こんにちは!
ハンガリー小旅行3日目にして最終日です。やっぱり週末だけだと時間的に色々限界があるなあ〜他の都市に全然いけない。いろんなところを転々とするのがもともと好きなタイプなので、物足りない感がすごいですね〜まあそんなこと言っておきながらも宿でダラダラと毎日寝坊してるから何とも言えないのですが…
そんなわけで今日はちょっとブダペストからお出かけします!日帰りプチエクスカージョンって感じですね。行き先はセンテンドレという郊外の小さな街です!わっしょい!
ブダペストからセンテンドレへの行き方
センテンドレはブダペスト中心からドナウ川沿いに20kmほど北にある小さな街です
交通アクセスも容易で、ブダペスト市内のブダ側、つまりドナウ川を挟んで西側のエリアからH5という電車が走っています。緑色の可愛い電車。
こいつに乗って行くと40分ほどで到着します。走っている感覚も20~30分に一本くらいくるので不便に感じることもありません。
このH5はブダ側の色々な駅から出ていて特に考えなくても乗れると思います。僕はAcuincumという駅から乗車しました。ランチに買ったケバブをくわえながら。。車内はガラガラってわけでもなく、混んでるってほどでもなかったです。
激安ケバブを美味しくいただいていたら電車がきてしまった…
ケバブ屋のお兄ちゃん
途中の道は田舎の風景!って感じで、のどかでとても美しいので、みていて飽きませんでしたね。
ちなみに途中の駅が終点になっている電車もあるので注意してください!と言っても特に何に気をつける必要もなく、ただ降りて次の電車のセンテンドレ行きを待てばいいだけです!しかも同じプラットフォームなので簡単です。
途中で車掌さんがチケットを取りに回ってくるのですが、僕は市内の一日フリーパスを見せたら300Ft(130円)ほどでした。正確にはどこからどこまでがいくらなのかわからなかったのですが、結構やすかったです。
あと僕は知らなかったのですが、実はセンテンドレへは船のクルーズでドナウ川を渡っていけるのだとか!!何その素敵な移動!!陸路も良かったけどさ!!羨ましい!
センテンドレってどんな街?
まあぶっちゃけお土産物屋さんが並んでるいわゆる観光地なんですけど、かなりこじんまりしている雰囲気が良かったですね。
この街はハンガリー国内なのですが、セルビア系の人々の入植が盛んで、ハンガリー国内におけるセルビア人の中心地だったそうです。「何が違うの?」ってなりますよね?笑
宗教が違います!どちらも同じキリスト教ではあるのですが、セルビアはセルビア正教という独自の、カトリックとは全然違う路線のキリスト教なのです。ロシア系と言えばちょっとわかりやいですかね。へ〜って感じ。
「それで?見てて何が違うの??」(再び)
要するに教会の建物が違うらしいです!建築様式が!!
最近プラハやらブダペストでカトリックのtheゴシックって感じの豪華な建築にちょっと飽きてきていたから、目の気分転換にいいかなって。
そしてそれ以前にもずっと存在する都市で千年以上もの歴史があるみたいです。すごい!
もう一つ特徴としては、こういったちょっと郊外にある小さくて静かで自然が豊かな街にありがちなんですけど、芸術が盛んだそうです。多くの若い芸術家たちがここにアトリエを構えて作品の制作などに取り組んでいたそうです。
そのため街中を観光しているだけでもたくさんのアトリエが目に入り、興味がひかれたところへ入って行くと気にいる絵画などが置いてあるかもしれません!
かなり小さな街なので1~2時間ほどで歩き回れてしまうのも魅力です^^
町歩きしてみた!
街中に入って早速、小さな可愛いアトリエが目に入る
こういう絵とかデザインが大好きなので中に入ってジロジロ見物してきました
石畳で、道幅も結構狭め。
ここ!!以前友達がセンテンドレ行ってた時にお土産でコーヒー豆を買ってきてくれたんですけどそのお店だ!!!パッケージが一緒!
