どうもこんにちは!
毎月30話以上、3作品ほどは見たことないアニメを見続けているくらいにはアニメ好きなあつきです。
どうやってそんなにたくさんのアニメを観てるかというと、プライムビデオ を利用しているだけです…!
無料で視聴できるアニメが豊富なだけでなく、そのクールにリアルタイムで放送されているものもどんどん追加されています。
(放送の1〜2日後には追加されている場合が多い)
しかもプライムビデオ のアプリもあって、ダウンロード機能がついているので、予めダウンロードしておけば出先でも通信料を食わずにサクサクアニメ観てます。
(これで月額500円とか信じられないコスパの良さよ…僕は学生なので250円だし…)
そんなプライムビデオ ヘビーユーザーの僕が厳選しておすすめする、プライムビデオ で観れるおすすめのアニメランキングを紹介します。
- ファンタジーアニメ
- SFアニメ
- 恋愛アニメ
- 泣けるアニメ
- スポーツアニメ
- 名作アニメ
のジャンルごとに紹介していくので、好きそうなジャンルから、まだ観たことのないアニメをぜひ観てくださいね!
今回紹介するアニメは、本当に厳選しているのでどれを観ても間違いなしです。
ちなみに、プライムビデオ に登録していない人でも、無料で30日間利用できるので、サクッと登録してすぐ観ることもできますよ〜!
Amazonプライムビデオのおすすめ『ファンタジーアニメ』
まずはプライムビデオ から、僕の大好きなファンタジーを6作品紹介しておきますね。
外せない作品がたくさんで、6作品に厳選するのも大変でした…
『ソードアート・オンライン』シリーズ
超人気アニメ『ソードアート・オンライン』のシリーズ作品です。
原作はライトノベルですが、もはやアニメの方が有名でしょう。
映像作品としての完成度が非常に高いので、ラノベに苦手意識・偏見がある人にもぜひ試してもらいたい作品!
あらすじ
西暦2022年、1千人のユーザーによるベータテストを経て世界初のVRMMORPG『ソードアート・オンライン』 (SAO) の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。しかし、ゲームマスターにして『SAO』開発者である天才量子物理学者の茅場晶彦がプレイヤーたちの前に現れ、自発的ログアウトは不可能であること、舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してクリアすることだけが脱出する唯一の方法であること、そして死亡した場合には現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言した。プレイヤーの1人である少年キリトはこの絶望的な狂気のデスゲームで生き残るべく戦うことを決意し、始まりの街から旅立ってゆく。
しかし、後に「SAO事件」と称されるこのデスゲームは、仮想世界をめぐるさまざまな事件の幕開けにすぎなかった。
引用:Wikipedia
誰もが憧れる「ゲームの中の世界」に現実世界から入り込んでしまう、という設定が非常に秀逸です。
ゲーム、特にRPG好きにはたまらない作品だと言えます。
シリーズ
シリーズが長いので混乱しますが、
- ソードアート・オンライン(25話)
- ソードアート・オンラインⅡ(25話)
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(映画)
- ソードアート・オンライン アリシゼーション(4クール、現在放送中)
の順番に物語が進んでいきます。
キャラクターや設定は引き継いでいるので、順番に観ていかないとわからなくなります。
魅力
最大の見所は、ファンタジーゲームの世界観でしょう。
男なら誰でも厨二心をくすぐられるような「カッコいい」アニメの代表格です。
なお、現在(2019/4)も『ソードアート・オンライン アリシゼーション』が放送中。
4クール(1年分)という超長編ストーリーで、戦闘描写が非常にカッコよく、最高に盛り上がっています…!
