
未経験の状態でWEB制作会社に入るなら派遣オススメですけどね。
僕はインターネットアカデミーでWEB制作を学んでからWEB制作会社に2ヶ月・EC代行会社に半年いました。
まったくWEB制作で働いた事ない人にとって
✅WEBスクールに通う
✅卒業制作を作る
✅派遣で入社して実績積むは良いルートかと。
— Last Card イナフクカズヤ (@Inafuku_Kazuya) 2019年1月5日

WEB制作関係でお仕事をしたいなら、最短ルートはWEBスクールに通って、実際に制作して、派遣で実績を作っていくこと!
また、勉強しに学校にいきましたー!今回はリスティングなど広告の勉強しました。PHPとは違いずっと話を聞いてるので眠気がやばかった…#google広告 #yahoo #Google #広告 #学校 #勉強 #インターネットアカデミー #internetacademy https://t.co/m5GawH5sWo
— けい (@kei_1105) 2018年12月23日

単にプログラミングやデザインだけではなく、リスティングなどの広告まわりの話など、WEBにまつわる話を幅広く学べるので、ITリテラシーガ総合的に向上するよ。
インターネットアカデミーの良い評判・口コミ・体験談
インターネットアカデミーとっくに卒業したのに、修了証送ってくれなかったから本当にクソ
— עמי (@as_am_1_as) 2019年3月19日

修了後に修了書を送ってくれなかったという口コミが…。それは確かにひどいね。そういう問題があったらすぐに連絡するように…!
今日はセミナーに参加してきた。一番の収穫はEmmetの使い方(今更w)だったけど、それ以外にも参考になることが色々。Web制作の勉強は20年くらい前にインターネットアカデミーに3ヶ月通った以外はCSSもWPもずっと独学だったので、多分色々取りこぼしてるとこがあると思う。JSなんて全然書けんし。
— こまゆか@日本の政治とマスコミに絶望中 (@y2photo) 2018年10月6日

1995年からサービスを初めているインターネットアカデミーは、20年前に受けてる人もいるよ。昔の情報は当然現代では通用しないことも多い。そういう意味で口コミなどを見る際に「いつの時代に受けているか」も考慮したが方がいいね!
インターネットアカデミーというスクールから何度も何度も営業の電話があり、試しに見学に行ったらそのまま強引に契約になった。
それから契約書の内容に記載がなかったポイント制と受講期日もあることが受講初日で初めてわかった。
好きな時間に受講出来るというのもなかなか難しく返金手続き中。— 人生これから (@1xGm6eVoGqeGaTN) 2019年5月28日

「営業・勧誘がしつこい!」って声も結構あるみたい。嫌な思いをしたらサクッと断って着拒するなり「法的措置をとります」というなりして、強引に断ろう!
インターネットアカデミーってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
では、インターネットアカデミーは他のプログラミングスクールと比較してお得なのでしょうか?
他の大手プログラミングスクールと比較してみます。
料金 | 期間 | サービス内容・特徴 | |
インターネットアカデミー ①WEBデザイナーコース ②プログラマーコース ③WEB担当者コース | ①329,658円 ②511,714円 ③487,029円 | ①3-4ヶ月(94h) ②3-6ヶ月(134h) ③4-6ヶ月(137h) | 選べる学習形態 様々なキャリアサポート |
TECH::CAMP | 入会金:148,000円 月額:14,800円 | 1ヶ月〜 | 月額制で様々なスキルを学び放題 パーソナルメンター付き ビジネススキルも学べる |
Tech Academy | 一般:139,000円 学生:109,000円 (1ヶ月プランの場合) | 1/2/3/4ヶ月 | 完全オンライン完結 20種以上のコースと学習内容 |
侍エンジニア | ①168,000円 ②438,000円 ③698,000円 (学割あり) | ①1ヶ月 ②3ヶ月 ③6ヶ月 | プロの専属講師 フルオーダーメイドカリキュラム オリジナルWEBサービス開発 |
GEEK JOB | 完全無料 | 1~3ヶ月 | 転職型スクール 転職支援 オリジナルアプリ開発 未経験から正社員転職率95.1% |
コースの種類が非常に多いので、今回は代表的なコースとして「WEBデザイナーコース」「プログラマーコース」「WEB担当者コース」を表に入れました。
他のスクールと大きく違うのは期間単位ではなく、完全にコース単位で料金が設定されている点です。
例えば、Tech Academyでは、入学時に1~4ヶ月で期間を選択します。同じコースでも期間によって受講料金も変わってきます。
そういう意味で、期間にあまり縛られずに学習を進めていけるのは、インターネットアカデミーの魅力といえるでしょう。
ただ、料金的に見ると決して安くはなく、料金が安く業界最大手のTech Academyで、WEBプログラミングのコースを3ヶ月受講した場合は、239,000円ほどになり、インターネットアカデミーの半額ほどになってしまいます。
内容を見るとTech Academyはより深く専門的にプログラミングを学習していき、インターネットアカデミーは幅広くWEBスキルを身につけられるという感じです。
幅広いスキルを身につけていきたいのであれば、TECH::CAMPも非常におすすめのスクールです。
入会金で14万円払ってしまえば、その後は月額たった1.4万円で、WEB開発、デザイン、AIなどコースが全て受講し放題になっています。
例えば3ヶ月の料金で比較するならインターネットアカデミーは438,000円、TECH::CAMPなら177,600円で済みます。1年間ガッツリであれば、インターネットアカデミーは1,094,194円(WEB開発者コース)で、TECH::CAMPは310,800円です。
長く広く学びたい人ほとお得なプログラミングスクールだと言えます。
また、完全無料で受講可能なプログラミングスクールも存在します。
GEEK JOBがその代表格で、プログラミングを学習してエンジニアとして就職・転職したい人向けですが、学習内容も濃く、サービスの質は非常に高いです。
無料スクールに興味があればGEEK JOBを検討してみてください!