中に入ってその話をしたかったけれど残念ながら日曜日でお店はおやすみ…
土産物屋の並ぶ中心通り
謎に山のように鍵が飾ってあったり
真ん中で真っ二つに別れてしまったようなデザインの家があったり
ビック◯ーイのキャラクターとしか思えないような。。
というか書いてあるし。笑
中心広場の一角。カラフルな建物が素敵。チェスキークロムロフとか好きな人はここも好きなんだろうなあ。メルヘンっぽい建物たち。
みんな大好きなこれもあった!うわ!可愛い!テンション上がる!
食器類の展示してあるお店もあった。素敵だったなあ。かなりオススメ
ハートと窓のコントラストが好き
街中のカフェで休んでいたお茶目な二人組。
そうそう街中にはたくさんのおしゃれなカフェがあったから町歩きに疲れたら休むと良さそう。
ナニコレ怖いんだけど
これ!街の中心にあったセルビア正教会の教会!独特な赤とシンプルなデザインが可愛い!
飼い主と待つ犬
路地もいっぱい
チェコと一緒でこの国もかなり犬を買ってる人が多い。しかも放し飼いも結構いて、のびのびと犬が楽しそう。犬同士のじゃれ合いから、飼い主同士のちょっとした会話に発展してたりして、和やかな雰囲気がとっても好き。休憩中の飼い主と戯れる犬たち。
街の中心の中でも一番高いところにあるセルビア正教会。本当にシンプル!
ハロウィンの気配。そう言えば最近知ったんだけど、このハロウィンに使われるかぼちゃって美味しくないから食べないんだってね。いつも食べてるかぼちゃだと思ってた。
こちら僕がめっちゃ気に入ったセレクトショップ!!なんか地下にあって独特な雰囲気が流れてます。お店のおっちゃんが優しくて、これはどこのデザイナーが作ったものとか優しく説明してくれたり
ハンガリー語と英語を覚えるための簡単なゲームだって。絵が可愛すぎてドツボ。ポストカードちょっと高めだったけど買ってしまった。
謎に唐辛子だらけのお店。。。有名なのかな。
そうそうハンガリーは藍染でも有名だそうです!確かにこれを見ると凄そう…ってなる。
中心を外れると観光地だって忘れてしますようなのどかな風雨系がたまらない。お散歩中かな
こんなちょっとした一コマが大好きです
そして何と言ってもドナウ川!!
雄大すぎる。ほんとうに川が近くにあるだけで街は豊かになる。精神的に。
多くの人たちがのんびりと堤防や河川敷を散歩していた。
先ほどのピンクっぽい色の教会にもう一度。紅葉が綺麗になってますね〜
子供がたくさん遊んでいるのが印象的だった
こんなすごい細い道とかもあった!人とすれ違えるだけの幅がない!
息子を肩車で連れてくるパパさん。
遊ぶ子供たち。この子達とちょっと写真で遊んでたりした。
夕暮れがとっても美しかったです。
街の形が真ん中が丘になっていて、それに登って行くように高低差の多い形になっています。丘の一番上に教会があって街のどこからでも見えるようになっている。
小さな路地やら入り組んだ道なんかもたくさんあって、「ああ!ここがこの広場に続いているのか!」と発見がたくさんできて町歩きのとっても楽しい街でした。
中心通りにはお土産物屋さんが立ち並んでいるのですが、全部同じものを売っているわけでもなく、それぞれ個性があり、時々ギャラリーがあったりと、一つ一つのお店に入るもの楽しくて仕方がない!
小さな街を自分の足で歩き回るのが好きなタイプの人は本当に好きな街だと思います^^
個人的なコレクション
街中を歩いている時にたくさん可愛くて変わった形の表札?を見かけたのでコレクションしてみました^^
良かったらこれ以上に色々見つけてみてください笑
目型
眼科さんかなぁ?