『化物語』シリーズ
こちらも有名長編シリーズである『化物語』。
あらすじ
高校3年生の阿良々木暦は春休みにとんでもない『事件』に巻き込まれて以来、人とは少しだけ異なった部分があった。
『事件』を通じて親しくなったクラス委員長の羽川翼と共に文化祭の準備をしていた5月のある日、ひょんなことから2年間ろくに会話すらしたことがない病弱なクラスメイト戦場ヶ原ひたぎの秘密を知る。彼女には、およそ体重と呼べるものがほとんど無かったのである。暦は秘密を知った日の放課後、ひたぎから秘密をばらさないようにと猟奇的な脅しを受け、口許をホチキスで刺される。それにもめげずに彼女の問題解決に対する協力を申し出る。暦は事件の後遺症として他人よりも異常に傷の治りが早くなっており、ひたぎの負わせた傷もすっかり塞がっていた。ひたぎによると、2年前に1匹の不思議な蟹に出会い、重さを根こそぎ持っていかれたのだという。彼女の体重は平均的な体格にもかかわらず5kgしかなかった。(引用:Wikipedia)
シリーズ
シリーズがめちゃくちゃ長くて、
- 化物語(15話)
- 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン(31話)
- 終物語(15話)
- 「終物語」まよいヘル/ひたぎランデブー/おうぎダーク(7話)
- 偽物語(11話)
- 猫物語(黒)(4話)
- 猫物語(白)(5話)
- 憑物語(4話)
- 暦物語(全12話)
と非常に多いです…!これだけ観ると、今から観ようと思う人は「ウヘェ…」ってなっちゃいますよね…
ですが、この中でメインのストーリーとなるのは
- 化物語
- 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
- 終物語
- 「終物語」まよいヘル/ひたぎランデブー/おうぎダーク
だけです!全部で68話!それでも多いですね…。
サクッと観て完結したい人にはおすすめできませんが、がっつりストーリーに入り込みたい人には超おすすめです。
GWや夏休み、年末年始など、時間がたくさん取れるときにまとめて観るのが良いでしょう。
魅力
何と言っても製作会社シャフトの独特な演出の仕方と、化物語に特徴的な言葉遊びに、他の作品にはない唯一無二の魅力があります。
もともと原作が西尾維新の小説なのですが、その原作が登場人物の名前や、彼らのセリフを利用した言葉遊びをたくさん織り交ぜてくるので、言葉遊びがく好きな人は間違いなくハマります。
僕はアニメでハマりすぎて原作も全て買ったほどです(笑)
他にも登場人物の個性が豊かで、それぞれに哲学や軸があるのが素敵ですね。
考え方に影響を与えると思っています。
貝木泥舟という詐欺師から、僕の大好きなセリフだけ引用しておきます。
俺は金が好きだ。なぜかといえば、金は全ての代わりになるからだ。
物も買える。命も買える。人も買える。心も買える。幸せも買える。夢も買える。とても大切なもので、そしてそのうえで、かけがえのないものではないから好きだ。
逆に言うと俺はな、かけがえのないものが嫌いだ。これがなきゃ生きていけないとか、あれだけが生きる理由だとか、それこそが自分の生まれてきた目的だとか、そういう希少価値に腹が立って仕方がない。
非常に考えさせられるセリフじゃあないでしょうか?
『Fate』シリーズ
長編シリーズの最後はFateシリーズです。
厨二病を詰め込んだようなアニメなので、好みは別れるかもしれませんが、アニメ好きならまずは食わず嫌いせずに観て欲しい名作。
あらすじ
日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。7人の魔術師(マスター)は7騎の使い魔(サーヴァント)と契約し、聖杯を巡る抗争「聖杯戦争」に臨む。聖杯を手にできるのはただ一組、ゆえに彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。ただし、この闘いも魔術も一般人には厳に秘匿されていた。
引用:Wikipedia
シリーズ
おそらく長編で一番よく混乱されるのがFateシリーズでしょう。
めちゃくちゃシリーズ数が多い上に、数字でどれが最初とか判断できないのです。
- Fate/stay night(全24話)
- Fate/stay night [Unlimited Blade Works](全26話)
- Fate/Zero(全25話)
- 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」(映画、全3本、現在2本まで放映)
これ以外にも番外編・スピンオフもあるのですが、メインストーリーはこれらだけだと考えて大丈夫です。
原作がストーリー分岐するゲームなので、設定やキャラが同じで、途中から
- 無印
- UBW
- HF
の3ルートに分岐するのが特徴です。
そして観る順番なのですが、個人的なおすすめは、
Unlimited Blade Works→無印→Zero→Heaven’s Feel
がおすすめ。
その理由は、無印は絵が古く、取っつきづらいからです。
個人的には内容も、UBWの方が完全に面白いかと!
魅力
圧倒的な厨二病感と戦闘シーンのかっこよさが魅力です。
普段アニメを観ていても、戦闘を「カッコいい!」と思うことは少ない僕ですが、Fateシリーズは他の作品よりも凝っていてカッコいいと思わざるを得ません。
戦闘中のBGMも最高なので、ぜひ注意して聴いてみてください!
また、歴史上の偉人がキャラクターとしてたくさん登場して戦うのですが、史実ベースの過去や特徴を持ったキャラクターに愛着が湧きます…!
このキャラ愛ゆえに、FGOというFateシリーズのスマホアプリは莫大な人気を誇っているのでしょう…でもわかる…。
『Re:ゼロから始める異世界生活』
ラノベ原作の異世界転生ファンタジーものです。通称「リゼロ」
あらすじ
コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校生の少年ナツキ・スバルは、早々と命の危機に見舞われる。その窮地を救ってくれた、ネコ型精霊パックをお供につれた、サテラと名乗るハーフエルフの銀髪少女に恩返しをするため、スバルは彼女の物探しに協力する。
フェルトという名の少女に奪われたという徽章の手がかりが掴めたと思った矢先、2人は暗闇の中で何者かに襲撃され命を落としてしまう。
目を覚ましたスバルは、召喚された時点に戻っていた。それから何度かの死を繰り返すうち、スバルは自分がこの世界である能力を得たことを知る。その能力は、自身の死により時間を巻き戻して記憶を引き継げる、タイムリープ能力「死に戻り」だった。スバルが「サテラ」に再開して話しかけた際、彼女がその名を知らなかったことから、彼女は「前の周回」で偽名を使っていたのだと気づく。(引用:Wikipedia)
魅力
まず、異世界の描写にワクワクします。
突然転生した異世界には、色々な種族が共存していて、街にはマーケットが賑わっていて…
異世界ファンタジーの醍醐味ですが、描写が特に良いと思いました!
