「TECH BOOSTの評判ってどうなんだろう…」
「ネット上の情報だとよくわからない…」
「どのプログラミングスクールがいいのかわからない…」
プログラミングを学習しようと思っても、大量にあるプログラミングスクールから一つを選ぶのは難しいですよね?
せっかくプログラミングを学ぶ意思があるのですから、誰だって失敗なんてしたくありません。
実際に僕も失敗したくないので、初心者からのプログラミング学習に一番良いスクールを数多く検討してきました。
ですが、情報収集と同じくらい大切なのが、実際に自分で無料体験に参加してみるということです。気になるスクールがあれば積極的に参加して、自分自身で内容を確かめてみましょう。
今回はTECH BOOST(テックブースト)について、僕自身が実際に検討して無料カウンセリングに参加した上で、料金・コース内容・評判や口コミ・他のスクールとの比較を紹介していきます。
あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。
- プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の料金・期間・コース内容・講師・学べる言語まとめ
- プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の他のスクールとは違う特徴
- Tech Boost(テックブースト)の悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
- 【体験談】TECH BOOST(テックブースト)の無料カウンセリングに直接行って話を聞いてきた
- TECH BOOST(テックブースト)の3つの大きな特徴
- TECH BOOST(テックブースト)で学べる内容と3種類のコース
- その他のTECH BOOST(テックブースト)の魅力
- Tech Boost(テックブースト)ってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
- Tech Boost(テックブースト)は無料カウンセリングがあるので、誰でも無料で相談可能!
- Tech Boost(テックブースト)の申し込み方法や受講の流れ
- Tech Boost(テックブースト)のQ&Aまとめ
- プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の会社情報
- プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)は先端技術を学びたいならおすすめ!TECH::CAMPならより安く学べる!
プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の料金・期間・コース内容・講師・学べる言語まとめ
ではまずは、TECH BOOSTの概要をまとめておきます。
料金 | <通学の場合> 入会金:¥269,800(学生¥199,800) 月額 :¥29,800 <オフラインの場合> 入学金:¥184,800(学生¥147,800) 月額 :¥29,800 |
期間 | 最短3ヶ月〜(1ヶ月単位で変更可能) |
コース内容 | ①WEBアプリケーションコース(ベーシックターム+ディベロップターム) ②フロントエンドコース ③イノベーティブコース |
講師 | 全員が現役エンジニア |
学べる言語 | ①HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベース ②javascript, jQuery, react, vue.jsなど ③ブロックチェーン / AI / IoT |
Tech Boostは、料金的には入会金約20万円+月額3万円で、最低学習期間が3ヶ月と設定されているので、料金は30万円〜となります。
①のベーシックタームでは、全くの初心者向けに、基本的なWebサイトの作り方から、Webサービスの開発に必要な言語を学べます。
②のディベロップタームでは、ある程度のWeb開発の知識を前提に、あなただけのオリジナルWebサービスの開発を目指します。
実際の業務で必要な開発スキルを身につけるので、非常に実践的な内容が学べるでしょう。
③のイノベーティブタームが非常に特徴的で、今どんどんと需要の高まっている先端技術について学べます。
ブロックチェーン、AI、IoTから自分が興味のある内容を選んで学習できます。
これらのスキルを学べるプログラミングスクールは、まだ非常に数が少ないので、Tech Boostの大きな強みと言えるでしょう。
講師に関しては、現役のプロエンジニアが担当しているので安心です。
実際にリアルな現場のスキルや知識などが学べるのは大きなメリットでしょう。
「ベーシックターム」
・完全初心者向け
・基本的なWeb言語
「ディベロップターム」
・経験者向け
・Railsによる開発中心
「イノベーティブターム」
・初心者・経験者どちらも
・ブロックチェーン・AI・IoT

