こんにちは〜ぽんでです〜
今回はついに最初の目標であった1ヶ月を終えたので
この1ヶ月のあゆみをただただ綴った記事です
最初にもしよければ読者登録で応援お願いします
コメント・ブクマも待っています◎
▼ 前回の記事はこちら
更新情報
とりあえずみてください!
すごい!本当にちゃんと始めてから毎日投稿してる!
ちょっと空いているのはポーランドに旅行にいってた時さすがに書けなかったのでその分です…
なんとか旅行中でもペースを落とさずかけるといいんですけどね…
でもとにかく
1ヶ月目の目標達成です!やったあ。嬉しいぞ
こういう小さな積み重ねから始まっていくのが大事。
アクセス数
アクセス数は
合計: 3497
12月計(〜12/8): 622
となりました。
でも実際はこの1ヶ月以前の昔にちょっとやってた分が計上されているので
実際この1ヶ月だけでのアクセスはもっと少ないとは思いますが…
まずはこの1ヶ月間に少しでも僕の拙い記事を読んでくれた人に感謝
読者登録までしてくれた人たちにはもっと感謝です…
本当に嬉しい…
ちょっとでも読んでくれている人に良い記事を届けられるように頑張ろうってモチベーションになるのです。応援よろしくお願いします。
さて…
この数字に対してどう反応すべきなのかわからん…。笑
そんなに悪い数字ではないのかな…
とは思ったのですが、問題点は検索からの流入が圧倒的に少ないことですね
僕の今の内訳として検索はたったの14%なのです
ほとんどがTwitterからの流入。今僕はTwitterアカウントを自分の今まで使っていたプライベートアカウントと同期しているので友達たちが読んでくれているっていうのが大きいと思います。わからないけど
色々な先輩ブロガーさんたちの記事を読んでるうちに
さすがに少しは検索の重要性がわかってきました。
Twitterで繋がっている友達たちに記事を読んでもらえるのはとても嬉しい限りですし
これからも読んでもらいたいのですが、やはり外に開かれた記事にしていくため
またアクセス数的にも検索からの流入がより重要となります。
これからはそれを頑張ってもっと集めていこうと思うわけです
具体的には
・お役立ち系の記事をかく
・SEO対策をもう少し考える
・昔の記事を見直す
ってところですかね!
やったことリスト
まずはこの1ヶ月で何をブログにしたか
カスタマイズや外部サイトの登録やあれこれ動きを時系列で全部書きました。
備忘録のためにその都度書いていたのでみづらくてすみません…
まとめ記事もそのうち書くと思います!
・nendっていうスマホ向けのアフィリエイトサイトに登録
スマートフォン広告なら日本最大級のnend(スマホweb広告/アプリ広告/インフィード広告・ネイティブ広告/インタースティシャル広告対応)
成果はまだない…。
スマホ限定版のAdSenseみたいな感じですね。クリック単価が比較的高いと言われている。
導入&解説はかなり簡単で、
新規登録
→基本情報書き込む
→仮登録メール
→自分のサイトを本登録
→審査(3時間ほど)
→広告を貼る場所などを設定して申請
→申請許可が降りたら設定した広告がアクティヴになって昨日し始めます
めちゃ簡単だったし、審査も一瞬だった!!
ただスマホ限定のサービスで、はてなブログはProにしないとスマホの詳細なデザイン設定をいじれないので(HTMLなど打ち込めない)オーバーレイの広告のみになってしましました。これじゃあなあ…なんとかして無料版でも貼れないか模索中なので知っている方いましたら教えてくださいまし!
こちらで導入方法など教わってきました
・『コピーライティング』って言葉について調べたのだ
参考にした中でもオススメ記事はこれだ!
