2018年9月から、僕は大学を休学して、学生フリーランスになることを決意しました。
そして先月5月、ひとつの目標であった合計収益100万円を超えました。
9ヶ月の軌跡と思ったことについて書いていこうと思います。
\先月で目標にしていた合計収益100万円行きました/
アフィリエイト・ライティング・WEBサイト制作・写真撮影・講師業など全て合計してですが、とにかく復学前に目標を達成しました。
なんでもない大学生が休学してフリーランスとして100万円稼ぐのは一旦おしまいです。
あとでブログ書きます。— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) 2019年6月3日
ただの大学生が休学して、フリーランスとして100万円稼いだ方法
本当に僕はなんの才能もスキルもないただの大学生でした。
面倒くさいことが大嫌いで、「就職とか嫌だわ〜」とか言いながら、だらだらと漫画を読んだりアニメを見たりして過ごしているだけで、際立った取り柄もない、どこにでもいる学生です。
そんな僕がどうやって学生ながら稼いでいたかというと、
- ブログアフィリエイト
- webライティング
- webサイト制作
- イベントなどの写真撮影
- 講師業
です。今見ると結構いろんなことを手がけていましたね。
本当は「アフィリエイトメインで稼ぐぞ…!」と息巻いていたのですが、現実はそう上手くは行きませんでした。(アフィリエイト収益は内訳の半分以下)
本当に怠惰で面倒臭がりのどこにでもいる平凡な学生
「休学してフリーランスしている」
「目標にしていた100万円を稼いだ」
なんて言うと、友達含めて、多くの人に「すごいね!」って言われるし、「特別な人」だと思われるんです。
でも違うんです。
僕は本当に、怠惰で、面倒臭がりで、責任感がなくて、ちゃんとしていない、どこにでもいるような大学生だったんです。
授業はサボるし、テスト前は友達に助けてもらうし、長期休暇はあそびほうけるし、3年生終盤になっても「就活?何それ知らない知らない」とか言っているようなタイプで、決して優等生とは言えない人間でした。
そんな僕が大学を休学してフリーランスになって「自分で」目標を立てて、「自分で」努力して達成したんです。
そういう意味で、この活動を通して得た一番大きなものは「自主性」かもしれません。
そもそもなんで学生がフリーランスはじめたの?
この問いに対しては、「就職してもうまくやれる自信がなかったから」です。
僕はもともと集団行動が結構苦手で、学校でみんなが同じように活動したりするのがムズムズして、なんか嫌でした。
端的に言えば天邪鬼なんです。
そして、もう一つ言うなら「フリーランスという生き方に憧れたから」
はじめてフリーランスの人と会って、自由に、楽しく、自分の人生を歩んでいるように見えて、それに心惹かれてしまいました。

フリーランスデビューした直接のきっかけは「田舎フリーランス養成講座」です。
その辺詳しくは以下の記事で。

実際にフリーランスとして行なっていた事業
ちょっとだけそれぞれの業務内容と、自分の学びや感じたことをメモしておきます。
アフィリエイト
ブログなどのWEBメディアを運営して、広告を貼り、商品やサービスを紹介したりして広告料をもらいます。僕が一番力を入れてやっていたのはこれ。
ここから広告の仕組み、WEBメディアの運用、マーケティングに関して興味を持つようになりました。
勉強すると世の中の仕組みが少しだけわかった感じがして楽しかったな…。
関連記事:アフィリエイト初心者が1ヶ月目で1万円確定させた記事の書き方【実例】
webライター
様々なWEBメディアに記事を納品します。クラウドソーシングから始めるのが一般的ですね。
ライターも文章を書くだけではなく、色々と学ぶことが多かったです。
そのライティングスキルを自分のサイトのアフィリエイトで実践したりしていました。
一番稼ぎやすかったかも。。
