大学生の春休みって長いですよね。休みが長いのは嬉しいけど、正直、暇ですよね。
わかります、わかります。僕もそうでした。
「春休み2ヶ月もあって何すんだ」
っていつも思っていました。
ですが、大学生も終わりそうなこの時期になって、
「あぁ…大学生活の貴重な春休みも夏休みももっと有効に使えたな…なんであの時あんなにだらだらしていたんだろう…時間が欲しい…」
って後悔ばかりです。
そんな訳で今回は、現役大学4年生の僕と周りの大学終了間近な人の体験を元に、「春休みにやってよかったこと」「暇な春休みの間にやりたかったこと」をまとめました。
ここに書いてあることをやれば、暇で無意味な春休みを送って、後で後悔することもありません。
すでに春休み中で暇を持て余している人はすぐに実践してみましょう。
長い大学生の春休みにやることが決まっていない人は参考にして考えてみてください!
大学生の春休み期間は2~3ヶ月と超長い
改めて大学の春休みって本当に長いですよね。
大体の大学で2月中旬〜4月初頭と、2ヶ月前後の休みがあります。何故か夏休みよりも長いです。

2週間休みが取れたら嬉しい一般的な会社員からしたら羨ましすぎる…!
僕に関して言えば、大学の履修の関係で1月中頃から4月途中までと、春休みが3ヶ月あったこともあります。
大学を卒業して新卒でサラリーマンになるなら、普通に考えたら、大学卒業後数十年は2ヶ月なんて長期休暇は取れないでしょう。
小学生〜高校生だってそんな長い休みを持っていません。
一般的には1ヶ月くらいでしょう。

こんだけ長い休みがあれば、それは暇にもなるよね〜
暇とはいえ、貴重な大学生の春休みを有意義にしたい
でもやっぱり、せっかくの長期休暇なのですから暇暇文句を言っていないで、有意義に使いたいですよね?
大学生の春休みを有効活用するためのポイントは3つです!
- 予め何をするか考えておく
- 学生のうちにしておいた方がいいことをする
- 長期の休みがないと出来ないことをする
大学生の春休みは、おそらく人生で最大の休みとなることでしょう。
それを有意義なものにするのも、無駄で暇なものにするのも自分次第です!
暇な春休みを送っていると大学生終盤には後悔します
僕の周りは、大学4年も終盤の人が多いのですが、多くの人が夏休み・春休みの使い方で後悔していました。
実際に周りの大学生に意見を聞いてみたところ、
などなど、大学生活を振り返って、様々な春休み後悔エピソードを語ってくれます。

