今回はこれから自分の趣味として(もちろんそれ以外の目的の人でも構いません)写真んを始めたい人、そしてそのためにカメラを買おうと考えている人に、カメラを選び始める前にぜひ考えて欲しいことを書こうと思います。
これらを知っておけばカメラを買った時に「結局どれを選べばいいんだ〜〜〜!!!」って半狂乱状態に陥ることを防げます。早い話、カメラを買う前に買った後のことを想像しておくのです。これによってカメラを選ぶ基準が少しでもはっきりしていき、買うときのみなさんの手助けになると思います。
ぜひ先にこれらを考えてから、散々カメラを選んでください^^
なぜデジタル一眼カメラが欲しいの?
「欲しい!」と思った気持ちに水を差すつもりは全くありません。むしろ推奨しますし、一人でも多くの人がカメラを好きになってくれたら僕は嬉しいです。そして個人的な意見をいえば、僕は「悩むよりとりあえず買っちゃえ!」ってタイプの人間なので、とりあえず買っちゃうのもまあありだと思います。
ただ、なぜ欲しいのかを自分の中で答えられるようにしておいてください。
いざお店に行って買う!ってなった時に揺らがなくて済むように。
「iPhoneでもいいじゃ〜〜ん」って言ってくる心無い人もたくさんいます。
確かにその通り、ただ写真を撮るためだけならiPhoneは常に持ち歩いていられるし、かなり高画質ではあります。しかし趣味としてカメラをやりたい人には不十分です。
なんでって?全然趣味っぽくないじゃないですか!笑
iPhoneで写真を撮るなんて周りを見渡せば誰でもやっていることだし。それじゃあ趣味としては不十分です。初めてみないとわからない良さがあるのですが、ちょっと一眼カメラのメリットデメリットを並べてみたいと思います。
一眼カメラのメリット
- かっこいい
これはめちゃくちゃだいじです。かっこいいじゃないですか。「おしゃれ」と言ってもいいです。とにかく一眼レフで綺麗な写真とってる人を見るとなんか憧れないですか?笑
- 所有欲を満たしてくれる
これも僕的にはかなり大事ですね。コレクター魂をくすぐられるというか…。これは男の子のほうが共感しやすいですかね。子供の頃カードやフィギアなんか集めていませんでした?それと似たような感じがあります。新しいレンズやアクセサリーを悩んだ末に購入したときの高揚感はなににも変えられないものがあります。
- 背景をぼかしたり簡単に綺麗な写真を撮れる
まあ、いいカメラを買うんですから当たり前ですよね。でもこれは本当に最初感動します!特に技術がなくても全然違います。特に「ボケ」ですね。背景がキレーにボケている写真ってなんだかプロっぽいし、かっこよく感じないですか?仕組みとしてiPhoneやスマホのカメラではこれが比較的難しくなっています。一眼レフですとこれが驚くほど簡単にできるようになるのもオススメポイントです!
- 細かく設定をいじれる
これがおそらくデジタル一眼と他のカメラ(iPhoneや一般的なコンパクトデジタルカメラ)との一番の違いでしょう。最初はF値、ISO、被写界深度、、、なんて意味のわからない単語がたくさん出てきて混乱するでしょうが、それが一番の魅力だと思っています。もちろん自分で設定しなくても全部お任せでやってくれる設定もあるので、自分で設定することに興味がない人も安心して使えます!
細かく設定をいじることで何が違うかというと、自分の思い通りの写真を作れる、ということです。つまり、白い光の中で明るくて綺麗な雰囲気で人物の写真を撮りたくても、カメラの自動設定では見えやすいようにと自動で暗くされてしまうこともあります。それを自分の思い通りの雰囲気で絵作りをできるようになるのです!
- 写真に対してどんどん詳しくいく
これはつまり、自分で設定をいじっているとどんどん上達していくってことです^^
あれこれ考えながら写真を撮っていると、いつのまにか上手くなっているものなんです。どんなに勉強するより、自分で実験しながらたくさん撮ってみるのが一番の上達への近道です!
一眼カメラのデメリット
公正のためにちゃんと先に伝えておきたいと思います。
デメリットももちろんあります。
- デカイ、重い、持ち歩かなくなっていく
これが結構問題ですね…。一眼レフって結構大きいので買った当初はいいのですが、徐々に重いし、デカイしで持ち歩かなくて、結局家に放置してまう。というパターンが多いんですよね。そこがやっぱり軽くて小さくて常に持ち歩いているスマホの大きなメリットですね。
でもしかし、最近ではミラーレス機というデジタル一眼カメラが存在します!中に細かい違いは置いておくとして、
デジタル一眼カメラ
・一眼レフ :重い、大きい、いかつくて無骨なデザインが多い
・ミラーレス一眼:軽い、コンパクト、可愛いデザイン多
初めて買うときは、このミラーレス機がオススメです!一眼レフの方が性能が良いという人がいたりしますが、最近はミラーレス機の進化がすごくて、そうとも言い切れません。是非まずは比較的小さくて常に持ち歩きやすい方をオススメします!