もっとも特徴的なコースはイノベーティブタームだね!
プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の他のスクールとは違う特徴
Tech Boostの魅力を紹介するために、まずは他のスクールとは違った特徴を紹介していきます。
特徴① キャリアを意識した無駄のない講座内容
そもそもTech Boostを運営しているBranding Engineerは人材系の会社です。
エンジニアの人材領域では実績のある会社なので、そのノウハウの蓄積を生かして、将来的にエンジニアとしてのキャリア形成を意識したカリキュラムになっています。
プログラミングスクールでの学習は限られたものです。学ぶべきことは余るほどあるのに、学習できる時間と内容は限られてしまいます。
その中で可能な限り無駄を排除したTech Boostのカリキュラムなら、最短で最高の学習ができるので、受講生からしたら非常に嬉しいですよね。

学ぶことが多いからこそ、限られた時間の中で可能な限り効率よく学びたいですよね!
「将来的に、エンジニアとして働いていくことにも興味がある」
という人にも特におすすめできます。
特徴② 数少ない最先端技術を学べるスクール
Tech Boostは、今後さらに注目を浴びていくであろう先端技術を学べる数少ないスクールでもあります。
具体的な内容としては、
- ブロックチェーン
- AI
- IoT
のどれかを選んで学習することができます。
どれもまさに今最先端で研究されている分野であり、今のうちに学んでおくことで、この分野に詳しい希少な人材になれるでしょう。
例えばブロックチェーン一つ取っても、その市場規模は2017年から2018年にかけて2倍にも膨れ上がり、2022年には117億ドルにも登ると予想されています。
つまり、今急激な伸び代を迎えている市場なのです。

市場が伸びる直前の今が一番のチャンスってことだね!
特に日本は、世界に比べてブロックチェーンの技術者が不足しているため、この分野の学習をしておくだけで、自分の市場価値は一気に上がります。
将来的に、仕事に困ることはなくなりますし、給料もかなり高額になるでしょう。
AIとIoTなどの分野にしても同様に、現代ではかなり需要の高いスキルといえます。
いずれにしても、将来のことを考えるのであれば、今これらのスキルを学ぶのは非常に賢い選択でしょう。
特徴③ 現役エンジニアが講師で完走率が高い
Tech Boostではプロの現役エンジニアが講師として働いています。
技術系の大学生や大学院生がアルバイトでメンターをしているスクールもあるので、比較するとかなり安心できますよね。

