大学生のみなさん、夏休み何するか決まっていますか?
「コレ!!!」と即答できなかったあなた、ちょっと気をつけてくださいね。
大学生の夏休みは何も考えないと、あっという間に過ぎて行きます。
僕も大学終盤の今になって、大学生活の貴重な夏休みを無駄に過ごしてしまって非常に後悔しています。
実感はないかもしれませんが、一般的には人生の中で4回しかない貴重な期間です。
そんな貴重な時間を今この記事を読んでくれている大学生に無駄にして欲しくありません。
今回の記事では、
- 一般的な大学生の夏休みの期間について
- 夏休みで多くの大学生が意識できていないポイント
- おすすめの過ごし方10選
について紹介していきます。
ちょっとでも「夏休みを有効活用したい!」と思っているあなた、たった2分だけ時間をください。後悔しない夏休みのために、今から計画をたてておきましょう!
大学生の夏休み期間ってどれくらい?
まず、大学の夏休み期間って非常に長いですよね。
一般的には8-9月の2ヶ月弱くらいです。
人生の中で2ヶ月丸々好きに利用できる期間はこれから先、滅多にありません。
絶対に無駄にしないように過ごすべきだと思いませんか?
各大学の夏休みの期間は約2ヶ月弱!
有名私立大学を中心に、2019年度の各大学の夏休み期間をまとめてみました。
大学 | 夏休み期間 |
早稲田大学 | 8/3〜9/20 |
慶應大学 | 8/2〜9/21 |
明治大学 | 8/1〜9/19 |
立教大学 | 8/1〜9/19 |
日本大学 | 8/5〜9/11 |
立命館大学 | 8/5〜9/25 |
同志社大学 | 8/9〜9/15 |
8月前半〜9月半ばくらいが多いようですね。
短い大学でも1ヶ月以上、長い大学だと2ヶ月近く夏休み期間があることがわかります。
ただ、学部や学科、期末試験の有無によって期間は増減はあります。詳しくは自分の大学の公式HPを参照にしてみてください。
夏休みの集中講義について
注意して欲しいのが、夏休み中の「集中講義」についてです。
数日間で1日中講座を受けて単位となる講座で、夏休みや春休みなどに入ることがあります。
もし必修ではないのであれば、集中講義は受けないことをおすすめします。
というのも、確かに夏休みの集中講義は短期間で単位を取得できるので、効率は良いのですが、間違いなく大学生の夏休みにはそれ以上の価値があります。
単位を取るだけなら学期中でもできます。
ですが、大学生の夏休みには学期中ではできないようなことをチャレンジするのがおすすめです。
具体的にはこれから紹介していきますね。
大学生が長い夏休みを有効活用するには計画が大切

でも具体的にどうやって夏休みを利用するのがいいんだろう?
大学生が夏休みを有効活用する時に一番大切なのは『計画』です。
計画というとちょっと面倒臭そうに感じるかもしれませんが、言い換えれば「何をしたいか」という『想い』と言ってもいいでしょう。
有効活用のためには何を”一番”したいか考える
その際にまず大切なのは「その年の夏休みを使ってあなた自身何をしたいか考える」ことです。
まだ始まっていない人は今のうちに考えておきましょう。
もう夏休みが始まっている人は、今から最後まで何ができるかを改めて考えるようにしてみてください。
この際にアイデアはたくさん出して、後から「この中で今年の夏休みに一番したいことは何だろう?」と絞り込んでいってください。
ここで自分の夏休みの『軸』を考えましょう。
長い夏休みには、「遊び×稼ぎ×学び」のバランスが大切
1ヶ月以上ある長い夏休みに一つだけのことを集中してやり続けるのは難しいでしょう。
途中で挫折したり、モチベーションが保てなくなってしまったり、物理的に疲れたりお金がなくなったりすることもあります。
そのためには、『軸』の他に、単純にやりたいことを予定に入れていけばいいだけです。
ただあくまで『軸』がメインなので、全体の半分以上はそこに費やすようにしましょう。
活動に遊び稼ぎ学びと種類を分けて考えるようにしましょう。
これらのバランスが取れると、しっかりと楽しく、有意義で、お金も稼げるような理想的な夏休みが過ごせるはずです。
ここから紹介していく夏休みの過ごし方では、それぞれの過ごし方のタイプを分類しています。
「遊び」に偏ると楽しいけどどこか物足りない感覚になりますし、「学び」に偏ると疲れてしまうかもしれません、「稼ぎ」に偏るとお金は貯まるけど自分の経験や成長のためにはなりづらいです。
理想は3種類がバランスよく入るように夏休みを計画するようにしましょう!