- 最初に買うとき結構お金がかかる
これも問題にする人は結構多いでしょう。確かにカメラはそんなに安い買い物ではありません。それは事実です。しかし長い目で見ればそんなに高い買い物ではありません。
何を撮りたい?
何を撮りたいかで最初に何を買うべきか、何が必要なのかっていうのが少しだけ変わってきたりもします。まあ基本的には初めて買う場合は基本的には、エントリーモデルとダブルズームレンズキットを推奨はしますが、何かで迷った際に、先に「何を撮りたいと思って買ったのか」を少し考えておくと、判断がスムーズに行くかもしれません。
1家族や友人や身の周りの物の写真
記念写真や自分の日常生活なんかですね。子供ができたから、せっかくだから奮発して良いカメラを買って、ちょっとでも家族を美しく撮りたい。なんて方も結構多いと思います!素敵な理由ですし、それですと結構機種が絞れてきたりしますね^^ いわゆるパパさんカメラとして各メーカーが押し出してきているカメラは結構多かったりするのです!
カメラを選ぶポイント:使い安さ、AFの性能、万能使いできる標準ズームレンズ
2美しい風景写真
個人的にはおそらく最終的にはこれが一番ガチッとした装備を揃えることになる気がします笑 でも最初は関係ないですよね!
カメラを選ぶポイント:高画素、丈夫(防水など)、広角レンズ、(三脚)etc.
3何気ない道端でのかっこいい写真(スナップショット)
スナップとかストリートフォトとか言われるやつですね。白黒のかっこいい写真がイメージつきやすいですかね?全然白黒である必要はないんですけど!笑
カメラを選ぶポイント:携帯性(軽さ、小ささ)、単焦点レンズetc.
4人物の写真(ポートレイト)
すごい素敵〜〜な人物ポートレイト撮る人いますよね。見たことありませんか?あんな綺麗な人物ポートレイトを撮ってみたい人向け!モデルさんとあーだこーだ言いながら、二人で作り上げていくことになるので共同作業が好きな方は良いかもしれません。
カメラを選ぶポイント:標準or中望遠単焦点レンズ etc.
5インスタ映えするようなおしゃれな写真
要するに何を撮りたい!っていうより兎に角インスタでウケるおしゃれな写真を
撮りたい!もうスマホじゃもの足りない!!って人向けですね。
カメラを選ぶポイント:単焦点レンズ、携帯性、デザインのおしゃれさ(カメラ自体もかなりインスタ映えするアイテムです♪) etc.
まあジャンルなんていくらでもありますけど、パッとありそうなのでこのくらい。
大事なのは、自分で何を撮りたいかな〜〜って想像してみることです!
もちろんここにない全く別のものでも良いですし、全く何を撮るかなんて決まってないぜ!買ってから考えるんだよ馬鹿野郎!って考え方も良いと思います。
これらはあくまで、カメラを買う際の参考や判断基準として役に立つであろうというだけなので、そんなに深く考える必要は全くないです!
これらを頭に入れた上で先にカメラとレンズにいくらかけれるか予算を考える
カメラとレンズにかけられる予算上限を考えておく
これは大事ですね。上を見れば果てしなく高価なものまでありますので。
ざっくりいくらくらいまで出せる!って考えてあらかじめ予算設定しておかないと、混乱の末に高すぎるものを買ってしまったりするかもしれません。そうならないために先に考えておきましょう!
コツは上限の少し低めで予算設定することです。あと3000円出せればもっと欲しいもの買える…!って時とかにちょっとオーバしても良いことにしてあげると、満足のいくカメラを買える上に、高すぎるものを買うこともなくて安心です!
ちなみに基準としてはざっくりと、
5万円以下(格安)
5万〜8万円(標準的なエントリー機種の値段)
8万〜10万円(ちょっと高めのエントリー機種が好きなように選べるかな)
10万円以上(かなり先の方まで見据えて良いもの買えます!今回は初心者向けなので割愛します)
のような感じでざっくり分けるくらいで良いでしょう!
人気機種の中でも僕のイチオシもそれぞれ載せておきます!いろんな会社と価格帯を混ぜておきました!値段と性能などの参考までにどうぞ!
これらは基本的にどれを買ってもコスパ的には間違いないです。
あとは好みの問題ですね!
まとめ
これらのことを自分の頭で一度考えてみてから、ネットで情報を集めたり、カメラに詳しい知り合いに相談したり、店頭に行って実際にみてみたり店員さんに話を聞いたりすると良いと思います!
初めてカメラ買うときはきっと右も左もわからずに、たくさん迷った末に結局何を買えば良いのかわからなくなると思います。それは仕方ないです。
そして一つ言えることは、どれを買っても全く初めてカメラを扱う人にとってそこまで大差はないので、深く悩みすぎないで、自分の気に入ったものを買えば良いと思います♪
店員さんに聞いたオススメポイントが良いと思ったから
ネットのレビューが一番高いから
セールになっていたから
デザインが一番気に入ったから
なんでも良いと思います!結局は自分次第なので、最初に買うものは自分が納得できる、気にいることが一番大事だと思います!
それでは!