こんにちは!今日も元気に休学フリーランスしてます。あつきです!
先日「大人の文化祭」というイベントに参加させてもらいました。
今回はその時の様子や、イベントについてまとめましたので、参加出来なかった人は是非見ていってください〜!
大人の文化祭とは?
「都会とローカルをつなぐ」というコンセプトの下で
- 館山(千葉県)の魅力を伝える
- 都会の人たちに発表の場を提供する
- 大人たちが童心を思い出し、騒げる環境を提供する
を目的に行なったイベントです。
要するに、「大人だって文化祭して楽しんだっていいじゃないか!」なイベントです。最高ですね。

昔から文化祭大好きなんです!!!
僕は撮影スタッフとして、まるも店長で今回の企画者のめいちゃん(@321MEEEI)に誘ってもらい、関わらせてもらいました!
コンテンツ
11/17-18の2日間だったのですが、数多くの豪華な出演者・出店者が参加してくれていました。
なお開催場所は千葉県館山市のNamiKaze館山さんをお借りしました!
写真レポート
早速ですが文章なしで、写真だけで雰囲気を楽しんでもらおうと思ってます。
超豪華に約100枚載っけたので、よかったらお楽しみください〜
準備
1日目
ITARU サラダバー
おやつ屋こばこ
パレット ギター演奏
タイマッサージ レラハノマ
怪談 ナナシロ
2日目
Bashi’s Kitchen
NAOMESHI
HANNA
MK
無情報(ノーインフォメーション)
大道芸人ケンケン
漫画家あんじゅ先生 ライブペイント
BE A HERO
しゃぼん玉おじさん(後夜祭)
いかがでしたでしょうか?
来ていない人にはちょっとでも楽しめたら。
来てくれていた人がちょっとでも振り返れたら。
ただそれだけのための記事です

少しでも思いだしたり、楽しそうって思ってもらえたら、それが写真の価値なの。
出演者・出店者を勝手にご紹介
誠に勝手に出演者・出店者・協力者の方を紹介していきます。