でも全くの初心者である自分なんかがプログラミングの学習を続けられるか不安だなぁ…
Tech Boostでは週1のメンタリングや質問を通じて、あらゆるサポートを受けられるからこそ、完走率の高いカリキュラムを実現しています。
質問に関しては、オンラインでいつでもどこでも質問が可能なので、学習でつまずいてもすぐに聞くことができます。
また、学習するために渋谷にあるおしゃれなオフィスを利用することも可能です。
学習のモチベーションが下がりそうになっても、メンタリングを入れたり、オフィスへ行って気分転換したりと、様々な工夫によって継続できるようになっています。
Tech Boost(テックブースト)の悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
でもやはり気になるのは、実際に受講してきた人の声ですよね?
Tech Boostへの評判や口コミ、体験談を紹介します。
Tech Boost(テックブースト)の悪い評判・口コミ・体験談
まずは悪い口コミから。
テックブーストとかいう広告ふざけんなよ不愉快ですわ
— 阪大いく (@katya4631) 2018年11月7日
テックブーストの広告の動画完全にアウトでしょ笑
エロサイトの動画かと思ったわ— ガティー🐢⚡️ (@gatty_star) 2018年11月1日
動画広告に対する批判の声がたくさんありました。
実際に見てみると、目をひこうとして少し狙いすぎな広告な感じがし、確かに見ていて嫌な人も多いかと感じました。
↓実際に広告はこちら
どこで覚えたのそのテクニック~?
プログラミングスクール「tech boost」なら初心者でもプログラミングテクニックを学べる! pic.twitter.com/gRim0EgMP3
— tech boost@テクノロジーコミュニティ (@tech_boost) 2018年10月12日
まぁ個人的には、気持ち悪いというほどのものではないですが、 冷静にそんな広告出さなくてもいいのでは…と思ってしまいますね。
テックブーストです。私には合いませんでした…。
来月で終わりなんで差し支えないです笑
他の方にも昨日、愚痴っちゃいましたし…😅
— 超人マルク (@iJKbog34xSCipcS) 2019年1月22日
また、Tech Boostを受講していても、自分に合わないという人はどうしても存在します。
そのためにも、まずは自分に合うか考えること、そして無料カウンセリングに参加してみることが大切です。
ミスマッチが起きないようにするためにも、無料カウンセリングで疑問点などは全て解消しておきましょう!
Tech Boost(テックブースト)の良い評判・口コミ・体験談
次に、良い口コミの方を見ていきます。
昨日はテックブーストのmeet upに参加してきたけど、本当に楽しかったしためになった
そもそもスーパー優秀な校長先生とラフにお話しできるとか最強だよ…。
こういう場を設けることができるのは本当に魅力的だと思っているし、もっとみんなに来て欲しい。やっぱブログ書きたいわ
— Fランエンジニア@すずき (@s45k92) 2019年2月16日
なんとTech Boostでは校長先生に直接お話しできるようです。
もちろん他の大手プログラミングスクールでは、普通そんなことありえないですよね。
校長先生自ら出てきてでも、生徒一人一人に真剣に向き合って、プログラミングを通じてその将来を作ろという意思が伺えますね。
テックブーストでやってみようと思ってます。
有名企業の出資もあるので、設立からは短いですが、変な企業ではないと判断してます。— やん (@DmIHk1UKyjRSDjM) 2018年7月21日
有名企業からの出資など、運営会社のBranding Engineerは実績もあり信頼のおける会社です!
主要取引先としても、リクルートホールディングス、ソフトバンクグループ、ベネッセコーポレーションなど名だたる企業が並びます。
テックブーストももうすぐで早1ヶ月。まだまだ集中して学習しないといけない段階だけど2ヶ月後どういう道を進むかで少しソワソワしてきた。1年後か2年後かもしくは2ヶ月後になるかはわかりませんが、再び東南アジアの人の若さ、目に見える成長に身を置きながら生活して働きたい気持ちは常にある。
— Kisei @動作確認 (@kisei_pacific) 2018年3月28日
テックブーストでの学習を通じて、様々な自分の活動へと技術を応用することができます。
あなたの理想のために、プログラミング学習は大きな武器となるでしょう。
テックブースト経由ではないですが、テックブーストやってたおかげでRailsエンジニアのインターンが出来ているという状況です!
— Yasaka (@hayapbado) 2018年2月24日
エンジニアとして働いていきたい人にとって、テックブーストは大きなチャンスになります。
限られた時間の中で、将来のキャリア形成を意識した無駄のないプログラムは、就職や転職はもちろん、このようなインターンシップへの架け橋になるでしょう。
弊社プログラミングスクール「TECH BOOST」がLIGブログさんに取り上げて頂きましたー!
ぜひ読んでみてください。完全未経験者でも3ヶ月でWebサービスやアプリが作れるようになる!?プログラミングスクール「TECH+BOOST(テックブースト)」に潜入してきた https://t.co/pcAHpfeqXV
— 前田 翔@複業マーケター (@kake19950419) 2018年10月10日
Tech Boostはかなり有名なWEBメディアであるLIGも取り上げているようです。
数あるスクールの中でも、それだけ今注目を集めているのだと言えますね。
TECH BOOSTでオリジナルアプリを作成し、それを元に起業しました。アプリを作る時は、解決できないようなエラーに何度も遭いましたが、専属メンターにいつでも質問できたので、無事完成にたどり着くことができました。またキャリアメンターの方が起業について詳しく、起業に際してのためになる話なども聞くことができ、プログラミング以外の面でも学べることの多いスクールでした。
(引用:Tech Boost 公式HP)
Tech Boostはオリジナルアプリの開発支援も行なっています。
WEBで起業するためにも、プログラミングは重要なスキルです。自分でサービスを開発して起業を志す人は、Tech Boostのようなメンターが徹底サポートしてくれる環境を利用するといいでしょう。
起業に興味のある人が多く集まってくるのもTech Boostの特徴で、メンターや講師には起業についても細かいアドバイスをくれる人が在籍しています。
受講する前は教育業界で働いていましたが、プログラミングに興味を持ちエンジニアとして転職することを決意。受講前は不安を感じていましたが、エンジニアのメンターと二人三脚でカリキュラムを進めていくうちにその不安も払拭されました。また、キャリアについても親身に相談にのっていただいたことで、理想の職場に転職することができ感謝しています。TECHBOOSTは女性にも未経験の方にもおすすめしたい、素敵なプログラミングスクールです。
(引用:Tech Boost 公式HP)
現在の仕事に漠然とした不満や不安を抱いている方には、まずプログラミングというスキルを身につけることをおすすめします。
現代非常に需要があり、多くの夢や希望を実現してくれるのが、プログラミングです。
さらにTech Boostでは個人的なキャリアの相談なども乗ってくれます。
ただプログラミングを学ぶだけではなく、将来のためを考えるきっけになるでしょう。
また、女性でも安心して学習できる環境が整っているようですね。
【体験談】TECH BOOST(テックブースト)の無料カウンセリングに直接行って話を聞いてきた
かなり気になるスクールだったので、僕自身が直接無料カウンセリングに参加して色々と聞いてきました。
参加者2人対スタッフ1でミーティングルームのような小さな部屋でカウンセリングを行いました。

