「DMM WEBCAMPの評判を知りたい」
「実際本当に転職できるの?転職先企業はどこ?」
エンジニア転職を考えている人で、DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)を検討している人は多いでしょう。
知名度的にも、評判的にも、申し分なさそうな転職型プログラミングスクールです。
ですが、あくまでネット上の情報でしかないので、どうしても心配な部分もあるでしょう。
良いスクールか確かめるために一番手っ取り早い方法は、実際に自分で無料体験に参加してみるということです。気になるスクールがあれば積極的に参加して、自分自身で内容を確かめてみましょう。
僕自身、実際に無料カウンセリングに参加して、丁寧に色々教えてもらった上で、DMM WEBCAMP(旧WebCampPro)について、料金・コース内容・評判や口コミ、他のスクールとの比較を紹介していきます。
あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。
[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
- プログラミングスクールDMM WEBCAMPの料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
- プログラミングスクールDMM WEBCAMPの他のスクールとは違う特徴
- DMM WEBCAMPからの紹介企業は?どんな企業に就職できるの?
- DMM WEBCAMPの悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
- 【体験談】DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加して根ほり葉ほり詳細を聞いてきた!
- DMM WEBCAMPってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
- DMM WEBCAMPの申し込み方法や受講の流れ
- プログラミングスクールDMM WEBCAMPの運営会社はインフラトップの情報
- プログラミングスクールDMM WEBCAMPは転職希望ならおすすめ!GEEK JOBで完全無料で学ぶのもあり!
プログラミングスクールDMM WEBCAMPの料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ
ではまずは、DMM WEBCAMPの概要をまとめておきます。
料金 | 628,000円(分割だと月額23,220円) |
期間 | 3ヶ月学習+3ヶ月キャリアサポート |
コース内容 | ・サイト制作&アプリ開発のためのプログラミングスキル HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails ・チーム開発 共同でECサイトの制作 ・オリジナルサービス開発 ・転職・就職活動サポート |
DMM WEBCAMPは転職型のプログラミングスクールです。
3ヶ月間の学習プログラムで料金は498,000円。
学べるスキルとしては、一般的なWebサイト制作スキルと、Rubyを利用したWebアプリ開発スキルです。
Rubyは近年非常に人気なプログラミング言語で、「Twitter」「食べログ」「Airbnb」 などの有名サービスがRubyを利用して制作されています。
コードがシンプルで、未経験でも比較的学びやすいのが特徴です。
Rubyを使ったサービスは増加しているので、Rubyエンジニアの需要もそれに合わせて増加しています。

エンジニアとしてのデビューにぴったりな言語だね!
就職のサポートの関しては専属のキャリアアドバイザーがつき、あなたの就職活動の全般的なサポート、悩みや不安の相談が可能です。
実際の過去の受講生の声を見ても、
(引用:DMM WEBCAMP公式HP)
キャリアアドバイザーの果たす役割は大きいようですね。
就活に関する技術的サポート・精神的サポートのどちらの役割も果たしてくれる存在です。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
プログラミングスクールDMM WEBCAMPの他のスクールとは違う特徴
DMM WEBCAMPの3つの特徴を紹介します。
- チーム開発・オリジナルサービス開発など超実践的なカリキュラム
- 転職・就職できなかったら全額返金保証
- 未経験からの転職成功率98%という圧倒的な実績
とにかく就職に強いプログラミングスクールと言えます。
それぞれについて詳しく説明していきます。
特徴① チーム開発・オリジナルサービス開発など超実践的なカリキュラム
DMM WEBCAMPのすごいところは、その超実践的なカリキュラムです。
具体的には、
- 基礎からプログラミングの学習(1ヶ月目)
- チーム開発でECサイト制作(2ヶ月目)
- 個人でオリジナルWEBサービス開発(3ヶ月目)
というスケジュールになります。
「チーム開発の経験」と「オリジナルWEBサービス開発」が両方できるプログラミングスクールは、滅多にありません。
実際の開発現場は、一人で何かを作るよりも、基本的にチーム単位で何かを作り上げます。
その際にチームで開発している経験があるのとないのでは、雲泥の差です。
チーム開発ならではの苦労やトラブルもあるので、実際に現場に入った時に勝手がわかっているのは非常に重要でしょう。
また、エンジニアとして何かサービスを一から考えて制作した経験ももちろん重要です。
開発の一通りの流れがわかるようになります。
就職の際、または案件を獲得する際に、自分で作ったサービスを実績として提示できるのもメリットになります。
これだけでも就職活動の通過率が大きく変わってくるでしょう。
このように、DMM WEBCAMPの学習はただ技術の習得だけではなく、卒業後のことまで考えられた実践的なプログラムと言えます。
特徴② 転職・就職できなかったら全額返金保証
カリキュラムを全て完了した人で、その後の転職・就職活動が成功しなかった場合は支払った受講料が全額返金されるという保証付です。
それだけプログラミング学習のカリキュラムと、就職サポートに自信があるということでしょう。
「就活が失敗したらどうしよう…」
と不安になる必要が一切なく、DMM WEBCAMPに任せて学習を進められます。
「就活失敗しても、全額返金で50万円分のプログラミング学習得したな!」
くらいのスタンスで勉強・就活を進められますね。

