こんにちは。現在チェコに留学中の写真が大好きな現役大学生あつきです!
今日は特に大学生・これから大学生になる人たちにオススメしたい記事です。
ズバリ、「写真」という趣味をオススメします。
何が良いのか5つの理由をまとめて見ました。写真を趣味にする魅力は単純に写真に止まらず、あなたのこれからの人生を豊かに、そして記憶に残るものにしてくれることにあります。
そしてこれを始めるならば早ければ、早いほど良いです。今すぐ始めることを推奨します!!
もちろん大学生以外の全ての人も。是非この記事を読んで写真の魅力に気づいて、一刻も早くそこに投資して自分の人生をより良いものにしていって欲しいです!
1. 大学生のうちに趣味ができる
これがまさに大学生にオススメしたい理由です。
大学生になって信じられないほど自分の自由に使える時間が増えますよね?
これからなる人たちへ、信じられないほど増えるんですよ。楽しみにしていてください。
ただ、しかし。突然現れた自分の時間に戸惑い、上手に使えない人が多くいることが現状でしょう。友達との飲み会やバイトに明け暮れる毎日。
「何か新しいことしたいけど…」「楽しいけど、なんとなく日々が退屈…」
そんな思いを抱える人たちに写真という趣味を始めることを強くオススメします。
なぜ大学生か?
なぜならズバリ一番の理由は時間があるからです。
高校生までのうちは一日中学校があって、それ以外の時間も部活動や受験勉強のために使ってしまう人がほとんどだと思います。しかし大学生は授業時間も劇的に減り、部活動をしている人にとってもかなり減るでしょう。つまり「自分の時間」がかなりできるわけです。
そしてこれが社会人になって働き出したら、時間がなくてこうも行かないでしょう。時間が取れたとしても「何か新しいことをしよう!」と思い立って始められる人はかなり減ると思います。
もう一つ、多くの大学生がアルバイトを始めることで、自分自身でお金を稼ぐ初めての時期となります。
これが大事。「初めてのお給料、何に使おうかな?」とワクワクしますよね?是非、自分で稼いだお金で、初めて自分のためにカメラを買ってみてください。その時の感動は一生忘れられないものになるし、そのカメラのことを長く大事に使い続けるようになります。
人のお金で買ってもらった趣味のための道具に、そのような愛着は湧きません。自分で汗水垂らして働いて得たお金で買うからこそ、それは自分にとって特別になるのです。
自分の時間があり、自分のお金が稼げる今のうちに好きな趣味を作ってことが、あなたの人生をより豊かにするためのきっかけとなるはずです!
2. 写真という趣味の良いところ
趣味として始めるハードルが低い
何と言っても現在では私たちの身近にいくらでも存在いていて、しかも誰もがカメラとなれるスマホを持っています。そもそも何か新しい楽器を始めたり、スポーツを始めたりするよりも、圧倒的に手軽に始められるのがポイントです。
一人でも友達とでも楽しめる趣味
チームで動いたりするのも楽しいんですけどね。それがストレスになったりすることもありますからね。また、集団が好きでも集まらないと何も始まらないスポーツなどは、まず人を集めるのがハードルです。しかし、写真は自分とカメラがあれば成り立ってしまうのもメリットですね。
また反対に、写真好きな友達たちと一緒にいて、お互いの写真について話し合ったりするのも非常に楽しいし、勉強になります。びっくりするくらい写真に対する考え方や、写真の捉え方が全然違うんです!
是非サークルやインターネットなどで写真を趣味としている先輩や友達を作ってください。一緒にあーでもないこーでもないと言って学んでいくのは本当に楽しいものだと思います。
意外とお金がかからない
そして意外かもしれませんが、写真という趣味はあまりお金がかかりません。
一眼レフカメラというとかなり高価なものだと思うでしょう。確かにそれは間違っていません。一眼レフカメラは先端技術の詰め込まれたものであり、決して安く手軽に手に入るものではありません。
しかし、実際にはピンキリであり、最近ではエントリー機種なんかは5万円以下でカメラとレンズがセットになって売ってることも少なくありません。中古でもよければ3万円以下で状態の良いものが買えます。アルバイトを1ヶ月頑張れば十分買える値段ですね!
