こんにちは
ついに憧れのPro化を達成してほくほくしてるぽんでです
↓↓よかったら読者登録して応援やってください。頑張っていきますので〜
はてなブログProにすると一気にできることが増えますよね?
そこではてなブログをProにしてそのまますぐにやってしまいたい設定の一覧の流れをまとめて見ました。
と言うのも僕がPro化した時、
「やったー念願のProだー!よーし、これでバンバン色々変更していくぞー忙しくなるぞー」
と意気込んでいたにも関わらず、
何をしていいのか自分でも判らなくなってしまったのです
なんか自分で悲しくなった…
一気にできることが増えたために頭の中が混乱しちゃったんだと思います、多分…
ずっとProにしてやりたいことはいっぱいあったんだもん…
そんな訳でまとめた記事を作ったらわかりやすいなー
と思って書いてます。
「はてなProにした時に何ができるようになったのか」を意識しながら「すぐにやるべきこと」をまとめていきます
はてなProにすると何がいいの?っていう人はこちらの記事をどうぞ
Proにして僕のように頭がパンクしちゃう人が減ることを祈るばかりです…
はてなブログ内の設定編
まずははてなブログ内の設定変更からいきましょうかー!
1、独自ドメインの取得
ごめんなさいいきなり外部サイトも使うんですけど、
これは時間がかかるので一番最初にやったほうがいいので先に書きますね
これが僕にとってははてなProにした最大の理由です
何と言っても独自ドメインが取れちゃうんです!
要するにURLのところにwww.hatena〜って言うはてなブログの箇所を消せちゃいます
僕のブログだったら

になる訳です
スッキリしてよくないですか?
それ以上にGoogle Adsenseの申請には独自ドメインが必須なんです
昔ははてなのドメインでも申請できたみたいで前からやってた人はずるいなーとか思っていたりしたのは内緒。
結局ちゃんとブログを続けていくならカスタマイズの面でもはてなブログならProにするのは必須になるので割り切っていきましょう!
やり方はこちらの記事を参考にさせてもらいました。いつもお世話になっております
ちなみに僕はお名前.comでドメイン取得しました〜
ここが最初の正念場です。ちょっと大変ですけど落ち着いて頑張りましょう 🙂
2、キーワードリンクの非表示化
はてなブログの「設定」→「詳細設定」
チェックを入れるだけです
はてなからの広告は置いておく必要性が全くないので消してしまいましょう!
3、はてなブログによる広告の非表示化
同じく「設定」→「詳細設定」
チェックを入れるだけ
4、トップページの表示形式を一覧形式に変更
こちらはお好みで
ブログトップページを記事本文を表示させないでタイトルと概要と画像だけで一覧表示させることができます。
僕のトップページはこちら↓↓
ね?全文よりもこっちの方がスッキリしてよくないですか?
「設定」→「詳細設定」→「一覧形式」
チェック入れるだけ
ちなみにトップページの表示形式はカード型にもできるみたいです
僕は悩んでいてやっていないのですが、もしかしたらそのうち変えるかもしれません
とっても可愛くてわかりやすい参考記事はこちら
ふぅ、
はてなブログ内の設定は以上です。
お疲れ様でした
外部サイト編
さて、はてな内部の設定以外にもやることはたくさんあります
1つずつやっつけていきましょー
5、Google Adsense申請
これですよこれ!
僕がProにした一番の理由です!Adsense申請してお小遣いを稼ぎましょー
先ほども言ったように、現在はGoogle Adsenseは独自ドメインを取得しないと申請できない仕組みになっていますので先ほど取得した独自ドメインで登録を進めていってください。
そして今回の記事、ここが鬼門です
僕はこういった設定が苦手なので大変でした…
でも僕でもできたので指示に従えばきっとできます!
こちらの記事で本当にここまでかってくらい丁寧に説明してくれているので
落ち着いてゆっくり指示に沿って進めていきましょう
ちなみにAdsenseの申請は何かと反映までに時間がかかったりと待たされることが多いです
なのでなるべく先にこれをやってしまい
待ってる間の時間で下の他の設定やデザインカスタマイズなどしていきましょー!