全額返金はすごすぎるね…
特徴③ 未経験からの転職成功率98%という圧倒的な実績
しかもDMM WEBCAMPの受講生の90%以上は全くのプログラミング未経験者です。
ですが、未経験からの転職成功率が98%という圧倒的な数字を誇っています。これは業界トップクラスです。
たったの3ヶ月で未経験からでもほとんどの受講生のエンジニア転職を成功させているのは、そのカリキュラムの充実さとサポート体制によるものでしょう。
DMM WEBCAMPからの紹介企業は?どんな企業に就職できるの?

でも就職するってなったら、どんな企業に就職できるのか気になるなぁ…
DMM WEBCAMPが紹介する企業は、全ては公開されていません。
ですが一部公開されているのが以下の企業です。
有名なWEBベンチャー企業が多いですね。
現在WEBのスキルは業界を問わず求められています。
しかも、どの業界でもエンジニア不足が深刻なので、エンジニアとして仕事に困ることはないでしょう。
また、DMM WEBCAMPの就職サポートなら自分だけではアクセスできない非公開求人も紹介してくれます。
しかもこのような非公開求人には、公開されている求人よりも厳選している分条件の良いものが多いです。
より詳しい紹介企業や就職先は、カウンセリングにて聞くことができますよ。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
DMM WEBCAMPの悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ
気になるDMM WEBCAMPの口コミや評判、実際に受講した人の体験談などを紹介していきます。
悪い評判も良い評判も紹介していくので、どちらも総合的にみて判断してみてください!
DMM WEBCAMPの悪い評判・口コミ・体験談
プログラミングスクールのWeb Campが DMMグループ入りかー
— えなこいん🍇一億総プログラマー化計画 (@enakko_net) 2018年11月22日
悪い口コミはほとんど見つけられませんでした…!
良い口コミばかりで、DMM WEBCAMPすごい…!!
ただ、2018年に株式会社インフラトップが運営していたWebCampがDMMグループに買収されました。
悪いことではないのですが、これに対して微妙な反応もちらほらありました。
DMM WEBCAMPの良い評判・口コミ・体験談
DMMWEBCAMP入って、1月から3月までひたすらスクール行って学習学習学習!でしたが、一昨日ついに成果発表を終えました。みんなの発表見てたら頑張りがすごい伝わってきて刺激を受けました。4月からは転職活動準備に入ります*ˊᵕˋ*#プログラミングスクール #プログラミング学習
— むさなつ (@musanatsu7) 2019年4月2日
3ヶ月間通い続けるからこそ、集中してプログラミング学習に打ち込めるというのはあるでしょう。
周りが頑張っていることで、お互いに刺激しあって、高め合っていく関係性は素敵ですね!
ポテパン落ちたけど、DMM WEBCAMPは合格。4月生としてスタートを切れる。ひとまず良かった。
— Rintaro/プログラミング学習中 (@rintarorinkun) 2019年3月27日
他のプログラミングスクールの選考に比べて、DMM WEBCAMPは比較的受け入れてくれるようです。
しかも、他のスクールからの乗り換えで受講料が割引されるキャンペーンもあります。
#DMMWEBCAMP 卒業生のLT
勉強して終わりではなく、卒業後にも繋がりを持つことができ、また、ご転職後にエンジニアとして活躍されていて嬉しい限りです🧡
資格取得おめでとうございます!🎉#WEBCAMPLT pic.twitter.com/6Xz7xwYGEH— Yosuke Miyawaki (@yosuke273) 2019年3月22日
未経験から始めても、卒業後に活躍している方も多くいます。
【体験談】DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加して根ほり葉ほり詳細を聞いてきた!
追記:余計気になったので、直接DMM WEBCAMPカウンセリングに参加してきたので、その時に聞いた内容の一部をまとめていきます。

本日はどうぞよろしくお願いします…!
ちょっと遅刻しちゃってすみません…!

