こんにちは!休学フリーランスしてます、あつき(@_pondelife)です!
僕は現在、フリーランスの聖地こと、千葉県富津市金谷にあるコワーキングスペースまるもに住みながら、フリーランスになるべく日々修行中です。
まるもには様々な職種でのフリーランスの人が住んでいて、リアルでそんな人と関わりながら生活しているのは、本当に刺激的です。
そしてそんな聖地まるもの創設者が池ちゃん(@ikechan)が、先日「鞄持ち」を昇華させて、新しく「ブログ持ち」を募集し始めました!!
募集して速攻で申し込んで、見事現在ブログ持ちとして活動させていただいています。
ブログ持ちってなに?
じゃあ実際に「ブログ持ち」ってなんぞや!聞いたことないぞ!って思うので、どんなことやっているのかとかを書いておきます。
基本は前回の「鞄持ち」
まず、今年度の5月あたりに、多忙すぎる池ちゃんの通常業務のお手伝いをする鞄持ちを募集していました。
【募集】
「池ちゃんの鞄持ちを募集したら面白い」って言われているんですけど、需要ってあるでしょうか・・?もしあればなにか企画したいと思っています!
— 山口拓也@田舎フリーランス養成中 (@ikechan0201) 2018年5月9日
鞄持ちの詳細はこちら↓

- スペース運営業務の手伝い
- 提案資料の作成
- SNSの運用
- メールの返信
- 記事作成
鞄持ちではこんな基本業務を行なっていたようです。鞄持ち時代はよく知らないので、詳しいことは知りません。
鞄持ちが発展して「ブログ持ち」誕生…!
鞄持ちが発展していく中で、池ちゃんが「あれ、これブログ持ちでもいいんじゃない…?」となったそうで、書きたい記事の下書きが溜まっているのをガンガン編集したり投稿したりしてくれるブログ持ちシステムが始まったのです。

なんだか凄そう…!
基本は鞄持ちと同じような感じなのですが、実験的な部分が多いので、まだ試行錯誤しながらって感じです。
ブログ持ち業務内容
勤務時間が平日5日間の9時〜12時でやっています。
1時間まるもの通常業務お手伝い(支払い、掃除など)+ 2時間記事執筆 が基本です。
2時間の記事執筆は
- 池ちゃんの下書き校閲&デザイン整える
- 下書き記事内容に追記&リライト
- リサーチして自分で記事書いたり
など、結構ものによって色々やっています。
池ちゃんの運営メディア数が結構多いので、色々と必要に応じて優先順位の高い記事を執筆しています。池ちゃんの個人ブログ「日本の田舎を開拓してみる」を含め、現時点で3つのメディアに関わらせて貰っています…。どんだけ運営してるんだろう…。
ちなみに最近はこちらの記事の編集をしたり↓

期間
まぁざっくりなのですが、少なくとも年内はやっています。したがって2018年内はずっと金谷に住んでいます!(通常業務もあるので、もちろん金谷在住者限定です)

移動するお金もないしね!
基本的な期間の目安としては1〜3ヶ月くらいだそうです。
でも、ある程度書けるようになってきているのにすぐ居なくなるのも勿体無いし、逆に短すぎてもあんまり意味がないし…と悩ましい状態みたいですね…
報酬は?
出ます!ちゃんと給料出ます!ですが、基本的には成果給なので、ガツガツ記事を書いていかないとお金は貰えません。
あと、給料が貰えるのももちろんありがたいのですが、目的としては、それ以上に経験的な意味合いが大きいですね。でもやっぱり生活費やばいので、ガツガツ記事書いて報酬上げてきます!
ブログ持ち始めて思うこと
実際にブログ持ち始めてから1週間ちょっと経ちました。結構「面白そう!有給だし!」とノリと勢いと条件反射で始めてしまったブログ持ちなのですが、想像以上に得られるものは大きそうです。
池ちゃんのサイトに触れられる
様々な結果を出してきている池ちゃんのサイトに触れられて、実際にそこで記事を書いたり、編集したりしているのがやはり大きなメリットです。
また実際に書いてみて、サイトの作り方や、文章の書き方も違うし、知らないツールや設定もちょこちょこ出てきたりします。(その都度池ちゃんに質問すると色々教えてくれる)
やっぱり文章の書き方は人それぞれかなり癖が違いますよね。これまでの記事に合わせようと、人の文章の癖や特徴を考えているうちに、自分の普段の文章も客観視して、特徴的な部分、修正した方が良い部分などわかってきます。