みんな何してるの?暇な大学生の夏休みにおすすめな過ごし方10選
ではここから、具体的に、大学生におすすめの夏休みの過ごし方を10種類紹介していきます。
僕や、すでに卒業してしまった周りの友人が「これをやっておけばなあ」と後悔していた内容ばかりなので、かなり参考になると思います。
1. 夏休みは色々なアルバイトしまくる!
稼ぎ
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
今やっているアルバイトでもいいですし、普段はなかなかやらないようなタイプのアルバイトにチャレンジしてもいいかもしれません。
例えば僕が興味あったのは、
- ハンドキャリー(海外に荷物を運ぶ仕事)
- 夜の仕事(ホストやボーイ)
- 覆面調査
あたりはやりたかったのに、結局やらずに後悔しているアルバイトの代表格です。まだまだありますが、止まらなくなっちゃいそうなので抑えています。
お金を稼ぐ意味でもありますが、それ以上に周りの人がやらないような珍しいアルバイトは自分自身の経験として蓄積していきます。
ただ、アルバイト自体は別に夏休みじゃないとできない訳ではないので、優先度は低めかと。
どうしてもやってみたかったアルバイトがある人にはおすすめです。
マッハバイトなら3分で登録できて、25万件以上の求人があるので面白いアルバイトが見つかる可能性大!採用されたら祝い金で最大1万円貰えるので超お得です!
2. 夏休みは地元に帰省してゆっくり過ごす!
遊び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
「大学生なのに夏休み1ヶ月も実家に帰省しているのってどうなんだろう…やっぱり恥ずかしいのかな…」
と悩んでいる人が結構いますが、はっきり言って帰省もめちゃくちゃ良いです!
というのも、大学を卒業すると、実家に住む場合を除いてかなり帰省できる頻度が減ります。
新卒で仕事が忙しいのも当然ありますが、精神的な余裕のなさ、「親に頼れない」という自立心など様々です。
なので比較的帰省できる大学生のうちに、夏休みに帰省するのであれば、精一杯親孝行してあげてください!
もちろん休んで、地元の友達と遊ぶのも大切です。
また、家族旅行などに行ってみるとより良いかもしれませんね。
3. 夏休みは彼氏彼女と一緒に過ごす!恋人を見つける!
遊び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
「夏だし、彼女(彼氏)欲しいよ!!!」
夏祭り、花火大会、海、BBQ…夏休みには楽しいイベントが盛りだくさん。そんな中で独り身でいたくないですよね?
その気持ちは異性も同じです。
統計的に夏前〜夏休みが一番新しくカップルが成立しやすいようです!誰だってカップルで楽しい夏を過ごしたいもの!
マッチングアプリを利用して、新しい出会いを探してみるのもおすすめです。
メンタリストDaigo監修のwithなら性格を分析した上で相性ぴったりの相手と出会えます。
最近ではマッチングアプリを使っていない人の方が珍しいというのでびっくりですね…!
確かに効率的ですし、これからは恋愛の主流がマッチングアプリになっていくんでしょうね!
すでに彼氏彼女がいる人にはいうことがありません(笑)
一緒に過ごす時間を増やしたり、一緒に旅行に行ったりしてもいいでしょうね!
4. 一人旅 / 海外旅行へ行ってみる!
遊び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
多くの大学生が憧れ、ハマっていくのが一人旅です。バックパッカーと言い換えてもいいでしょう。
格安で旅に出て、海外諸国を放浪する。
これといって学べるものがある訳ではないですが、様々な文化・価値観に触れられるというのは、自分にとって大きな財産になるでしょう。
僕自身、大学生の夏休みはバックパッカーとして海外を放浪していた期間が多いですが、その経験はこれから先も自分自身に深く結びついていくものと感じています。
ちなみに英語力にあまり自信がなくても大丈夫!必要なのは好奇心とちょっとした勇気だけです!
5. 海外短期留学にチャレンジ!