大丈夫ですよ!
なんでも聞いてくださいね。
落ち着いて丁寧に説明してくれて、質問もしやすい環境!
DMM WEBCAMPの最大の強みは、やはり転職サポート・転職保証

いきなりですが、WEB CAMPの強みってなんですか?
他のプログラミングスクールとは何が違うんですか?

最大の強みは転職サポートと転職保証、紹介先の企業などのキャリアに関わる部分ですね。
みんなが完璧なスキルを身につけることよりも、自分の目指すキャリアのために必要なことを学んで、良い会社に入社してもらうことが目的なんです。

なるほど。。

なので、安心して取り組めるように、転職保証もつけていますし、専属のキャリアカウンセラーとカウンセリングの時間や、自己分析のような自分の行くべき先をしっかりと考えてもらう時間を取っています。
プログラミング学習と並行して、自己分析をしながらキャリアカウンセリング・企業対策を進めて行く!
マッチング最重視!厳選された就職先を紹介して、現時点で離職率0%

渋谷校はかなり綺麗な内装です。

どんな企業と提携して、卒業生はどんな企業に就職しているんですか?

WEBCAMPでは就職先の企業と、受講生のマッチングを最重視しています。
例えば、サービスの開発をやりたいのに、3ヶ月だけ開発部門にいてすぐに運用・保守などの仕事に回されることはこの業界ではよくある話です。
ですが、うちの提携では「2年間開発の部署で」就職のように細かく定めて企業の紹介を行なっています。
例えばそれが守られなかった場合は、WEBCAMPのスタッフに連絡を取ってくだされば、ほぼ告訴に近い形でその企業に強く言うようにしています。

徹底していますね…!
確かに、入社してから運用に回されてしまって、やりたかった開発ができずに辞めてしまった知り合いの話も聞きますし、しっかりと契約してくれるのはありがたいですね。

また、一人一人職場に求める細かな希望は異なってきますので、そのあたりも徹底してマッチングするように勤めています。
例えば、職場内の喫煙度合いや飲み会の頻度、産休や育休の条件なども、細かなことですが一つ一つ確認しています。

すごい…!
でも例えば、受講生の希望の会社が提携会社の中になかったらどうするんですか?

仰ってくだされば、直接提携を結びに行きます。
ですが、IT会社ってピンキリで、内情は外からだとなかなか知れないのが現状なんです…。はっきり言うといわゆるブラック企業も多いです。
なので、徹底的に調べ尽くしている提携会社の方が安心しておすすめできます。
実際に卒業生の就職後の満足度も、WEBCAMP提携企業の方が高くなっているんです!

やっぱりそうなんですね。。ブラック企業コワイ。
と言うか、卒業生のデータもあるんですね…!

そうですね。
一つ一つのマッチングを徹底した結果、現在時点で、転職成功率98%に加えて、その後の離職率が0%となっています。
おそらく多くのエージェントだと、転職後の離職率などは一般公表したくない数字なのではないでしょうかね(笑)
超安心できる転職エージェント!
カリキュラムはかなり難易度高め。本気で取り組むこと前提

学習のカリキュラムに関してはどうなのでしょうか?
これだけキャリア関係にも力を入れながら、3ヶ月で転職するまでって結構ハードな気もするのですが。。

そうですね。ハッキリ言って、かなり難易度は高いです。
基本的にはオンラインの教材を利用して学習→実践を繰り返してもらうので、通学してもオンラインで学習することもできます。
全体の流れとしては次のような感じです。
1ヶ月目 インプット&課題
HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails などの開発に必要なスキルを全て学ぶ
最後に3つの課題(レスポンシブ対応、ブログアプリケーション、SNSアプリケーション)
課題がクリアできなければ、1ヶ月目をやり直し(90%以上は合格)
2ヶ月目 チーム開発 / 目標設定・自己分析
CD販売のECサイトを3~4人のチームで開発
デザインや内容は全て自分たちで作る
最低でも160h/月は参加必須(チームに迷惑がかからないように)
月末に発表会で卒業生や企業の人も見にくる
3ヶ月目 ポートフォリオ制作 / 求人設定
全く縛っていないので、自分の力で考えて実践
「なぜそれを作ったか」まで説明できるので、面接でかなり強い
4~6ヶ月目 面接・選考
学習カリキュラムは終了して、本格的に転職活動

確かにこれはスパルタですね…
2ヶ月目でチーム開発入るスクールなんて滅多にありませんよね…

そうですね。3ヶ月間ほとんどの時間を費やしています。
なので基本的にはお仕事を辞めてから参加してもらっています。
難易度は高いですが、このカリキュラムをしっかりと自分でやり抜けば、未経験からでもエンジニアとして転職は可能です。

ちなみに、ポートフォリオ制作はどのような物を作るんですか?

