こんにちは!プラハ留学中のぽんでです!
最近ロンドンキャリアフォーラムなる就活イベントに参加してきたので、そのことについて書こうと思います。
ロンキャリって何?
ロンドンキャリアフォーラム、通称ロンキャリ。その名のとおり、イギリスのロンドンで年に一度行われる就活イベントです。主な対象は留学経験のある、または留学中の大学生。日本から様々な企業がロンドンにやってきて、2日間会場で企業の説明会を行ったり、個別の相談に乗ったり、エントリーしてきた学生の面接をしたりします。
ヨーロッパ最大級の日英バイリンガル就職イベント!
ヨーロッパ最大規模のジョブフェアであるロンドンキャリアフォーラムは、日英バイリンガルのグローバル人財にとって参加マストの就職イベントです。イベント当日の会場内では、様々な業界の優良グローバル企業との選考面接や内定獲得のチャンスがあります。イベント期間中に面接のアポイントや内定を獲得するためには、他のキャリアフォーラムイベント同様、事前準備が重要です。早めにイベント参加登録、企業研究、企業への事前応募を早めに進めましょう!
同じようなイベントで毎年ボストンで行われているボストンキャリアフォーラムの方が規模も大きいので有名かもしれません。 ボスキャリは毎年11月に行われており、参加企業は200社を超えるような大規模なインベントです。それに比べてロンキャリは毎年4月に行われ、参加企業も20~30社とかなり小規模です。しかしそれでも、ヨーロッパに留学している学生にとってはボストンまで行くのはかなり遠いけれど、ロンドンなら足が伸ばしやすいと言う意味で非常にありがたいイベントです。
公式では参加対象を以下のように記載しています。
日本語力、英語力共に少なくとも初級レベルをお持ちの方で、以下のいずれかの条件を満たす方:
- 海外大学及び大学院を卒業・卒業予定の留学生と留学経験者
- 日本の大学に在籍する海外の大学への交換留学生または留学経験者(中長期・休学留学含む)
- 留学経験及び海外経験のある職務経験者、MBA取得者または取得予定者
完全なバイリンガルを求めている、と言うよりもある程度英語が喋れて海外経験がある学生を対象としているようです。なので留学していて、そこまで英語に自信がなくても大丈夫です。
公式HP:ロンドンキャリアフォーラム | CFN (CareerForum.Net)
内定を取りに行く?情報収集?
さて、このロンキャリと言う就活イベント、どのように利用すればいいのでしょうか。
たったの2日間で内定ゲット!?
実はこのイベントの素晴らしい点は、企業にもよりますが、選考がうまくいけばこの2日間だけで内定がもらえるのです!もちろんイベントまでの対策の時間や準備は必要です。ですが、日本にいる新卒の大学生たちが必死に企業説明会やOB・OG訪問を経て大量のESを書いてと、半年ほどの期間を費やして行っている就職活動をたったの2日間で終わらせられるのです。もちろん期間が短ければいいと言う話でもないのですが、このチャンスがあると言うのは留学している人たちの大きなメリットです。
留学生のための情報収集の場所
しかし当然ですが、みんながみんな内定をもらえるほど甘くはありません。自分の興味のある企業、またはその業界の企業が全く来ないことも考えられます。その場合行く意味は全くないのか。いいえ、そんなことはなく行く価値は十分にあります。なぜなら、留学している学生は日本にずっといる学生と比べると、日本の企業への就活に関しての情報量が圧倒的に不足しているから、その情報収集の場として利用することができるからです。日本いる学生は企業に合同説明会などが数多く開かれ、企業自体にコンタクトを取ることも容易なのでこの点では圧倒的に有利です。そのため、ロンキャリは参加企業の説明会を見て回ることができ、人事担当の方と直接話せると言うのは留学生にとっては数少ない貴重な機会です。
また、帰国後に就活を考えている人にとっては就活本番のための練習の場のもってこいです。このイベントでも企業に応募する場合は、履歴書を書き、ESを書き、面接をすると言うステップは同じです。企業によってはグループディスカッションやwebテストも必須となります。それらを帰国後に控えた就活本番のための練習と捉えて準備する場として利用できるのです。
まとめるとロンキャリに参加するのは
・最短で就職先を決めたいって人
→全力で準備して2日間で内定を取る
・就活について全然何も知らないよ!って人
→就活の雰囲気を味わい、企業の情報収集をする
・帰国後の就活に備えたい人
→就活の練習として活用して、本番を余裕を持って有利に進める
と目的は人それぞれ異なってきます。なので「自分はまだ就活とかよくわからないし…」って人も躊躇わずに都合が合えば是非参加した方が良いです!
参加するには?