本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします〜!
TECH BOOST(テックブースト)の3つの大きな特徴

まず、TECH BOOSTの特徴は主に次の3つです。
- 個人に合わせた月額制カリキュラム
- プロのエンジニアが講師
- 好きな場所で学習可能
月額料金制の個人に合わせたカリキュラム

個人に合わせたカリキュラムってどういうことですか?

TECH BOOSTはそもそも人材系の会社であるBranding Engineerが運営しているので、それぞれの想い描くキャリアを実現させることを重視しています。
大企業にエンジニアとして転職したい人、自分のサービスを作って起業したい人、スキルアップしたい人、それぞれ目指す場所が違います。

確かにそうですね。。

目指す場所に合わせて、一人一人に合わせたカリキュラムを学習してもらっています。
学習可能な時間なども就業中の人とフルタイムで使える人では全然違います。
なのでTECH BOOSTでは月額制を採用しているんです。自分の学習期間に必要なだけ通って学べる環境を提供しています。
TECH BOOSTの講師は全てどこかで働いているプロのエンジニア

講師は全員が現役のプロエンジニアです。
フリーランスとして働いている方、会社員のエンジニアの副業として講師をやってくれる方、またはBranding Engineerの社員などそれぞれですが、共通しているのは、全員がプロのエンジニアとして現場に関わっています。

多くのスクールである学生のアルバイトとかが一切いないってことですね!
より本格的な内容が学べそうでいいですね!

そうですね。
個人的にTECH BOOST最大の魅力は、そういったプロの講師との距離が近いことだと思っています!
教室では、ふつーに講師が受講生と仲良くなってい1時間以上も相談に乗っていたり、卒業後も個人的に連絡を取っていたりすることがあります!

確かにそれはすごいですね…もはや業務外…

間違いないです。ただの講師と受講生という関係を超えて仲良くなったりもします(笑)
全員がプロのエンジニアなので、実際に働く時の話や、リアルな苦労話なども聞けてキャリアのためになることも間違いなしです。
オンラインカリキュラムでどこでも学べる

そしてオンラインカリキュラム×渋谷の教室開放で、好きな場所で学習を進めていけます。
基本的にオンラインのテキストを利用して個人学習を進めてもらいます。

テキストの内容とかクオリティはどうなんですか?

正直な話、テキスト自体が完璧とは言えません。僕自身やってみて、まだまだ未完成だなぁと感じる部分はありました。
ですが、テキストの隣にすぐに講師に質問できるボタンがあり、チャットやappear.inというビデオ通話で画面共有しながらその都度質問して問題を解決していくことができます。

教材そのものよりも、講師に質問して疑問点を解決していけるというスタイルなんですね…!
これならオンラインでも問題なく学習を進めていけそうですね!
ちなみに教室ってどのくらい利用できるんですか?

平日15:00 – 22:00/土日祝日13:00-19:00で渋谷の教室が開放されています。
教室には基本的に常に講師が1人は在籍しているので、捕まえて質問し放題です!