ハサミ型
これは散髪屋さん??
ドラゴン型
これは…なんだ…ペットショップ?笑
果実のような何か
これは…全くわからない
A型
おしゃれ!都会にありそうなロゴ!イニシャルとみた
はい、以上です。笑
個人的にとっても楽しんでこれ探していました
ワインセラーでお勉強という名の試飲大会
なんと!町歩きだけではおわらないセンテンドレの魅力。
ワインミュージアムがあるそうなのだ!行くしかない!!
(ちなみにマジパンミュージアムもあるらしい。今回はいいや。笑)
レストラン併設で、地下がワインミュージアムになってて無料で入れる!
場所はここ:The National Wine Museum and Labirintus Restauran
中心通りなのだが、ちょっとわかりづらい場所にあって、レストランの中に入って内側から地下へ行くとある。
圧倒的な雰囲気を醸し出すミュージアム
まずは一人で見学。
いろんなワインのボトルがあって、ハンガリーのワイン生産地ごとの特徴や種類などを細かに記載されている。何と言ってもこのワインセラーの雰囲気がめちゃくちゃいい!
ちなみに入り口には仰々しい注意書きが。「ワイン飲む人十戒」
わざわざ日本語でもあるなんて…いろんな言語で置いてあった…
ちゃんと覚えてけよってことか…
そしてちょっと勉強した気になったのでお待ちかね!テイスティングいきたいと思います!!
地上かにいたレストランのおじいさんを呼んできてテイスティングをしたいという!1000Ft(420円)で3杯飲ませてくれるという。その時は、「あれ?意外とするな。」って思ったけどよく考えたらバカ安い笑
200mlくらいずつ注いでくれたから。(しかもちょっとしたパンのつまみもくれた)
おじいさんにオススメを聞いたりしながらテイスティングするものを選ぶ。
おじいさんのオススメのなんか度数が高いドライの赤、エゲル産の赤のすごいやつ、同じみトカイワインのオフドライのすごいやつの三つを最初に飲んだんだけど、どれも美味しすぎて…!!エゲルの赤すごかった!!味わいが深すぎて…すごい!(語彙力のなさ)
おじいさんはボトルを買わせようとしていて(基本的にボトルを買ってもらう人向けなのかな)僕が決めかねているとうだうだ時間を取っていると、忙しそうなおじいさんはもっと飲ませてくれた。全部で5杯もいただいてしまった。
どれも美味しかったし、このワインセラーの雰囲気の中で飲むのがまたよかった…。
迷った末に結局、クリスマス用にトカイワインの オフドライをいただいていくことに。お値段2000円弱。かなりお買い得だとは思うなあ。
いやあ!気分が良い!!美味しいワインを飲み尽くした!幸せ!
まとめ
いや、センテンドレ最高でした!
期待値以上の満足度がありました。晴れてたらもっと気分良かっただろうなあ。
これでも十分満足!一人でもかなり楽しるスポットだと感じました。
何が良いって街並みもそうですけど、観光地なのに人が騒がしくないし、みんなののんびりした雰囲気が町全体に素敵な空気をもたらしていました。川沿いも街中も。
ブダペストに数日間滞在する予定のある方はぜひ足を伸ばして日帰りで訪れて欲しい街ですね。近くてアクセスも良いし、お土産などもブダペストよりも良いものが安い値段で手に入りそうです!
今回のセンテンドレの特にオススメポイントは
・可愛い街並みと狭い路地など町歩き
・ギャラリーや様々なお店巡り
・ドナウ川沿いでリラックス
・ワインミュージアム
ですね!!ぜひ参考にしてみて訪れてみて欲しいです〜〜
ハンガリー最終日にこんな素敵な場所にこれて良かった。いい気分で帰れる…
それでは!
↓ 良かったらクリックお願いします^^