学び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
海外に憧れる大学生の中で、一人旅と並んで人気なのが海外短期留学です。
多くの場合は語学留学になるので、旅よりも英語力は上達します。
これだけでも将来的に生きてくる可能性ですね。
また、同世代の様々な国の人と同じ校舎で学ぶことができるのも非常に魅力的です。
僕も実際に行きましたが、周りの思慮の深さや経験の豊富さに圧倒されました(笑)
たくさん刺激を受けることができますよ!
海外留学に興味がある場合はスクールウィズに登録するのがおすすめです。無料で留学先の口コミ情報や、最新情報が得られる日本最大規模のサイトです。
「なんとなく興味があるだけで…」という人は、サクッとオンラインで無料相談するといいと思います。
留学に関して、各留学先について、カウンセラーが優しく色々と教えてくれます。
(自分も留学前にこのサイト知っていたかったですね…笑)
6. 免許合宿で免許を取りに行く!
学び遊び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
もし免許を持っていない人がいれば、免許合宿は超おすすめです!
友達を誘って大学生の夏休みで行ってしまいましょう。
就職後はもちろん、大学後半になってくると忙しくて免許合宿のためにまとめて数週間取ることが難しいです。
免許は、期間的にも、料金的にも、絶対に合宿で取るのがおすすめです。
自分も友達も時間を作りやすい大学生前半の夏休みにぜひ誘い合って免許合宿に行ってみましょう。
僕自身大学の友達と大学1年の夏休みに免許合宿に行きましたが、花火したり、温泉入ったり、ラーメン食べに行ったり、部屋で人狼ゲームしたりとトップクラスに楽しかったイベントでした!
合宿免許受付センターなら全国あらゆる合宿施設をプラン別に探すことができるのでおすすめです。
7. インターンで大学生のうちに仕事を経験してみる!
学び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
インターンって就活前にやるものだと思っていませんか?
実は大学1・2年生でもやっている人はやっています。しかも中でガツガツ仕事して成長しているんです!
圧倒的に面白い人に出会えるというのがインターンに行く大きな魅力。
社会人も若くしてインターンに来ている大学生もそうですが、通常大学内ではなかなか会えないようなタイプの人に会えるので非常に面白いです。
当然インターンをやっていればそれだけ就活にも有利になりますし、就職後のためのビジネススキルも身につきます。
周りの大学生が遊び呆けいている夏休みだからこそ、自分の将来に繋がることにチャレンジしてみましょう!
インターンを探すのであれば、大手就職サイト「リクナビNEXT」か、最近人気のビジネスSNSである「wantedly」を利用するのがおすすめです。
リクナビネクストなら無料登録で以下の記事のような無料自己分析診断が可能です!
関連記事:グッドポイント診断で強みを発見!無料版ストレングスファインダーは本物か?
8. 英語学習を集中してやってみる!
学び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
「自分のためになる」という関連で、夏休みを学習時間に当てるのもいいですね。
普段は大学の講義やレポート、テスト対策で自分のしたい勉強の時間を取れない人も多いでしょう。
一方で英語を身に付けたい人はかなり多いのではないでしょうか。
ただ日々の大学生活やバイトに追われてできていないのであれば、夏休みを活用して始めてみましょう!
英会話教室に通うでも、オンラインレッスンを受けるでも、TOEICなどの資格を目指して本で勉強するもよし、方法は人それぞれです。
ただ、個人的には今話題のスタディサプリ ENGLISHがおすすめです。
スマホ1台でサクサク学べるのに、学習効果は絶大と評判です。しかもめっちゃ安い…!
今英語学習をするならスタディサプリがいいですね…
9. プログラミングを学んでみる!
学び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
個人的に一番大学生の夏休みでやらなかったのを後悔しているのはプログラミングです。
義務教育で開始されることもあるように、プログラミングは今のテクノロジーの時代に必須と言えるでしょう。
このスキルを身につける一番のチャンスが大学生時代なのです。
というのも、プログラミング学習にはある程度の時間が必要なので、まとまった夏休みに集中的に学習するのがもっとも効率的です。
プログラミングを学びメリットは大きく3つで、
- 将来間違いなく役にたつ(エンジニアにならなくても)=就活に有利
- お金を稼げる(フリーで仕事を受注する)
- 論理的思考力が身につく
というのが大きいです。特に2ヶ月ほどしっかり学べば、個人でもクラウドワークスなどで月10万円くらいは稼げるようになります。プログラミングは、それだけ求められているスキルなのです。
間違いなく大学生のうちに身に付けておくべきスキルなので、自己投資の第一候補としてプログラミング学習をおすすめします。
学生なら月額制で様々なコースが学び放題なTECH::CAMPか、完全オンラインで学びたい内容をピンポイントで学習できるTech Academy
を利用するのがもっとも近道です。
10. リゾートバイトで楽しく稼ぐ!