なかなか知らないことばかりで興味深かったです。
無知を晒しますと僕は「コピーライティング」っててっきり、ネットで拾ってきた色々な情報を複合して記事を書くものか何かだと思ってた。コピーでライティングだから。。(専門にしている方など本当にごめんなさい)
商品のキャッチコピーや商品を買わせるための文章のことだったんですねぇ。
これはSEO対策とは全く別の知識に当たるものみたいですね。
SEO対策:検索からの流入を増やすためのもの
コピーライティング:文章によって読者の感情に訴けてそれを成果に結び付けるためのもの
とってもざっくり言ってこんなとこですか。
・SNSフォローするボタンの設置
参考にさせてもらった記事はこちら
めちゃ簡単でした!サイドバーの上の方に設置しました。
デザインも可愛いから割とお気に入り。
・グローバルナビゲーション(ブログのヘッダにつくメニューみたいなやつ)をつけようと試みた
参考にした記事はこちら
めちゃくちゃわかりやすくて丁寧に説明してる記事でオススメです。
だが、しかし。
先にカテゴリーのURLの登録があるので、全部揃ってない状態では進められないと判断。やり方はだいたいわかったのでカテゴリー欄がちゃんと揃ってきたらやります。
簡単に載せておくと、
CSS MenuMaker | HTML, CSS, & jQuery Menus
まずはこのサイトでテンプレを選んで自分のサイト用にカスタマイズ&URLの埋め込みをしてデータをダウンロード(ここで止まった)
その後ちょっと細かい設定をしながら、HTMLとCSSを設定して終わり!(あんまり理解はしていない顔)す、すりごまさんの記事見ながらやればきっとできるしっ!!
・プロフィール欄を自由制作
サイドバーのプロフィール欄を標準のものではなくて、自分で好きなように書いたり、好きなサイズの写真を貼ったりする。簡単だった。
手順
何か記事を下書きで作ってそこに画像も込みで自由に載せたい自己紹介を記述
その部分のHTMLを丸々コピペ
デザイン→管理→サイドバー→HTML、そこに貼り付ける
おしまい。
こちら参考にさせていただきました!てか画期的なやり方だな!はてなブログにHTML書いてもらっちゃえばいいんだものね!いろんなところに応用できそう。
・Google Analytics導入
参考はこちら
めっちゃ簡単です。
アカウントを取得してはてなブログであればURLトラッキングコードを
管理画面→設定→詳細設定→Google Analytics埋め込み
でコピペして貼り付けるだけ!もっとめんどくさいと思ってたから後回しにしていたんだけど、すぐにでもやったほうがいいですねこれは
・太字を蛍光ペン風にする
簡単でした!無料版でもできます。これですこれ。
設定→詳細設定→headに要素を追加→CSSリンクを貼り付け(下記のブログから引用)
これをすると、記事を書いている時、文字を太字にするだけで勝手に黄色い蛍光ペンでアンダーライン引いてくれます。
参考記事はこちら
・目次のデザイン変更
CSSをコピペで貼るだけで簡単に変更できます!
こういうの作って配布してる人本当にすごいよなあ
参考にした記事はこちら!
・ヨメレバ、カエレバのデザインCSS変更
こちらもコピペでデザインCSSに貼るだけ!簡単です!
注意点はURLを作るときに「amazonlet風-2」で作成すること!そうしないと崩れるそうです。なので僕の昔の記事は崩れてます。笑
ありがとうございました!ぜひこちらを参考に
・Search Console(ウェブマスターツール)の導入
これも今までやってなかったのですが、Analyticsと同様にデータ解析をしてSEO対策に役立てることができる便利ツールです。僕は遅くなりましたが、見ないにしてもデータは集まるのでブログを開設したら真っ先にでもやるべきでしょう。
このツールはどんな検索ワードで検索されているかと言うことも調べてくれるそうです。わーーお、すごすぎ…
導入は難しくはありません。
こちらから入って利用開始します。
自分のブログのURLをサイトとして登録、続行をクリック
「別の方法」→「HTMLタグを利用」でcontentの中身だけを
はてなブログの「詳細設定」の中にある「ウェブマスターツール」に貼り付けます
詳細はこちらの記事へ。相変わらずお世話になりっぱなしなのです。とほほ
最近お気に入りで参考にさせてもらっているブロガーさんたち
お前今更か!!って言われそうですけど、本当にブログとかの世界を何も知らずにツテもなく始めているので、知らなくても勘弁してください…!