教室の様子。綺麗で学習環境として良さそう。カウンセリング終了後に見せてもらいました。
TECH BOOST(テックブースト)で学べる内容と3種類のコース

TECH BOOSTで学べる言語や内容とコースについて教えてください!

コースは以下の3種類あります。
基本的には、みなさんWEBアプリケーションコースを学ぶことになります。
- WEBアプリケーションコース
- フロントエンドコース
- イノベーティブコース
WEBアプリケーションコース

一番多くの方が受講するこのコースの内容は2つに分かれます。
ブラウザ上で動くWEBアプリケーションを制作するコース
必要時間:合計300時間〜
学習内容:Ruby / PHP
ベーシックターム
基礎固めの学習
RubyかPHPを選んで学習できる
オンラインテキストに沿って学習を進めていく
ディベロップターム
実践的なオリジナルアプリの開発
プロダクトの企画フローを学ぶ

オリジナルアプリってどんなものを制作するんですか?

人によって違うのですが、例えば2chの掲示板のような、コメントした内容が次々に更新されていくアプリケーションなどですね。
どちらかというとTwitterのようなSNSに近いかもしれませんが。
フロントエンドコース

WEBアプリケーションコースを学んだ人で、よりフロントエンドのことを学びたい人にはこちらのコースもおすすめしています。
もちろん、はじめからこちらを受講することも可能です。
必要時間:50〜100時間
学習内容:javascript, jQuery, react, vue.jsなど
イノベーティブコース

先端技術について学びたい人にはこちらのイノベーティブコースもおすすめしています。
現在需要が非常に高い先端技術をそれぞれ学ぶコース
必要時間:50〜100時間
学習内容:Python, ブロックチェーン, IoT
Python
AIの基礎知識やPythonの基本的な処理を学ぶ
※あくまで基礎のみなので、Pythonエンジニアになれる訳ではない
ブロックチェーン
ブロックチェーンの仕組みを学ぶ
IoT
IoTの仕組みを学ぶ

イノベーティブタームにも興味を持っていたのですが、どの程度Pythonを扱えるようになるんですか?

そうですよね。実はこのイノベーティブタームは、実務で使えるレベルのPythonスキルは身につきません。
あくまで基礎知識を身につけるようなコースだと思ってください。

そうなんですね…!
がっつり学べるのだと勘違いしていました…!!!
その他のTECH BOOST(テックブースト)の魅力
そのほかにも色々とTECH BOOSTに関して紹介してもらいました。
コミュニティとしての結びつきが強い

TECH BOOSTはカリキュラムの学習と講師への質問以外にも様々なメリットがあります。その一例が以下のようなコミュニティです。
Technology Community
Slackというチャットツールで運営しているグループ
講師・卒業生・在校生がまとめて所属している
「全体シェア」「質問できる部屋」「求人募集」など目的に合わせたチャンネルに参加できる
meet up
月に1回あるイベント
制作物の発表など行う
企業の方や外部の方もくるのでアピールのチャンスになる
Technology CommunityのSlackを実際に見せてもらいましたが、数多くのチャンネルが活発に動いていて、うまく活用すれば、学習・キャリアに役立てそうだなぁと感じました。
特にこのように繋がりを増やしておくことで、フリーランスになったり起業したい方にとっては、かなり有利に仕事を受注したり発注したりできるようになるでしょう。

結構活発に動いていますね…!

直接僕たちが管理しなくても、卒業生と在校生の繋がりが生まれたり、そこで仕事の発注受注が行われたりと、エンジニアにとっては非常に使えるコミュニティだと思いますよ!
他社のプログラミングスクールから移動してきた人の話

そういえば最近、他社のプログラミングスクールで勉強していたけど、辞めてうちに来た人もいましたね。

乗り換えってことですね。その方はなんで移動したんですか??