稼ぎ遊び
おすすめ度 | |
費用 | |
収入 | |
将来性 |
大学生の夏休みの過ごし方で、一番おすすめなのはリゾバです!
リゾート地で楽しく遊んで、観光やアクティビティを楽しみながら、アルバイトもこなして普段のバイトでは考えられないほどお金が貯まります。1ヶ月働けば15〜20万円くらい貯まるでしょう。
「稼ぎ」と「遊び」を両方取りした最高の選択肢です。
夏なので、沖縄や瀬戸内海・日本海側の離島、反対に北海道で快適に過ごすのもいいですね!
もちろん友達やカップルで一緒に行くことも可能なので、楽しいこと間違いなし。
ただ、リゾバはサイトによって同じ場所での仕事でも時給や条件が変わるので注意です。
高時給を重視するなら「リゾートバイト.com」がダントツでおすすめ。
関連記事:リゾートバイトサイトは何が違う?おすすめ5サイトの評判・特徴を比較
バランスよく組み合わせて完璧な夏休みを過ごそう
「遊び」「稼ぎ」「学び」をバランスよく組み合わせることで、2ヶ月ある長い夏休みでの
- お金の不足
- モチベーションの低下
- やりがい不足
などを防ぐことができます。
組み合わせのおすすめの例を紹介しておきます。
①リゾートバイト[遊び・稼ぎ] → プログラミング学習[学び]
おそらく僕が大学生に戻ったらこんな夏休みを送ります。
友達とリゾバに行って、めっちゃ楽しみながらお金を稼ぎまくります。
その資金でTECH::CAMPなどのプログラミングスクールに通い、最短距離でプログラミングスキルを身に付けます。
2ヶ月間楽しく、充実しっぱなしの夏休みになり、将来に役立つこと間違いなし…!
②バイト[稼ぎ]→英語学習[学び]→海外一人旅[遊び]
海外志向な方はこんな感じでどうでしょうか?
アルバイトでお金を貯めつつ、スタディサプリ ENGLISHなどお金を使わない方法で英語学習進めていきます。
後半で貯めたお金を使ってひとり旅に出ます。
現地で英語学習の成果が発揮されるので、学習中のモチベーションにもなり、実際に通じた時の感動が人一倍でしょう。
③帰省[遊び]/彼氏彼女[遊び]→英語学習[学び]/プログラミング学習[学び]
のんびりしたい人はこんな感じでしょうか。
帰省したり、恋人と過ごしたりしてゆったりと過ごし、1日ちょっとずつでもプログラミングや資格対策の学習して行く。
これだけでも一般的な大学生よりも圧倒的に夏休みを有意義に過ごせています。
夏休み何をするにしてもお金が必要なことが多い。普段のバイトだけじゃない稼ぎ方
色々と紹介してわかったと思いますが、夏休みにしかできないことを考えると、お金が必要なことが多いです。

でもそんなにお金ないって。無理無理。
そんなあなたのために普段のアルバイトよりも効率的にお金を貯める方法を紹介します。
①イベントスタッフなどの単発アルバイト
夏時期はライブやフェス、花火大会などのイベントが大きく、1~2日だけの「単発バイト」が数多く存在します。
これらは通常仕事量が多くハードですが、その分給料はよく、お金を効率的に貯めやすいです。
日給1~1.5万円のものが多いので、合計7日間分単発バイトを行えば、それだけで7~10万円貯まります。
マッハバイトを利用して単発バイトを探し、祝い金の1万円も貰うことで更に効率的に稼げます!!
②リゾートバイト
先ほども紹介したリゾートバイトです。
住み込みになるので、家賃・光熱費・食費などが全て無料な場合が多く、稼ぎやすいだけでなく出費が抑えられるのも大きなメリットです。
場所や職種にもよりますが、1ヶ月間で15~20万円ほど稼げるでしょう。
リゾートバイト.comなら未経験でも時給1300円まであるので、まずは行きたいリゾート地から探してみましょう!