webサイト制作
HPやLPなどをコーディングする仕事。HTML/CSS/jQueryなどの言語を勉強しました。
プログラミングってめちゃくちゃ難しくて別の世界の話というイメージがあったのですが、全然そんなことはなく、むしろ勉強すればしっかりと反応してくれて楽しかった。
ただ仕事がほとんど取れなくて、知り合いから何度かもらっただけになりました。
仕事があればもっとやりたいんですけどね、ある意味営業を諦めてしまいました。
写真撮影
イベントが多かったですが、依頼されて写真を撮影して報酬をもらってって感じです。
「趣味だった写真がお金になった!」
という一つの感動体験でした。
最近は全然宣伝もしていないし、めっきり仕事はないですが、やっぱり撮影したいなぁ…
関連:撮影依頼ページ
講師業
僕が受けた「田舎フリーランス養成講座」のメンターをやらないかと声がかかり、力不足ながらも関わらせてもらっていました。
意外と何かの分野で活動していると講師業って仕事になったりします。
プログラミングを学んでいれば、プログラミングスクール講師。外国語を極めていれば、語学スクールの講師のように「教えること」も仕事になるんだな〜と知れました。
こんな感じです。
どれか一つに特化すればもっと早く稼げただろうし、もっと専門性も高まっていたと思います。
後悔がないと言えば嘘になるけど、色々手を広げたらからこそ、学べたことも多いかったなあと感じてます。
休学フリーランスの活動を通じて得たお金以上の学び
今、ぶっちゃけ100万円稼いだからなんなの?って思います。
それ以上に価値のある学びをたくさん得ました。
様々なフリーランスの人の働き方・価値観を知った
休学して、フリーランスとして活動していて、本当にいろんな人に関わりました。
僕が好きだった人も、お世話になった人も、そんなに好きじゃなかった人も、苦手だった人も(そんな人いたっけな?)、もれなく全員に感謝したいです。
アフィリエイトやライティングに関して様々なことを教えてもらったり、お金がない時に仕事をくれたり、落ち込んだりしてる時に励ましてくれたり…
いろんな形でいろんな人にお世話になってるなーって改めて感じます。
- 新卒でWEBフリーランスとして田舎で暮らしている人2~3個上の先輩たち
- 会社を辞めて田舎で自分の望む暮らしをしている人
- 学生でもがっつりビジネスに関わっている同世代
本当にいろんな人と会って、たくさんの刺激を受けました。
今思うのは、人は、
- 自分の外側からの刺激を受ける
- 自分で何かに向かって行動する
この両方があってはじめて、成長できるんだと思っています。
②が足りない気もするけど、今までの自分と比べたら、ちょっとは成長できたかな…
自分の人生・将来を考えるようになった
これまでの人生で自分の将来から逃げ続けてきました。
「将来の夢」を発表するような時間が大嫌いでした。
「将来のことなんてわからない…」
「今が楽しければそれでいいじゃん…」
「大人になんてなりたくない…」
そんな風に思いながら過ごしてきた子供だったんです。
そんな僕が、フリーランスとしての活動を通じて、おそらく人生で初めて「自分の人生や将来」と向き合っています。
自分からすると、これは本当に大きな成長なんです。
まだまだハッキリどうするのか、というのが決まっている訳ではありません。
それでも、真面目に将来を考えて、どうやって暮らしたいのか、どうやって生きたいのかを逃げずに考えています。
そうして考えているうちに、「自分の軸」が何よりも大切なんだなぁ〜と気づかされました。
どんなにお金があっても、どれだけ忙しくても、自分が自分のために生きるためには、譲れない「軸」みたいなものが必要なんです。
その軸があるから、自分の将来のために生きていけるんじゃないかと。
モノとしてのお金よりも大切な信用・人間関係
あとお金そのものにそこまで価値を感じなくなりました。