「学習期間などスケジュールがスクールに縛られすぎる」
「規模が大きすぎて受講生に対して講師が足りない」
って仰っていました。

なるほど…確かに「プログラミング学習のため3ヶ月丸々開けろ!」とか言われても、急に仕事が忙しくなったりもしますもんね。

だからTECH BOOSTでは、自由に1ヶ月単位で設定できるようにしています!
急に忙しくなって、1ヶ月休講とかもOKです。その次の月には入学金を再び払うことなく戻ってこれます。
移動して来た方の理由をまとめると、
移動前のスクール | TECH BOOST | |
期間 | 申し込んだ時点で固定 | 1ヶ月単位で自由に設定可能 |
規模 | 大きすぎる | 比較的小さい |
受講生:講師 | 20人:1人 | 5~10人:1~2人 |
こんな感じになります。
いずれにしても、自分に合っていると思える環境を選ぶことが大切ですね。
受講終了後も利用し続けられる魅力

卒業後も継続的に受けられる特典もあります。
- Technology CommunityのSlackに入れる
- 渋谷の自習室が利用可能
- カリキュラム見放題

すごい…!ほぼ在校中のままじゃないですか…!!!

そうですね。ただ違うところとしては、流石に講師は卒業生の質問に絶対答えるという義務はありません。
それでも個人的に仲良くなって、卒業後も個人的にコンタクトを取って相談に乗ってもらったりする人もいますよ!
卒業生も普通に教室にいますしね(笑)

そこまで卒業生に優しいのはなかなかないんじゃないですかね…

それもTECH BOOSTが比較的小規模なスクールだからこそ可能なんですね。
規模が大きいスクールだったら、卒業生に教室を使わせるなんてまずないですから
無料カウンセリングを受けて
かなり年の近いスタッフの方がカウンセリングを担当してくれて、気軽に質問して答えてもらえる環境でした。
TECH BOOSTのカリキュラムなどに関しては、公式サイト上にあまり詳しく情報が載っていないので、直接無料カウンセリングに参加して聞いてみるのがおすすめです!
Tech Boost(テックブースト)ってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
では、TECH BOOSTは他のプログラミングスクールと比較してお得なのでしょうか?
他の大手プログラミングスクールと比較してみます。
料金 | 期間 | サービス内容・特徴 | |
TECH BOOST | 入会金:269,800円(学生¥199,800) 月額:29,800円 | 3ヶ月〜 | キャリア形成を意識したカリキュラム 先端技術(ブロックチェーン/AI/IoT) |
Tech Academy | 一般:139,000円 学生:109,000円 (1ヶ月プランの場合) | 1/2/3/4ヶ月 | 完全オンライン完結 20種以上のコースと学習内容 |
TECH::CAMP | 入会金:148,000円 月額:14,800円 | 1ヶ月〜 | 月額制で様々なスキルを学び放題 パーソナルメンター付き ビジネススキルも学べる |
侍エンジニア | ①168,000円 ②438,000円 ③698,000円 (学割あり) | ①1ヶ月 ③3ヶ月 ③6ヶ月 | プロの専属講師 フルオーダーメイドカリキュラム オリジナルWEBサービス開発 |
GEEK JOB | 完全無料 | 1~3ヶ月 | 転職型スクール 転職支援 オリジナルアプリ開発 未経験から正社員転職率95.1% |
そもそも学習期間としてTECH BOOSTは3ヶ月〜となっており、1ヶ月で気軽に学びたい人には向いていません。
3ヶ月の場合の料金で比較しみます。
スクール名 | 3ヶ月通った時の料金 |
TECH BOOST | 合計359,200円(入塾料+月会費) |
Tech Academy | 合計239,000円(学生169,000円) |
TECH::CAMP | 合計177,600円(入塾料+月会費) |
侍エンジニア | 438,000円 |
なおTech Academyでも、ブロックチェーン・AI・IoTなどの先端技術を学ぶコースはそれぞれ用意されています。
もし、オンライン受講のみで構わないようでしたら、Tech Academyをおすすめします。

地方在住の人や、就業中で時間を合わせるのが大変な人にぴったりだね!
AIだけならTECH::CAMPにも講座があります。
しかも、TECH::CAMPなら他の講座も全て受け放題という大きなメリットがあります。
AIについて学習したくて、できるだけ安いプログラミングスクールを探しているのであれば、TECH::CAMPがおすすめです。

TECH::CAMPの料金体系は他と違って、入会費がある代わりに、月額がかなり安いのでたくさん学びたい人におすすめだよ!
完全無料で受講可能なプログラミングスクールも存在します。
GEEK JOBがその代表格で、プログラミングを学習してエンジニアとして就職・転職したい人向けですが、学習内容も濃く、サービスの質は非常に高いです。
無料スクールに興味があればGEEK JOBを検討してみてください!