参加方法は簡単です。
1、CFNに会員登録する
アカウント情報、基本情報、学歴情報、職歴情報をそれぞれ記入すると自動的に専用のレジュメを完成させてくれます。勿論後から編集可能なので、学歴や自己PRなどはあとでしっかり書けば大丈夫です。
▼こちらから登録できます
2、ロンキャリに参加登録
ロンドンキャリアフォーラムのページへ行って「参加登録」をポチッと押すだけ。これだけでもう参加資格が得られます。勿論無料。あとは当日会場にいけばいいだけです。
3、参加企業に事前応募
イベントの参加企業は続々と増えていきます。興味がある企業があったらそこへ事前応募します。基本的にはCFNで作った専用レジュメが応募した企業に提出されます。企業によってはレジュメだけではなく専用の追加質問や動画提出などが必要になります。そ提出されたレジュメやなどを元に書類審査として合格の場合後日連絡が来ます。合格の場合はwebテストやweb面接の予約、またロンキャリ当日の面接の予約に進みます。その過程は企業によって全く違います。
4、イベント当日
当日はスーツで会場に行き、あらかじめ印刷しておいた入場券またはアプリをダウンロードし、ログインした画面を見せれば入場できます。
ロンキャリの参加企業(2018年)
じゃあ実際にはどんな企業が参加すんの?2018年のロンキャリの参加企業は以下の27社でした。
誰でも一度は名前を聞いたことがあるような大企業が多いイメージです。また、コンサル業界の企業が多いのも特徴的です。また、採用にロンドンまで来ているほどなので当然かもしれませんがグローバルに展開している企業が多いです。参加企業は毎年変わるようなのでその都度チェックが必要になります。
場所・アクセス
会場はもちろんイギリスのロンドンになります。開催は基本的には週末の2日間ですが、企業によっては前日からの面接などを組む場合もあるので、遅くとも金曜日にはロンドンに到着して準備しておいたほうが良さそうです。
会場はオリンピアセンター(Olympia Central)の2階になります。
ロンドンの市内中心部からは少し離れていますが、会場の側には地下鉄の駅がいくつかあるので、アクセスに不便することはないでしょう。
宿泊場所
宿泊場所は自分で予約しておかなければなりません。ロンドンはただでさえ一大観光地ですし、イベントの影響もあり予約は混雑すると思われるので早めに宿泊場所は抑えた方が良いです。Bookin.comなら直前までキャンセル無料のホテルが数多くあるので、とりあえず抑えておいた方が安心です。ロンドンは地下鉄をはじめとした公共交通がかなり発達しているので、近くにメトロの駅さえあれば場所は割とどこでも大丈夫です。
▼予約はこちらから
トラベルスカラシップ(ロンキャリ交通費用の奨学金)
基本的にはロンドンに行くまでの交通費、ロンドンでの滞在費は自己負担になるのですが、抽選でトラベルスカラシップと言う給付型の奨学金があります。イギリス国外に留学中の人は200ユーロ、国内の人は30~200ユーロと地域によって値段が異なります。
応募条件(2018年の場合)は
・2019年12月31日までに卒業(見込み)の学生
・ロンドンキャリアフォーラム 2018に2日間参加できる方
・トラベルスカラシップの応募規約を承諾頂ける方
と特に難しい条件はなく、申し込むだけは簡単なので、参加を決めてた人は積極的に申し込んでみましょう!
事前準備
内定を狙う方は日本の就活と同じような準備をしっかりやりましょう。この辺はマイナビやリクナビを参照にしてください。自己分析、業界研究、企業研究、ES/CVをしっかり作り込み、面接の対策などできることはなんでもやって行きましょう。対策は目指す企業によって異なると思います。
そうでない方は自分の好きなように準備をすれば大丈夫です。極端なことを言えば全く何も準備していかなくても大丈夫と言えな大丈夫です。当日は各企業説明会をしていますし、ほとんどの企業がウォークイン(事前応募せず当日直接レジュメを渡して申し込む方法)を受け付けています。ただ企業によってはウォークインを受け付けていないので、少しでも内定を狙っている、又は面接したいのならば事前応募は不可欠です。
内定を取る気はないけど何かしておきた人におすすめなのは参加企業のことを少しでも調べてから行きましょう。CFNのページに会社の概略と求人情報は載っています。更にそれぞれの企業のHPを検索して、どんな会社で、どんな理念で、何をやっているのかなど調べてみましょう。これをするだけで何もしないよりもずっと有意義なイベントになるはずです。
当日の会場の様子
さて、実際当日の会場はどんな様子なのかだけ紹介しておきます。
▼各企業の資料ブース。みんなとりあえず資料を取るのか、午前中になくなってしまいました。
▼説明会をしている企業ブースと見ている学生たち。各ブースに椅子はあるのですが、説明会も早めにいかないと椅子は埋まり立ち見になってしまいます。
▼学生用のラウンジもあります。かなり混雑していて座れない人や会場の壁際の床に座っている人もいました
▼軽食や飲み物などを帰るカフェも一応あります
当日学生ができることは
1、企業の説明会を聞く
2、ウィークインで応募する
3、各企業の人事担当者に直接話を聞きに行く
の3つだけです。実際、2日間ずっといるのであれば予約していた、面接などがなければ暇になります。なので可能な限りは事前応募をしておきたいところ。準備をしてなくてももしかしたら引っかかるかもしれません。
まとめ
さて、今回はロンドンキャリアフォーラムの様子をお伝えしました。僕個人としては、20年卒なので内定は狙ってはいなかったのですが、様々な話が聞けて就活への対策にはなったので行ってよかったと思っています。内定が取れなくても情報収集といった面でかなり価値のあるイベントだと思います。又、同世代の留学中の学生の様子や雰囲気も見れるので面白いかもしれません。
心残りがあるとすれば、「行きたい!興味がある!」と強く思わなくても事前にもっと多くの企業に応募しておけばよかったかな、と思います。応募するだけならそんなに手間もかかりません。
そんな感じで、キャリアフォーラムを考えている人の参考になれば幸いです。それでは!