小人の街ヴロツラフ、2泊して実質1日いたのですが、結局どれくらいの小人たちを見つけられたのかを確認していきたい。
何と言っても、僕が今回この街にきた一番の目的は小人なのだ。(二回目)
一日目曇っている中では全然見つけられずに苦戦したが、明るい日に見て一気にたくさん見つけられるようになった。
さて、僕の努力はどんくらい行ったのか!!気になる結果発表せっかくなのでまとめて写真あげてまとめて見ます!いろんな小人がいて見てるだけで楽しいのでぜひ見て行ってください〜!
人気観光レジャーであるヴロツラフの小人とは?
まず簡単にだかヴロツラフの小人とは何なのかをおさらいしておきます。
歴史的にはもともとこの街が戦後に社会主義国だった時、反共産主義運動のモチーフとして人々が小人を掲げ、その流れを組んで、現代に至り学生や複数のアーティストたちが町中に小人のオブジェを設置したらそれが流行となり、今では許可さえ取れば市民は誰でも小人を設置できるのだとか。
そのために例えば、眼鏡屋の前にはメガネの小人だったり、パン屋の前にはパンを持った小人がいたりするそうです。
そしてはじめはただ1体から始まった小人も、現在では300体もいるのだとか。
小人はいくらでも増えるし、反対に盗まれて減ることもあるので正確な数は把握されてないのいう。
どこまでが本当の話かよくわからないですが、とにかく興味深いですね、ヴロツラフの小人!
探索結果
何の統一性もない三人一緒にするのもどうかと…
ストーリー性があるねえ。
意外といっぱい見つけていた!!!嬉しい!!!
本当に色々なコスチュームの小人やらいろんなことしてるやつがたくさんいて探していて飽きない。
その数は…
40体!!!!!
うわあ、思ったよりいたなあ。
2、3体セットの小人もそれぞれ1体でカウントしてね。
でももし全体で300体いるのが本当だとしたら、まだまだだなあ。というかきゅうしがいの中心部にかなり固まっていっぱいいたから、そこを外すと見つけるのかなり難しくなる木がするけど。。
いつかは更に全力でチャレンジして見たいなあ。
まとめ
いかがでしたか?
小人を見にヴロツラフへ行ってみたわけですが、結果としては予想以上にたくさん見つけたし、予想以上に多種多様の小人がいて本当に楽しめました。
何がいいって、一人一人が特徴的なのもそうですが、適度な数が町中にいるので、多すぎて飽きることもなく、かといって逆に全然見つからないってこともない、レジャーとしてかなり適度なバランスを保っているのがいいですね!
もちろん小人だけではなく街並みそのものをはじめとして見るものはたくさんあるので本当にオススメです。おそらく小人がこれだけ町中に隠れている街はここの他にはないと思うので是非、小人の街ヴロツワフ、訪れて見てくださいね!
よかったらポチッと押すだけ協力お願いします!