一切制約はなく、全て自分で考えてもらうので、自由度はかなり高いです。
例えば、元ラーメン店主でシフトを組むの大嫌いな方が受講していたのですが、勝手にシフトを組んでくれるアプリを制作していましたね。

すごい!そんな風に「なぜ作ったか」と言うバックグラウンドが説明できれば、面接ではかなり好印象になりますね!!

その通りです。
完全に自分のアイデアで制作して、それをポートフォリオにできるのはWEBCAMPならではの強みですね。
難易度はかなり高いけれど、実際にほとんど未経験の人が本気で3ヶ月取り組んで修了している!
メンターは現場未経験?3ランクのメンターが在籍しているシステム

校舎内は集中して学習している受講生とメンターがたくさんいました。

校舎に来た時に質問できるメンターはどのような方なのですか…?
どこかでプロのエンジニアではない人がやっているという文句を見た気がするのですが、、

確かに実務経験のアルバイトの方も在籍しています。
講師のランクが3種類あり、アカに質問して、もし答えられなければ上に進んでいく感じですね。
アオ:実務経験はないが、アカよりもレベルが高いメンター
アカ:WEBCAMPのカリキュラムを全て理解している先輩的な存在

なるほど…!プロの方とアルバイトの方が混在している感じなんですね。

そうですね。
プロのリーダー的な立場の人は、ソフトバンクの立ち上げに関わったような人で、その人が全体の指揮を取っているので、かなりしっかりしていると思います。

ソフトバンクの立ち上げ…!!!!
それはすごいですね。。

質問は校舎で直接聞くことも、オンラインでも可能なので、場所を選ばず気になることがあればすぐに聞いて学習を進めていけます。
POINT講師はアルバイトとプロが混在してて、上の人に聞きたい時はいつでも聞ける状況!
無料カウンセリングめちゃくちゃよかった。
無料カウンセリングは個別で話を聞いてくれ、非常にためになりました。
僕はフリーランス志望と言って相談させてもらったのですが、担当の方が元フリーランス・エンジニアのジョブホッパーのよう方でめちゃくちゃ個人的なキャリア相談に乗ってくれました。
正直、自分の状況を最初に話した時点で、「WEBCAMPはおすすめしない」という結論を言われてしまいました。
ですが、そのまま業界のことやエンジニアの仕事のこと、フリーランスになるための具体的な手順なども詳しく教えてくれました。
今回はカリキュラムに関する一部だけを紹介しましたが、これ以上に価値のある時間を過ごせたので、無料カウンセリングかなりおすすめです!
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
DMM WEBCAMPってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較
では、DMM WEBCAMPは他のプログラミングスクールと比較してお得なのでしょうか?
他の大手プログラミングスクールと比較してみます。
料金 | 期間 | サービス内容・特徴 | |
DMM WEBCAMP (旧WebCamp Pro) | 628,000円 | 3ヶ月 | 転職型スクール チーム開発 オリジナルサービス開発 未経験からの転職成功率98% |
TECH::CAMP | 入会金:148,000円 月額:14,800円 | 1ヶ月〜 | 月額制で様々なスキルを学び放題 パーソナルメンター付き ビジネススキルも学べる |
Tech Academy | 一般:139,000円 学生:109,000円 (1ヶ月プランの場合) | 1/2/3/4ヶ月 | 完全オンライン完結 20種以上のコースと学習内容 |
侍エンジニア | ①168,000円 ②438,000円 ③698,000円 (学割あり) | ①1ヶ月 ③3ヶ月 ③6ヶ月 | プロの専属講師 フルオーダーメイドカリキュラム オリジナルWEBサービス開発 |
GEEK JOB | 完全無料 | 1~3ヶ月 | 転職型スクール 転職支援 オリジナルアプリ開発 未経験から正社員転職率95.1% |
DMM WEBCAMPは、一般のスクールと比べると比較的高額なスクールになります。
しかし、チーム開発・オリジナルWEBサービス開発・就活サポートなど全て込みで考えると、一般的なスクールよりも高くなるのは仕方ないでしょう。
転職型のプログラミングスクールのみで、期間・料金・内容を比較してみます。
期間 | 金額 | その他 | |
DMM WEBCAMP | 3ヶ月 | 628,000円 | チーム開発あり オリジナルサービス制作 転職できなければ全額返金保証 30代まで |
GEEK JOB | 1~3ヶ月 | 完全無料 | 最短で学んで最速で就職まで オリジナルWEBアプリ開発 20代限定 |
ProEngineer | 3ヶ月〜 | 完全無料 | チーム開発あり 20代限定 |
TECH::EXPERT | 10週〜6ヶ月 | 598,000円 | チーム開発あり 先行あり 転職できなければ全額返金保証 30代まで |
料金で考えると、やはり完全無料でプログラミングの学習から就職までできるGEEK JOBとProEngineerが魅力的ですね。
基本的にエンジニアとして就職したい人は、GEEK JOBがおすすめです。
完全無料で未経験からプログラミングを学べて、就職のサポートも手厚く、最速で就職して実践の中で学んでいけます。