③短期治験バイト
治験バイトと聞くと怪しいイメージを持たれる人が多いですが、実際には治験バイトで利用される薬は医学的に人体に問題ないと判断された薬なのでそこまで不安がらなくて大丈夫です。
2~3日間や、1週間の入院を求められますが、入院中は基本的に何をしていてもokなので自由度は高めです。
ものによるのですが、1週間病院で過ごしてたまに検査するだけで10万円などあるので非常にお得ですよね…!
JCVN治験ボランティアなら案件数も多く、安全性も高いので、無料登録して詳細を見てみて下さい!
④フリーランスとして案件を取る
アルバイトではないのですが、フリーランスとして案件を受注して仕事にしてしまうのもおすすめです。
ライティング・プログラミング・デザイン・翻訳などのスキルが求められますが、徐々に身につけて行くことができます。
プログラミングなら1つの案件だけで10万円稼いだりすることもできます。
ライティングなら文字単価1円ほどが多いので、3000字の記事を書けば3000円という感じです。
スキルが伸びれば、それだけ時給単価が増えて行くのが特徴で、どんどん収入が増やせていけるのが魅力ですね。
(僕は時給換算して3000円くらいにはなりました。)
興味があればクラウドワークスでどんな仕事があるのか覗いてみましょう!
⑤セルフバックを活用して稼ぐ
最後に仕事ではなく、ポイントバックシステムを利用して1度だけ簡単にお金を稼げる方法を紹介します。
ASPというサービスを利用して、「セルフバック」を行います。
簡単にいうと、自分で自分に商品・サービスを紹介して購入・登録することで、キャッシュバックがもらえる仕組みです。
これの無料サービスに登録しまくるだけでかなりお金になります。
おすすめは、クレジットカード登録、キャッシュバック金額が大きめの無料サイト登録、FX口座開設などです。
一度しか利用できませんが、働かずに誰でも簡単にお金が稼げるので最高ですよ!(これだけで5万円以上稼ぎました)
「もしもアフィリエイト」「A8.net」の2種類のASPサービスに登録して、「セルフバック」という欄から無料クレジットカードと無料登録サービスを選んで申し込んでいくだけです。
誰でも簡単にできるので、お金が必要そうな時の裏技として使ってみてください!
将来のための自己投資として「学び」で、周りの大学生と差をつける
「夏休みだし楽しみたい!」
「ずっとだらだらしたい!」
「何もしたくない!」
その気持ちは十分わかります。わかった上で言いますが…
それだけじゃダメです。
何か「学び」をつけることで、夏休み全体の充実感にも繋がりますし、就活や仕事のためになります。
「遊び」だけ「稼ぎ」だけで終わってしまう夏休みは、後から絶対に後悔します。断言します。僕がそうでした。
自己投資という意識を持って、プログラミングでも、資格対策でも、英語学習でも何か「学び」になることをやってみましょう。
それによって貴重な大学生の夏休みの満足度も高まり、将来のためにもなります。
大学生は夏休みに何をしたいか考えて後悔しないように過ごそう
大学生の夏休みに関して色々と説明していきましたが、やはり一番大切なのは「何がしたいか」をはっきりさせることです。
自分の夏休みの『軸』を決めて、それを中心にして「遊び」「稼ぎ」「学び」のバランスの取れた活動をしていきましょう。
「よし、なんかやろう。」そう思っても結局行動しなければ、なんの意味もありません。
すぐに行動できるように、それぞれの過ごし方とやるべき事をまとめておきます。
② 実家でのんびりしたい → 大学生である今のうちに親と一緒の時間を!予定にいれておく!
③ 夏には恋人が欲しい → with
④ 海外一人旅したい → 必要なのは少しのお金と少しの勇気だけ!
⑤ 短期海外留学に興味あり → スクールウィズでまずは留学情報・留学相談を!
⑥ 免許持っていない → 絶対に大学生のうちに取る。合宿免許受付センターで調べてみる!
⑦ インターンで成長したい → リクナビNEXTなどに登録して求人から探してみる!
⑧ 英語できるようになりたい → スタディサプリ ENGLISHでサクサク学習!
⑨ プログラミング学んでおきたい → TECH::CAMP
⑩ リゾバで楽しく稼ぎたい → リゾートバイト.comに登録して求人探してまずは電話面談で聞く!
僕や、僕の周りの友達たちのように、貴重な大学生活の夏休みに「あれをしておけばよかった…」「もっとああしていれば…」などと後から後悔する必要のなうように、しっかりと計画を立てて充実した夏休みを過ごしてくださいね!