「そんなん、お前がちょっと稼いだからだろ。調子のんな!」
そう思うかもしれません。違うんです。ちょっと聞いてください。
この記事の前提を壊すような話になるけど、ぶっちゃけ100万円そのものってそんなにすごい訳でもないじゃないですか。
必死にアルバイトすれば在学中の大学生でも稼げるし、リゾバとか行った方が手っ取り早いです。
僕が得たのは、モノとしての100万円ではなく、フリーランスとして自分で100万円稼いだ経験やスキル、応援してくれたり頑張りあえる人間関係です。
たしかにお金は大切です。お金があればいろんな悩みが解決できます。「お金はいらない」なんてことは絶対にありません。これは以前から僕の考え方でした。
でも、お金だけあっても仕方ないなって。
モノとしても「お金」よりも、「お金」を稼ぐためのスキルだったり、仕事が回ってくるような「信頼のできる人間関係」だったり、もっと自分の近い部分の「価値」の方がよっぽど大切です。
極端に言えば、お金は使い切ったら終わりですけど、スキルがあればまた稼げばいいし、困った時に助けてくれる人がいたら引っ張り上げてくれるかもしれないし…
なのでお金で買えるようなものはさっさと手に入れて、もっと大切なものを得るために自分の時間や力を割きたい。
もっと自分自身を磨いたり、信頼しあえる人間関係を作るために動いた方がいいと感じました。
同時に、自分の甘さを思い知らされた。
実は100万稼いで目標達成した時の最初の感想が、
「自分本当に甘いし、まだまだだなぁ…」
でした。
というのも、全然収入が伸びていないんですよ!特にアフィリエイトが。
原因は明らかで、頑張っていないから。
もっともっと突き詰めて本気でやらなくちゃ意味がない。
最近はGoogleのアプデで結構アフィリエイトがしんどかったり、将来性も危ぶまれていたりして、このまま作業していくことに不安を覚えたんです。
不安から作業は停滞、それだけでなく他のことに手を出しては本気で参入はできない期間が続いています。
周りにはすごい人がたくさんいます。
アフィリエイトで突き抜け続ける人もいれば、時代の波に乗って動画制作やYoutubeなんかでうまく行っている人もいる。
本当に尊敬するし、自分に劣等感を感じます。
やるならやる。やめるならやめる。
絶対にハッキリした方がいいことはわかっています。一生それで食っていきたい訳でもない。まずは3ヶ月でいいから、アフィリエイトを継続・集中して頑張ろう。頑張るんだぞ、自分。
「学生だから」なんて時代は終わってる。まだ色に染まっていない学生こそ活動の幅を広げるべき
さて、ここまで色々書きましたけど、結局何が言いたいかというと、
平凡な学生でも何か活動してみるといいよ
ってこと。
特に僕は、フリーランスとして自分でお金を稼ぐ経験をしてみるのをおすすめします。

- 学生だから、まだ働かなくていい
- 学生だから、今のうちに遊んでおこう
- 学生だから、就活しなくちゃ
いつまでそんな誰が決めたかもわからない「学生像」に縛られているんですか。
世の中には大学生でも会社を起こしたり、そのへんの大人よりもよっぽど稼いでいたり、社会をあっと言わせるサービスを作っているような人がたくさんいます。
多くの大人は社会に入って「仕事が…」「家族が…」「周りの人は…」と謎の現実に縛られてしまうようです。
だったら何色にも染まっていない学生こそ何かアクションを起こすべきなんです。
僕も100万円稼ぐ目標は達成したけど、もう一つの「復学までにアフィで新卒の手取りを抜く」ということがまだまだ未達成です。あと3ヶ月ほどしかありませんが、最後まで足掻き続けてみようと改めて感じてます。
ここまで付き合ってくれて読んでくれて感謝です。
引き続き学生フリーランスあつき(@_pondelife)の活動を応援してくれると嬉しいです!
p.s.
ちなみに、アイキャッチにはめいちゃん(@321MEEEI)がpolcaで描いてくれた大好きなイラスト使ってます。可愛いでしょ。