無意識な癖って、自分のサイトだけでは気づきずらいからね!
「あぁ…これ池ちゃんのサイトだから…!手は抜けない…!」と、ちょっと気が引き締まる思いで執筆できるのも良いですね。
編集の視点が学べる
もう一つ意外なほど勉強になっているのが「編集の視点」です。
今の所、もともとある下書きを手入れして追記していく、みたいな作業が多いので、一から自分で作るのではなく「誰かがベースを作った物を、ミスをなくし、より良い方向へ修正する」という立場なんです。
これが意外なほど難しい…!
ライティングとは全く別のスキルだなぁと思わされます。
そもそも僕は文章書くのは好きだし、割と得意なのですが、「編集」がめちゃくちゃ苦手です。超三流です。

誤字脱字すら多いもんね。
そう、普段自分のサイトで記事を書くときですら、ガーって書いて、基本的には校閲はするのですが、疲れ切って結構雑になってしまいます。それで誤字脱字なんかある日には最悪です。
優秀な人ほど10回は公開前に、書いた記事を見返すそうで、校閲・最終チェックの重要性は理解しているつもりなのですが、どうしてもまだまだ甘いのです。
そんな編集的な視点がもっと磨いていけたら良いなぁ…と思っていたりする今日この頃。
他の人のアフィサイトの研究になる
もう一つ、池ちゃんの運営しているアフィサイトの記事書いたりもしているのですが、基本的にアフィリエイトサイトってあんまり公開するものではないので、他人のアフィサイト弄れるってかなりレアな機会です。
実際に成果を出している池ちゃんのサイトをじっくりと研究しながら、実際に自分でも記事を書いたりしているのは、アフィリエイトで成果を上げていきた自分としてはやはり勉強になる部分が大きいです。
あとついでに、池ちゃんの扱っている案件のジャンルリサーチにもなるので、それも一石二鳥。もしこれやりたい!ってなったらロングテール狙ってで参入していくかも…。
生活のメリハリがつく
最後に、思ったより嬉しかったのが、「生活のメリハリがつくこと」。
なにせ、たかが平日の9時〜12時といえど、やっぱりその時間は自分のことが出来ない訳です。当然、朝寝坊することも出来ません。
なので
0900 ブログ持ち
1230 自分の作業・記事執筆など
1600 リサーチなど
1700 サイト制作
1930 夜ご飯
2030 やり残したタスク等
2200 インプット・読書
2300 作業終了
2400 就寝
のようにかなり規則正しく、密度濃いめの1日1日が送れています。(あくまで例だけど)
僕は割とすぐだれちゃうので、午前中の3時間が拘束されることによって、逆に「朝やりたいことを早朝にやってしまわなければ!」「午後はより集中して短時間で記事書かなければ!」「明日も早いから早く寝なくては!」というように意識が引き締まり、無駄な時間が減ります。
これは盲点でしたが、自分の生活リズムに好循環を産んでいます。
まとめ
別にブログ持ちの宣伝でもなんでもないのですが、最近やっていることとして紹介してみました。
とにかく池ちゃんのお仕事・サイト運営を手伝えるのが大きなメリットです。興味がある人は金谷に移住して来年から是非どうぞ。
僕もブログ持ちを通して、うまいこと成長していきます

与えられたチャンスは生かすのみ…!
▼合わせて読みたい!