後悔から出てくるマイナスオーラがすごい…
こんな風になりたくなければ、今のうちから春休み何するか考えましょう!
やってみたいことを勇気を持ってチャレンジする。それがおそらく人生で一番長い休みである、大学生の春休みの特権です。
大学生の春休み期間を利用してできることおすすめトップ5!
実際に僕の体験と周囲にアンケートを取った結果から、具体的に大学生の春休みにやることを紹介します。
ここに載っていることは本当におすすめなので、「春休み暇だな…」「春休みの予定がない…」そんな風に思っている人は、参考にしてください!
春休みは…リゾートバイト !
大学生…お金ないですよね?(笑)
僕は何かしたくてもお金なくて出来なかったことがかなり多かったです。
そこでみんな当然「アルバイトをする」という発想になるのですが、普通のアルバイトよりもせっかくの春休みなのですから、リゾートバイトに行ってみるのがおすすめです。
「楽しい×稼げる」リゾートバイトは大学生の春休みにうってつけです。
友達同士で遊びながら行けるバイトなんてすごすぎますよね。
春休みであれば、スキー場でのリゾートバイトの求人がたくさんありますので、スキーやスノボが好きな人には更にオススメです!
登録は「リゾートバイト.com」が高時給でおすすめです!
条件の良い求人は早めになくなっちゃうので、まずは眺めてみると良いですよ〜
春休みは…免許合宿で免許取得!
免許を持っていなければ、友達と一緒に合宿免許へ行くのがおすすめです。
もちろん一人でも参加できます。
大学生後半になると就職活動などで結構忙しいです。
合宿に行かなかったため、一人で通っている人はみんなこう言います。
社会人になると、それこそ更に忙しくなるので免許取る暇はなくなります。
今は「別に車持ってないし、要らないかな…」と思っても、絶対に大学生のうちに取っておいた方が良いです。
なんだかんだ、仕事をはじめ必要となる機会は多いので、後で必要になった時後悔することになります。僕も要らないと思いながら取っておいて本当によかったと思っています。
合宿で免許を取得した身としては、免許合宿で取った方が2000%良いです。
本当に楽しいですし、様々な特典がお得すぎます。
僕の時はご飯の美味しい温泉旅館に友達と泊まりながら、毎日遊んで、しかもディズニーランドの無料チケットが特典で付いてきました。控えめに言ってもめちゃくちゃ楽しかった…。
まずは合宿免許受付センターで探してみましょう!
春休みは…プログラミングを学習してみる!
一番やっておきたかったと後悔しているのがプログラミング学習です。
「えー、プログラミングなんて無理…。」と思うかもしれません。
ですが、やったことないですよね?
僕もずっと文系ですし、やったことないのに「絶対できないし興味ない」と食わず嫌いしていました。
でも実際やってみると世界が変わるくらいに楽しいし、未経験文系でも意外とできちゃうんですよこれが!
なぜ大学生の春休みにおすすめしているか?
それは、しっかり集中的に時間を取った方が学習効率が良いからです。
ちゃんと学んだ方が早くできるようになって、自分でサイトとか作れるようになったらめちゃくちゃ楽しいですよ!まずは、ドットインストールという動画学習サイトで試しみましょう。1本3分で終わる動画でサクサク見れますよ。
ちゃんと興味が持てそうならプログラミングスクールに通ってしまうのが一番おすすめです。
プログラミングは誰かに聞きながら学習した方が効率が良いです。TechAcademy・侍エンジニア
ならオンラインで全部学習できるからおすすめです!
関連記事:評判最悪?Tech Academyって実際どうなのか暴いてみた!
関連記事:【フリーランス志望必見】侍エンジニア塾無料体験に行ってきたのでレビューする!
春休みは…海外旅行に行く!
大学生といえば、バックパッカーで一人旅!みたいなイメージありませんか?
僕も例にももれず、夏休みも春休みも海外一人旅していました(笑)
でもこれは本当に春休みを暇している大学生におすすめしたいです。
価値観を広げるって意味では、真面目に一番良い方法です。
「世の中にはいろんな人がいるし、いろんな文化があって、いろんな価値観があるんだ」ってことを知れます。こればっかりは、言葉で言っても伝わらないし、自分で行った人にしか学べないものがあります。
是非ただのパッケージ旅行で済ませないで、自分で選んでどこかに行きましょう。
東南アジアとかなら、2週間行っても5~10万円でなんとかなります。
(お金があるならパッケージツアーとかでも普通に楽しいとは思いますけどね…。笑)
春休みは…英語を勉強してみる!
みんな大好きな英語の勉強もおすすめです!
正直将来的なことだけを考えると、英語よりもプログラミングを勉強した方が良いとは思いますが、それでも英語ができる人は一つの強みにはなりますし、やりたいならおすすめです。
「海外留学したい!ワーキングホリデーに行きたい!外国で住みたい!」
などの希望がある人には特におすすめできます。
特に春休みなどの長期休みを利用すると、1ヶ月などの短期語学留学に参加できるのが良いですね!
お金と時間はかかりますが、やっぱり英語を学ぶのに一番手っ取り早いのは英語に囲まれた環境に行くことです。
安さで選ぶならフィリピンのセブ島などが最近は多いです。
自分の好きな国・行ってみたい国で選ぶのもありですね。
(僕はアイルランドに行きました◎)
語学研修とまで行かなくても、オンライン英会話に通うなどもおすすめです!
24時間オンライン英会話スクール EFイングリッシュライブなど多数あります。
書籍やアプリで独学しても良いのですが、その場合は継続するのが難しくて諦めてしまい易くなることに注意!

この5つが一番おすすめ〜!
春休みは長いので組み合わせるのもおすすめ!
しかも何と言っても大学生の春休みは2~3ヶ月あります!(n回目)
めちゃくちゃ長いのでこれらの組み合わせをすることも出来ます!
春休みを前半・後半に分けてざっくりと何をするか組み合わせたりもおすすめです。
リゾートバイト × プログラミング学習
前半リゾートバイトして、スノボなど楽しみながらお金を貯めます。
後半で貯めたお金を使ってプログラミングスクールに入って1ヶ月間に学習して、自分自身でサイトやアプリを作り始めます。
(3ヶ月コースなどで最初の1ヶ月間集中的にやって、大学に通いながら継続するのもok!)
めちゃくちゃ充実しますね、春休み…!
もう暇なんて言ってる暇ないですよ(?)
全力で遊んで、全力で稼いで、全力でスキルも身につけるコースですね。
英語学習 × 海外旅行
前半で英語をガッツリ勉強して、そのスキルを試すためにも後半で海外旅行に行くというプランです。
海外旅行というモチベーションがあれば英語学習も捗ります!
実際に現地でいろんな人と話せた方が楽しいですからね。
セブ島などで1ヶ月間語学研修をして、そのまま東南アジアを旅行してくるというのも有りですね…!交通費も節約になるし、一石二鳥です。
海外志向の人はこんな感じで春休みを利用してみてはいかがでしょうか?
自分なりに春休みを活用してみてください
もちろん、ここで紹介したのは僕が集めた情報であって、100人いれば100通りの春休み・夏休みの使い方があって良いと思います。
大切なのは、
- 予め何をするか考えておく
- 学生のうちにしておいた方がいいことをする
- 長期の休みがないと出来ないことをする
これらを考えることです。
あとで後悔しないように、春休み本番になって暇にならないように、たった数回だけの大学生時代の春休みを楽しく有効に利用しましょう!

大学生の貴重な春休みは暇してないで有意義に使おう!
自分と周囲の人の体験談から、大学生の春休みにおすすめなことを紹介しました。
ぜひこれを参考に素敵な春休みを過ごしてください!

最後まで読んでくれてありがとう!