他のプログラミングスクールと比べると、TECH BOOSTは料金的にはそこまで安くはないですが、3ヶ月間みっちりと先端技術を学んで将来のキャリアに生かしたい人にはおすすめできます。
割引制度によって、最大35%offになるので、それらも合わせて利用してみてください!
・ご紹介割引
・お友達割引
・長期割引
・当日割引
Tech Boost(テックブースト)は無料カウンセリングがあるので、誰でも無料で相談可能!
TECH BOOSTは無料カウンセリングを行なっています。
これを利用すれば、誰でも無料で詳しい授業内容や、疑問点などを解決することができます。
申し込み自体は10秒ですぐに終わります。
公式HPのフォームに名前やメールアドレスなどを入力するだけです。
もし迷っているのであれば、まずは無料カウンセリングで話を聞いて、自分に合うかどうか判断してみてください!
Tech Boost(テックブースト)の申し込み方法や受講の流れ
実際に申し込んでから、受講するまでの流れを説明しますね。
1. 申し込みフォームから申し込み
まずは公式サイトの申し込みフォームに名前・メールアドレス・電話番号を記入するだけで申し込みできます。
メールにて折り返し連絡がくるので、無料カウンセリングの日程を調整しましょう。
2. 無料でカウンセリングを受ける
指定した日に実際にカウンセリングを行います。
受講内容やカリキュラムのより詳しい説明を受けます。
この際に、スクールに関しての疑問点や、プログラミング学習での悩みなどはなんでも相談するようにしましょう。
3. 正式に通うと決めれば、クレジット決済で支払い
無料カウンセリングを経て、TECH BOOSTに通うと決めれば、クレジット決済をして正式に申し込みになります。
なお、カウンセリング当日に申し込めば、当日割引として料金の割引が受けられます。
4. 実際にスクールで受講する
あとは実際に講座を受けながらプログラミングの学習を進めていくだけです。
オンラインでも校舎でも受講可能なため、自分のスタイルに合わせて利用するようにしましょう!
Tech Boost(テックブースト)のQ&Aまとめ
TECH BOOSTに関してよくある質問とその回答をまとめておきます。

全くの初心者ですが大丈夫でしょうか?
A. 初心者でも全く問題ありません。プログラミング学習に精通したメンターが誠意を込めて対応してくれます。

場所はどこですか?
A. オンライン、対面、どちらでも受講可能です。対面の場合は渋谷にあるオフィスで行います。(駅から徒歩5分)

どのくらいの学習時間の確保が必要ですか?
A. 無料カウンセリングにて期間を含めてカスタマイズが可能ですので、忙しい社会人でも安心して受講可能です。
3ヶ月で受講を行う場合、月100時間〜が目安になります。

PCがなかったり、Windows PCでも受講は可能ですか?
A. PCがない人、Windows PCを利用の方のためにMac Bookのレンタルを行なっています。詳しくは無料メンタリングでお聞きください。
(引用:Tech Boost 公式HP)
プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)の会社情報
会社名 | 株式会社 Branding Engineer |
設立日 | 2013年10月2日 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F |
電話番号 | 03-6416-3638 |
プログラミングスクールTech Boost(テックブースト)は先端技術を学びたいならおすすめ!TECH::CAMPならより安く学べる!
先端技術を学べるプログラミングスクールTECH BOOSTについて紹介しました。
将来的にブロックチェーン・AI・IoTやRubyを利用して働きたい、起業したいという人に特におすすめできるプログラミングスクールです。
ただ、料金的に考えると、TECH::CAMPなら10万円以上安い金額で、AIを含めたより幅広い内容を学び放題でおすすめです。
WEBデザインや、Ruby、PHP、Phythonなどの各プログラミング言語、様々ビジネススキルから好きなコースを受け放題。
無料体験もあるので、まずは是非参加して内容を確かめてみてください。
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!