まとめると、インターネットアカデミーがおすすめなのは、
- 「一つのプログラミング言語を学びたい!」というよりも全般的なWEBスキルを身に付けたい人
- ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業から毎回形態を選びたい人
- 歴史の長い老舗WEBスクールで学びたい人
になります。
一つでも該当するなら、まずは無料体験・個別相談に申し込んでみましょう。
丁寧に対応してくれて、あなたの気になっていることが全て解決するので、しっかりとした情報を元に判断できます。
インターネットアカデミーの申し込み方法や受講の流れ
インターネットアカデミーの申し込み・受講の流れを説明していきます。
1. 申し込みフォームから申し込み
まずは公式サイトの「無料体験・個別相談」から指定内容を記入して申し込んでみましょう。
直接聞く前により詳しい情報が知りたい方は、資料請求だけも可能です。
2. 無料で相談・体験してみる
申込後、メールで返事が帰ってくるので、確定した時間・場所に直接行きましょう。
もちろん、絶対に入学する必要はありません。興味を持ったら、まずは気軽に話を聞きにいく、体験するようにしてみましょう。
3. 正式に通うと決めれば銀行振込かカードにて支払い
インターネットアカデミーの料金の支払い方法は4種類です。
- 銀行振込で一括払い
- デビットカードで一括払い
- クレジットカードで一括払い
- 教育ローンで分割払い(最大36回)
無料体験・面談を受けて、自分で納得したら支払って正式に入塾しましょう。
4. 実際に受講する
あとは自分次第です!カリキュラムや質問できる環境を存分に利用して知識やスキルを身につけていきましょう。
インターネットアカデミーのQ&Aまとめ

まったくの初心者なのですが、授業についていけますか?
A.インターネット・アカデミーの受講生の約8割が初心者から学び始めて、転職やキャリアアップなど夢を叶えています。それが実現できるのには、インターネット・アカデミーならではの理由があります。

現在、仕事をしているのですが、働きながら通えますか?
A. インターネット・アカデミーでは、お仕事をしながらでも通いやすいフリータイム制を採用しています。受講する曜日や時間、頻度を自分の都合に合わせて自由に設定することができるので、お仕事が終わった後に通いたい方も、休日に集中して受講したい方も無理なく通うことができます。そのため、首都圏以外の遠方から通われる方も珍しくありません。

どのぐらいの期間でスキルが身につきますか?
A. 通学頻度やコースによって違いますが、最短で2週間、ゆったり通われる方ですと1年ほどになります。最も多いのは3~6ヶ月ほどで受講を終える方です。授業を受け終わった後でも、受講期間内は授業の受け直しや就職相談といったインターネット・アカデミーのサービスや施設をご利用いただけます。
インターネット・アカデミーでは、みなさまの都合に合わせた受講のスケジュールのご提案も行っていますので、お気軽にご相談ください。

後から別の授業を追加することは可能ですか?
A. もちろん可能です。その際、現在受講されているコースのコマ数に応じて割引が適用されます。割引率については、スクールデスクまたは担当のキャリアプロデューサーにお問い合わせください。
(引用:インターネットアカデミー公式サイト)
プログラミングスクールインターネットアカデミーの運営会社はインターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
会社名 | インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社 |
設立日 | 1995(平成7)年9月12日 |
電話番号 | 03-3341-3781 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
プログラミングスクールインターネットアカデミーはWEB総合スクール。効率よく幅広いプログラミングを学ぶならTECH::CAMPがおすすめ!
インターネットアカデミーはプログラミングに限らない総合的なWEBスキルを同時に身につけられるプログラミングスクールです。
1995年から運営されているため、サービスの歴は長く信頼性は高いです。
WEB制作会社であるIBJのノウハウが学べるというのも、大きなメリットでしょう。
ただ、よりコスパよく、効率よくプログラミングとマーケティングなどのスキルを学びたいのであれば、TECH::CAMPがおすすめ。
こちらは完全に月額制で、月額1.4万円でWEBプログラミング・デザイン・人工知能などについて学び放題です!
ただ授業はなく、オンラインカリキュラムで自主的に進めていくタイプなので、丁寧に先生に一つずつ教えて欲しい人には不向きでしょう。
ぜひ自分にあったプログラミングスクールを探してみてくださいね!
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。