ってくらい誰でも知ってるらしい有名なプロブロガーさん。
若くて色々なことにチャレンジしているため記事の内容自体がかなり面白いし人生勉強になる。サイトもかっこいい
僕の大好きなぶろがーさん。ゆったりした文章の書き方で読みやすく、やくにたつ情報をたくさん書いています。人柄が伝わってくるようなブログってまさにこういう感じって思える憧れのブログです。デザインもかなり凝ってて可愛い
こちらは僕が始めた当初から参考にさせていただいているブログ。こちらも!人柄が出ているなあっていうブログです!周りの人に好かれる人ってこういう人なんだろうな。こんなブログ書きたいって憧れています。文章を書くのが好きな人で、楽しんでブログ書いているんだなあって感じる記事ばかりです。運営報告がしっかりしていて勉強になります
カスタマイズや外部サイトの登録など実務的・技術的なことはほとんどこちらで学ばせていただいています。何と言っても丁寧で優しく説明してくれています!もうなんか本当にお世話になりっぱなしで初心者にとって最強のブログです。
まだまだたくさんあって紹介したいのですが
ちょっと全然読んでないのに書くのもあれなので、この辺りで。
来月の目標
毎日1記事を基本に書き続ける
迷ったのですがやはりこれは継続させて行きます
もっと1記事1記事の質を高めるために記事数を減らす方がいいという気持ちもあるのですが
まずは書いてなんぼかなあ、と思っているので可能な限り書いていきます
もちろん内容の質は気にしますが、僕はまだ記事の選り好みをできる段階にないと自分で思うので…
頑張れ12月!
資産記事を意識していくつか書く
まとめ記事など、これから先もお長く誰かの役に立っていくような記事です。
一回読まれて終わりではなくてね。それこそがブログの本領だと思ってます
「ブログは資産」だとどこかのブログで教えていただきましたので
(どこだか忘れてしまってすみません)
それを信じている僕的には圧倒的に後々までもつ記事を書きたい!
Twittter, Facebookをブログ用に開始する
現在Twitterはもともと使っていた完全にプライベートなアカウントで
はてなとリンクさせているので、新しくブロガーとしてのアカウントを作りたいな〜
なんて思ってたり。
なんで?そろそろブログを一緒に頑張っていく仲間が欲しいなあ
と感じたからであります。
実際にはブログ自体は個人の作業ですが、
誰か一緒に頑張れる人がいたら良いじゃないですか?
部活とかの辛い練習と一緒です
なのでブロガーさん仲間絶賛募集中です
ぜひ気軽に声をかけてください。喜んで尻尾振って仲良くします。笑
記事のリライトをする
昔の記事が検索で強いものが少しあったりするんですよね。
そいつらを放置しておくのは少しもったいないので、新しいのを書き続けるだけではなくて、昔の記事のメンテナンスをしてあげたいな〜て思ってます。
また書き始めた頃の記事を見ることで
「何がダメなのか」とか考えて記事を書く上で参考にできるんじゃないかと思っていたり。
アクセス数1ヶ月で3000目指す
ここで具体的な目標です。
12月でのアクセス数は大きく3000を目指します。
というのもこれは要するに1日平均100PV行けばいいってことなんですよ。
もともとこれが当面の目標であったので、今月の目標として掲げたいな〜と。
かなり大きな目標な気もするけど
実際に100PV超える紐ちょくちょくあったのでそれらを参考にして
毎日それを継続できたらいいなって思っています
まとめ
さて、相変わらず自分のための記事でしかない経過報告でした
う〜ん、やればやるどブログの世界も甘くない
今月は予定も結構あり、テストもありと忙しくはありますが、
世間のブロガーさんたちはそれ以上に忙しい中時間を縫ってたくさんの素晴らしい記事を書いてると思うと絶句ものです。
それでも初月にて、まずは毎日更新を自分なりに達成できたと思うので
素直に喜んで自分を褒めてあげようと思います
褒めて伸びる子なので。多分。
では今月も目標に向けて一つ一つ頑張っていきます〜!