しっかりと学習しきってから就活よりも、ある程度基礎を理解してすぐ就職して、現場で働きながら勉強した方が習得は早いんだ!
では、どんな人にDMM WEBCAMPがおすすめかというと、
- チーム開発&オリジナルWEBアプリ開発を経験したい人
- 30代未経験でプログラミングを学んでエンジニア転職したい人
- しっかりと学習してから就職したい人
です!
当てはまる人は無料カウンセリングに参加して、より詳細を聞いてみましょう。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
DMM WEBCAMPの申し込み方法や受講の流れ
では、無料カンセリングや申し込みの流れをご説明します。
1. 申し込みフォームから申し込み
まずは、DMM WEBCAMPのHPの申し込みフォームへアクセスします。
完全無料で、誰でも受けられます。申し込み自体も、日時と自分の氏名・メールアドレスを書くだけなので30秒ほどで終わります。
ただ人気のためカウンセリングの予約が混み合っていることが多いです。
なるべく早めに予約するようにしてくださいね。
2. 無料カウンセリングを受けて詳細を聞く
カウンセリングでは、学習内容・サービスの詳細などを聞けます。
可能な限り自分から気になる点を全て質問しましょう。
- 具体的な就職先は?
- どれくらい校舎にくればいい?
- どれくらいの学習時間が確保できる?
など疑問はいくらでも出てくるでしょう。まずは気軽にカウンセリングに参加して、詳しく質問するのがおすすめです。
3. 正式に通うと決めればクレジットカードまたは銀行振込で支払い
正式に通う決意をしたら、受講料金598,000円を支払います。
分割なら最安で月額232,200円〜の支払いも可能なので、いますぐお金がなくても安心して申し込むことができます。
4. 実際に受講する
あとは実際に受講して学習を進めていくだけです。
併せてキャリカウンセリングを受けながら、就職の準備も進めていきます。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
プログラミングスクールDMM WEBCAMPの運営会社はインフラトップの情報
会社名 | 株式会社インフラトップ |
設立日 | 2014年11月19日 |
電話番号 | 03-6869-4700 |
所在地 | 東京都渋谷区神南1丁目19番11号 パークウェースクエア’2 4階 |
プログラミングスクールDMM WEBCAMPは転職希望ならおすすめ!GEEK JOBで完全無料で学ぶのもあり!
転職型のプログラミングスクールDMM WEBCAMPについて紹介しました。
もう一度特徴をまとめておくと、
- 有料の転職型スクール
- WEBサイト制作・WEBアプリ制作スキルが身につく
- チーム開発・オリジナルアプリ制作が経験できる
- キャリアカウンセラーが技術的・精神的に就活をサポート
- 就職成功率98%。しかも転職保証で、転職できなければ全額返金
となります。
有料の転職型スクールでもいいから、これらのメリットを享受したいというのであればおすすめです。
詳しくは、無料カウンセリングで直接聞いてみましょう!
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみる!
また「ちょっと高いな…」と感じる方には、完全無料で通いえる転職型プログラミングスクールGEEK JOBがおすすめです。
全て無料で学べて、転職のサポートもついてくるのにサービスの質は非常に高いです。
しかもGEEK JOBは無料説明会とセットで無料プログラミング体験会を実施しています。
プログラミング未経験者には非常にためになる内容なので、「これからプログラミングを勉強していこう」と思っている方全員に参加することをおすすめしています!

GEEK JOBは本当に担当の方も優しいし、強引な勧誘も一切ないし、結構いい情報がもらえるし、最高なの!

[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!
[2位] TECH::CAMP
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ビジネススキルまで受け放題!
[3位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!
ぜひ自分に合ったプログラミングスクールを選んで、プログラミングを学びはじめてみてはいかがでしょうか?
選ぶためには「【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。