2017.3.20 ウズベキスタン6日目
寝坊した……
久々にやったな〜
起きたら9時。朝食の時間は8:30〜
まだ今日ブハラに行くか、もう一泊するか未定だったけど、ブハラに行くなら朝食食べてすぐ行く予定だったのになぁ
さっさと決めずにだらだらしてたのがわるいね!うん!
とりあえず朝食食べて、もう一度ケータイいじりながらダラダラして()
決めた!バザールに行って、ヒヴァ名産食べて一周したらブハラに行こう!!
本当はブハラに行くならシェアタクの同乗者を見つけやすい早朝の方がいいらしいけど、昼からでも無理ではないとのことなので今日のプラン決定。
さっそくお出かけに。
バザールは東門の側にあります
奴隷で有名な東門のそば…
かつてはこのバザールで野菜、果物、家畜、奴隷…
って並べられて売られてたんですね〜
因みにお休みが月曜日だそうです!
僕が行った時は祝日だったので月曜でも空いてました。お気をつけを。
れっつごー!!
まずは声かけられてサモサ。
グンマが欲しいって言ってもないみたいでひたすらサモサ推してくる
………
食べる気はなくても流石に出来たてを目の前に見せられて食べない訳にはいかないでしょ〜!!
アツアツで美味しかった。中央アジアのサモサはでっかいんだよね。インドに比べて。
食べ応えがある。個人的には中にある脂身の塊は除いて欲しいけど、そういうもんなんだよね。
林檎〜
こわいわ!
野菜も
お菓子もいろいろあるんだよね〜
手前の白いの食べたかったなあ〜
ヒヴァナンみっけた!(朝食でも食べたけど)
ここヒヴァのナンは平べったい。
で、模様がいっぱい描いてある
地域によって違うの面白いな〜
食べた感じはサマルカンドナンの方が好きでした。
箒がめっちゃあった。砂漠の中で埃っぽいからかな?
タシケントに比べて服とかの生活用品がいっぱいあった!住民もここで買い物するってことだね〜。バザールでも違いが見れるのはやっぱ面白い
お目当のグンマ!思ったより小さい。
チャイと謎にパンも付いてこれで1000cym(20円とか)はかなり安くね??
いただきまーす!
中は牛肉ミンチ!サモサよりボリュームなくて食べやすい。ビネガーが良く合う!
テーブル端に置いてあったこの怪しいのがビネガーでした。トライしてよかったぁ
ザ・地元の食堂!って感じで好きでした!
観光地なのに意外とこんなところもあったのね!城壁を背中にバザールの奥の方左手にあります。地元系食堂好きな方は是非。
城壁内の土産物屋でおばちゃんに声かけられて付いて行くと…
なんか面白いのみっけた!すげぇ農工大!
商品も可愛かったです。かなりオススメ。
このおばちゃんがデザインと刺繍?というか作っているんだって!すげぇーーー。観光客向けの土産物屋でもいろんな人がいるんだなあ。考えを改めなきゃ。
こんな感じのバックグラウンドを知ると購入欲ってあがるよね。
あとこバザールは物乞いが結構いた印象。
結局あげなかったなぁ〜
完全に個人的な想いなんですけど、
子供抱えてその子を指差して物乞いしてるの
あんまりあげなくなくなっちゃうんですよね〜
同情を売り物にしている感が強すぎて…。
まぁだったら子供どうしろって話ですけどね。
物乞いの問題は難しいねー。
ま、てな感じで、ここまで観光よりバザールに時間使いまくっております。バザール大好きっ子でした。