そして何と言っても、カメラを買うという初期投資を超えたら、ずっとお金がかかることなく楽しめちゃいます!バンドをやるにしても楽器の他に場所代がかかりますし、スポーツをやるにしてもチームに所属するお金や場所代がかかってきたりします。
それに比べて写真は場所は公園でも、道端でも、自分の家の中でさえいいのです!場所は問いません。あなたの身の回りにあるもの全てが被写体になりうるのですから。
カメラを始めるのかなりのお金がかかるように思えるかもしれませんが、長い目で見ればかなりお金がかからずお得な趣味と言えます!
オススメな定番エントリー機種紹介!
せっかくなのでおすすめのエントリー向けカメラを紹介しておきます。
エントリー機種の少し型落ちで値段が落ちているレンズキットが狙い目です!値段の参考にしてみてください。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK
キャノンの超人気エントリー機EOS kiss x8iです。多分観光地でよく見かけるカメラはほとんどこいつです(笑)
人気なだけあって、その性能は抜群です。とにかく性能がよく初心者に扱いやすい一眼レフといった感じです。特にこだわりがなければこれがおすすめです。
ニコンの人気なエントリー機はD3400です。軽くて性能も良いので、EOSkissシリーズと双璧をなす人気一眼レフエントリー機です。
風景写真を撮りたい人などに人気です。
初めての人におすすめのミラーレス機です。解像度をはじめとした性能は十分ですし、何といっても小さくて軽いので、持ち歩きやすいです。
3. カメラと写真は一生ものの資産
写真という趣味を始めるならば、早ければ早い方が良いです。早いもんがちみたいなものです。なぜ早く始めた方が良いのでしょうか?
記録(思い出)が残る
もちろん何を撮るかはその人次第だと思います。人物を美しく取りたい人、家族の写真を取りたい人、何気ない日常のスナップ写真を取りたい人、美しい風景を撮りたい人。まさに十人十色です。
しかし何を撮るにしても共通して言えることがあります。それは、その時の思い出が記録となって残ることです。これは写真の根源であり、最大の魅力でしょう。
残念ながら人間の脳は楽しかったこと、嬉しかったことも遠慮なく忘れていきます。記憶は薄れてなくなっていってしまいます。これは非常に残念なこと。しかし写真を趣味としていたら、忘れようとも写真が残してくれるのです。もっと言えばあなたの人生の思い出を写真が残して伝えてくれるのです。
それならば、一刻も早く始めてみて、より多くのあなたの人生を写真に綴ってみてください。
一生続けられる趣味
スポーツなんかは肉体の衰えとともにできなくなっていきますよね?自分が好きだったことが歳を取るとともにできなくなっていくのは悲しいこと。しかし写真はそんなことはありません!すごい高齢なおじいちゃんがごっついカメラを構えて写真を撮っているのをみたことがありませんか?笑
写真は肉体運動も、高度な知能運動も伴いません。要するに別に歳をとっても楽しく写真を撮り続けすことはできるのです!!
しかも撮れば撮るだけ上達していきます。間違いないです。経験が圧倒的にものを言います。今でも有名な一流のフォトグラファーには高齢のベテランおじいちゃんたちがたくさんいます!
なので始めるなら早ければ早いほどいいです!僕もなんでもっと早く始めなかったんだろうってすごい後悔してます。
後悔しないためにも迷ったら早く初めてみるといいと思います
カメラとレンズはずっと使い続けられるもの
カメラやレンズ、特に言うとレンズですね。これは時代が変わってもずっと使い続けられます。今でも『オールドレンズ』と呼ばれる1950年代などに使われていたレンズが使われていることもあります。むしろそれどころか、その独特な写り方が再評価されて、いわゆるオールドレンズファンが結構いたりします。
これはびっくりですよね。もちろん基本的には最新の物の方が性能はいいのですが、レンズ一つ一つの違いは人間の性格のようなもので、それぞれ個性があるんですね。今の先端の技術には映し出せない独特な味があるので、それに魅了されてしまう人がたくさんいるわけです!