6、Google Analytics登録
(無料版でも可能)
SEO対策にとっても使える無料ツールです
もうすでに持っている人は忘れずにブログの登録URLを変更しましょう
とってない人がいましたら、まだ使い方が判らなくてもいいので、とりあえず取得はしておきましょう。
使わなくても取得だけしてサイト登録をしておけば
データは蓄積されるので後々とってもやくにたちます!
こちらの記事が使い方までわかりやすく教えてくれます
7、Google Search Console登録
(無料版でも可能)
上と同じです。両方ちゃんと取得しておいた方がいいです
オススメの解説記事はこちらです
・取得時
・変更時
8、各種登録サイトのURL変更手続き
各々すでに登録してある外部サイトの登録URLを忘れずに
新しい独自ドメインのものに変更しておきましょう。
収益出てももらえないなんてことにならないように〜
僕は以下のサイトにそれぞれ登録していましたので一つずつ変更していきました
ASP
- A8.net
- nend
- Zucks Affiliait
アフィリエイトサイト
- Amazonアフィリエイト
こやつは注意が必要です。普通に変更するのではなくAmazonに連絡して承認を受けなくてはなりません。難しくはないのでこちらの記事を参考にさせてもらってやっちゃいましょう
- 楽天アフィリエイト
ブログランキングサイト
- にほんブログ村
他には特に変更が難しいものはなったので詳しい説明は省略しますね
基本的にどれも「登録情報」や「設定」から「サイトURL変更」みたいなページにいけルはずです!判らなかったらきてください。笑
よしよし、あとちょっと
あとは好きなカスタマイズをするだけですよ〜
最後にブログの見栄えをかっこよくしていきましょー!
カスタマイズ編
デザイン関係でProにしたことによって解放されたのは
(無料版はてなでできないこと)
・スマホ版のデザイン全て(記事上下、ヘッダ、フッタ)
・ヘッダ編集
・フッタ・ヘッダの非表示(任意)
このあたりですね。
9、SNSフォローボタンの設置
(スマホ版が無料版では不可)
はてなブログとリンクさせた自分のSNSへのフォローボタンです
僕はTwitter、Instagramをリンクさせています。
他にも多いのはFacebookとかですかね?
たくさん種類があるので好みにあったものを探して使わせてもらってください
こちらの方のを使わせてもらっています。かっこいいです
他にもたくさんの肩が色々なかっこいいデザインで作ってくださっているので
色々みて自分の好みにあったものを使わせてもらいましょう♪
使わせていただいたら、はてブなどでお礼をちゃんと言いましょうね!
それにしてもこういったCSSなどを書いてみんなに使わせてあげている人は
本当にすごいですよね…菩薩の心を感じます
10、SNSシェアボタンの設置
(スマホ版が無料版では不可)
こちらは記事そのもののシェアボタンですね
SNSシェアボタンは公式でもつけられるのですが、形が不揃いであんまり好きじゃないです…
参考はこちら!
こちらに各種SNSボタン作ってあるものを一覧としてまとめている記事があります
ここから探すとわかりやすいのではないでしょうか?
【はてなブログカスタマイズ】色々な「SNSシェアボタン」と「フォローボタン」を集めてみた。 – BACKFLOW
まとめ
自分が色々と困ったのでズラーっとまとめてみました。
特にProにした時に何ができるようになったのかわかりやすいようにしたつもりです。
なので他のデザインカスタマイズなどは全て省略させていただきました
うん、これがあれば僕はあんな困ることはなかったんだな。きっと
誰かのお役に立てれば幸いです。
というか僕はみなさんの記事で教えてもらってばっかりなので
特に僕自身がお役に立ってる訳ではないんですけど…。笑
でもブログ書いてる人たちは助け合いながらやってるんだなあって感じもして
新参者はじーーーんとしている次第でございます。
せっかくお金を払ってまでProにしたんです
できる限りの機能を、できるだけ使いやすく利用していきましょう◎
それでは、良いブログライフを送りましょう〜〜