勝手にも程がある。

それぞれの方のTwitterなどのリンク貼りますので、気になる方はフォローしてみてください!
まるも店長 ささきめい
今回のイベントの主催者。明るくて、人当たりが良く、一緒にいて楽しいコワーキングコミュニティまるもの店長。その広い人脈で今回多くの豪華メンバーを集めていました!
Nami Kaze 館山
会場として利用させていただいたスペース。合宿所として様々イベント利用が可能です!広いし、なんでも揃っており、何よりも海の前のロケーションが最高です。
しゃべりクリエイター 岸本学
MCで喋り続けてくれました。圧倒的なトークスキルと声量で会場が常に盛り上げていて、プロの喋りを感じました…!しかもデザイナーとしても活動しているマルチクリエイターです。
DJ IJ
2日間ずっとDJをして頂きました。DJだけでなく、イベント中は動画の撮影と、当日中に編集してかっこいいPVを作ってしまうほどのクリエイターさんです。
『農家の台所』いたる
『農家の台所』という人気サラダバーレストランで「サラダバーのお兄さん」として働いています。全国各地から厳選された美味しすぎる野菜と豊富な知識で大人気でした!
おやつ屋こばこ
おやつ屋さん兼ライターとして活動するサカ田シオリさん。わざわざ富山から来て、めちゃくちゃ可愛い手作りお菓子を販売してくれました!
タイ式マッサージ レラハノマ
投げ銭スタイルでみんなにタイ式マッサージをしてくれました。マッサージから出てきた人は、みんなあまりの気分の良さにぼんやりしていたくらいのもの!
パレット
金谷のシェアハウスが一緒だった2人組の音楽ユニット。普段は2人ともそれぞれフリーのライター・デザイナーとして活動しています。音楽活動もっとして欲しいくらい素敵でした。
怪談師 ナナシロ
怪談YouTuberとし活動しています。生で聞くと、夕方の薄暗さも相まって、ありえないくらい怖かった。プロが語る怪談を是非見てほしいです…。
シャボン玉おじさん
館山でシャボン玉クリエイターとして、10年間シャボン玉を飛ばし続けている人。地域では有名で、大人子供問わずに多くの人がシャボン玉で遊びに来ています。
旅する料理人 Bashi
ルワンダ料理を紹介するBashi’s Kitchenをはじめ、さまざまな料理に関する活動を行なっている旅する料理人。
フリーランス料理人 林直子
各地のイベントなどで、フリーランスの料理人としてフットワーク軽く料理を作りにいきます。幅広くいろんな料理を作ってくれて、どれも絶品。
HANNA
フリーのデザイナーとして活動しています。イベント期間中も大人気で、多くの人がステッカー・ポストカードを購入していました!
Masako
オイルマッサージ師兼ライターとして活動しています。オイルマッサージが気持ちよすぎて、ハマりだすとヘビーリピーターになること間違いなし。
沖浩志
館山の地域おこし協力隊からジビエ・獣害対策のワークショップで参加してくれました!リアルなワークショップで、害虫の捉え方や罠の展示をしていました。
MK
マイケルジャクソンのダンスを披露してくれました。マイケルに詳しくない僕でさえ、「あ、なんかマイケルジャクソンっぽい」って思わされる素敵な舞台を披露してくれました!
無情報(ノーインフォメーション)
コントをやってくれた、お笑いパフォーマー集団。それぞれが個性強すぎて、めちゃくちゃ面白かったです。
大道芸人ケンケン
酪農をしながらも、大道芸を極めています。本当に圧巻のパフォーマンスで、観客も驚きと感動の連続でした。もっと有名になってほしい。
BE A HERO
身体表現のためのダンスを披露してくれました。いわゆる「ダンス」っぽいのとは少し違くて、表情や身振り手振りで様々な身体表現を見せてくれました。普段は白浜のダンススクールで教えているそうです。
あんじゅ先生
ライブペイントということで、売れっ子漫画家先生に観客の目の前で絵を描いてもらいました!目の前でサクサク描いているのを見ると感動しますね…!
イベントをやってみて想うこと
超個人的な余談です。
実際に今回スタッフ側として、イベントに関わらせてもらって色々思うところがあったので備忘録がてら書いておきます。
イベント運営の難しさ・楽しさ
めいちゃんが一から試行錯誤やっているのを見ていて、全部自分で始めるって大変なんだな…ってすごい思いました。
学生時代(今も学生だけど)サークルで、100人超えくらいの規模の大きいイベントを運営したりしていましたが、それは元あったものを引き継いだだけでした。
なので何もない状態か自分で立ち上げるのは大変だなぁ…と知らされました。
- コンセプト
- 集客
- 運営スタッフ
- 人脈
が特に必要なものかな。
そもそもイベント自体のコンセプトや方向性が定まっていないと、参加者を募るもの、人に宣伝するのも、難しいです。何かものすごいものじゃなくてもいいから、ある程度軸としてしっかりしたコンセプトが必要かな。
で、今回とある人の話を聞いて面白い!と思ったのが集客。いわゆるマーケティングです。
イベントとして形を成すには当然、集客が必要です。
それはオンライン・オフライン問わず。
あとはしっかり動けて協力できる運営側のスタッフと、中心メンバーが忙しいなら単純に作業的な部分を担当する人が必要ですね。それはアルバイトなどにして外注してもいいですし。
今回のイベントの一番凄かったのは、パフォーマーなどの出店側が豪華でした。これはひとえにめいちゃんの人脈が凄かった。もちろん集客にもなりますし、イベントやる上で人脈は命かもしれない。知らんけど。
イベント撮影用のズームレンズが…ほしい…っ
そうなんですよ。
僕今のカメラで標準ズームレンズ持ってないんですよ。
ここにきてレンズキッで買わなかったことを非常に後悔しています。
改めて見ると、レンズキットにしてはかなり性能が良いレンズですね。激しく後悔。
本命はこちらですが…。(手が届かない)

このレンズ沼が…

沼じゃない!あくまで必要なんだ…!!
そうなんです。今回に限って言えば、あくまで仕事的に欲しいレンズなのです。
基本的に僕は単焦点党なので、趣味で撮影するときはズームレンズってあまり使いません。
ですが、仕事、特にイベントの撮影ともなると、流石にきつい。
今回僕ほとんど35mm単だけで動き回って撮影していましたからね。
足が死ぬ。
早く稼いで生活に余裕を持たせて、レンズ追加購入したいところです…。
ちらっ
>> 欲しいものリスト
そのうち自分でも主催してみたいな!
イベント通して思ったのは、そのうち自分でもイベント企画して主催したいなってことです。
めちゃくちゃ大変そうですが、同時にやりがいとか楽しさも大きそう。
あとビジネス的な観点ではありますが、満足度が高く、うまく収益化に繋がるような構想を考えるのが楽しくて仕方ないですね。
まとめ
最後ほぼ関係ない個人的なことばかりでしたが、以上「大人の文化祭」のイベント写真レポでした。
個人的にイベントのレポを写真だけでやるっていうのは結構好きで、言葉にしないからこそ、想像の余地とか、雰囲気がダイレクトに伝わることってあると思うんですよね。
参加者のみなさん、誘ってくれためいちゃん、スタッフのみなさん、出演者の方々、本当に楽しいイベントをありがとうございました。
すごい良い企画だと思うので、ブラッシュアップしてまたやりたい&関わりたいです!
そのためにも読んでくれた方はSNSでぜひ記事シェアお願いします〜!

感想つけてSNS投稿してくれたら、めっちゃ喜ぶよ!