カメラ本体だって今ではデジタルが当たり前の世界ですが、好きな人は昔のフィルムカメラを愛用していたりもします。昔のものが見捨てられるのではなく、評価されるのです。なんだか素敵な世界じゃありませんか?笑
もしかしたら、あなたのお父さんやおじいちゃんが昔使っていたカメラやレンズが家に眠っていたら、今でも全然使えたり、むしろ高価だったりするかもしれませんよ^^
4. instagramなど写真を中心としたSNSの流行
そして三つめの理由は現代の若者を中心とする流行によるものです!
何と言っても世間は「インスタ映え」が重視される時代。おしゃれでキャッチーな画像をアップロードできたものが人気者です。インスタグラムで周りのみんなをあっと言わせるような写真を撮ってみたくはないですか?褒められるのは気分いいものですよ…。笑
カメラを始めれば、最初はわからないことだらけかもしれませんが、それでもスマホに付いているカメラと性能は段違いです。オートでなんとなく撮るだけでも、同じものを撮っても歴然の差です!ボケてておしゃれな写真が簡単にできちゃいます。
そしてinstagramでは同じく写真を趣味としてやっているたくさんのユーザーがいるので、そこで友達を作ったり、写真の勉強ができたり、色々な刺激が受けれます。
せっかく自分がいい写真を撮ってもそれを見せる場所がなくては残念ですもんね!
写真を趣味にしてinstgramをはじめとするSNSを使ってたくさんのあなたの写真をインターネット上にあげてみて是非周りの友達たちをわっと言わせてあげてください^^
5. 知らなかった世界や新しい趣味への橋渡しとなる
僕が写真を趣味にしてて一番よかったなと思えることはおそらくこれです。
写真を撮るにはもちろん被写体が必要です。そしてその被写体や同じテーマなんかを撮っているうちに全く知らなかった世界を垣間見て、新しい趣味に繋がっていったりして、とにかく自分の世界が広がります。
例えば、僕は色々の国の全く違った人々の生活の様子や、文化、衣装などの写真が大好きなので、写真を撮るために海外へ一人でバックパッカーとして飛び立ったりして、今では一人旅も立派な一つの趣味になってしまいました。そしてなんとその海外への興味から、今ではチェコに留学生として在住しているという…人生どうなるかわからないものです。笑
ポートレートが好きな人だったら、モデルをやってくれる人と新しく知り合えたり、更に仲良くなれたりするでしょう。
普段自分が歩いている道端でストリートフォトを撮るにしても、何を撮ろうかとそれまでではありえなかったほどに、道端を観察するようになります。「何か面白いものはないかなぁ」って。
そうすると今まで毎日漫然と歩いていただけの道が、街が、実は自分の知らないことに満ち溢れていることに気づけます。「こんなところにこんな道があったんだ!」「こんな素敵な場所があったんだ!」いろんなことに気づかせてくれます。
写真という趣味は、人間関係、自分の趣味、いつもみている風景の中の知らなかったこと、ありとあらゆる面で自分の世界を広げてくれると信じています。いつまでも世界に対して新鮮で素晴らしい発見をもたらしてくれる、そんな素敵な趣味なのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は大学生・これから大学生になる人たちに向けて、「写真」という僕の大好きな趣味の魅力を、説明しました。
特に大学生は「何か始めたいけれど、何をしよう…」と思いながら徒らに時間を過ごしてします人が多いです。
特にそんな人たちに「写真」の魅力を知って欲しかったので、今回は小難しい、カメラの話だとか、写真の始め方だとかは無視して、趣味として写真をやることの魅力にフォーカスして説明しました。また次回の記事などで写真の具体的な始めるためのステップなど説明していけたらと思います^^
最後に大学生が一刻も早く写真という趣味を始めるといい理由をまとめると
2. 写真は趣味としてめっちゃいい
3. 一生をかけて自分の人生を写真に蓄積していけるから
4. instagramなどの流行に乗れるから
5. 写真を通じて新たな趣味や知らなかった世界を発見できるから
の5つになります。改めて魅力しかない!!
これを見て、一人でも鬱々とした何か物足りないような感覚に陥っている大学生が、趣味として写真を始めて様々な世界へと足を踏み出していくことを願っています!!
よかったらインスタグラムのフォローお願いします!