『死に戻り』という特殊能力の設定も独特で面白いですね。
超能力が使えたり、めちゃくちゃ強かったりとかではなく、死んだらある地点からやり直せるという独特な設定。
そのため、何度も悲劇を繰り返し経験しなくてはいけなかったりと、絶望展開も多いのがお気に入りです(笑)
ストーリーがかなりしっかりしていて、謎だらけだった世界を、死に戻りながら徐々に解決・理解して行く感じに見応えがあります。
そして最後に、キャラクターの可愛さ!!!
レムというヒロインが登場するのですが、その可愛さ、悲しい背景、キャラクターの魅力に多くのファンが骨抜き状態です。
全てのアニメを含めてもトップクラスの名ヒロインなので、レムを見るためだけにも、リゼロは観た方がいいかもしれません(笑)
『魔法使いの嫁』
魔法使いの嫁は、原作漫画が2015年マンガ大賞にノミネートされた人気作品です。
あらすじ
生まれつき人ならざるものを見ることができるため他人からも家族からも疎まれ、不幸と孤独にまみれて生きてきた羽鳥智世は、自暴自棄となり謎の男が薦めるままイギリスに渡り、闇のオークションに「商品」として身を委ねる。その会場でチセは骨頭の人外エリアス・エインズワースに500万ポンドで落札される。今までの人生に悲観的なチセに対して、エリアスはチセが魔法使いとして大きな素質を持っていることを明かし、自身の弟子にしつつ嫁にするつもりであることを告げる。イングランドでの生活のなかで、チセは自身と同様に不幸な境遇の者たちと出会い、彼らの心を救う中で自身の過去とも向き合うようになる。
引用:Wikipedia
魅力
とにかく全てが美しい!!!
映像、音楽、ストーリー、全てが高水準に美しいです。
そして過去他人から疎まれ続けてきた主人公チセが、魔法使いエリアスを通じて、徐々に世界と繋がって行く、優しい物語です。
自分の辛い過去があってこそ、不幸な境遇に置かれた人と出会うと、そっと寄り添ってあげる。
そうして自分自身も成長して行くチセとエリアスの2人組を見ていると、「つながり」の大切さに気付かされます。
観ていて感動しながら、ほっこりするという不思議な作品です。
『メイドインアビス』
漫画原作の作品で、主人公の幼い少女とロボットの人形が危険な冒険を繰り広げていくストーリーです。
一言でテーマを表すなら「未知への挑戦」
あらすじ
人類最後の秘境と呼ばれる、未だ底知れぬ巨大な縦穴「アビス」。その大穴の縁に作られた街には、アビスの探検を担う「探窟家」たちが暮らしていた。彼らは命がけの危険と引き換えに、日々の糧や超常の「遺物」、そして未知へのロマンを求め、今日も奈落に挑み続けている。
ヒロインのリコは孤児院で暮らす探窟家見習い。アビスへの憧れが人一倍強い彼女は、母のような偉大な探窟家になることを夢見ていた。ある日の探窟で、リコは謎の存在に生命の危機を救われる。その何者かが放った熱線の跡を辿ると、そこには少年そっくりのロボットが倒れていた。
リコはロボットにレグという名前を付け、孤児院の大人達の目を欺きながら、共に過ごすようになる。 レグが孤児院に入って2ヶ月が経つ頃、リコの母親であるライザの白笛と封書が地上に上がってくる。封書には、誰も見たことがない深層の生物の情報と「奈落の底で待つ」と書かれた紙が同封されており、その中にはレグに似たロボットのような絵も描かれていた。
ライザの封書を読んだ2人は、アビスの深層を目指すこととなる。リコは母親に会うために、レグは自分が何者なのか知るために…
引用:Wikipedia
魅力
とにかく残酷さが凄まじいです。
幼い主人公と、可愛らしい絵柄に反して、シリアスな描写がとことんシリアスなのが、不思議なギャップと魅力を生み出しています。
変にご都合主義すぎず、奈落の底へ冒険していくことの恐ろしさをしっかりと描写しつつも、その先に待つもの、未知への好奇心が恐怖を上回っている様子が、絶望の中の希望を演出していて面白いです。
ただ、グロい描写や怖いのが苦手な人は辞めておいた方がいいかもしれません…。
また、ファンタジーの世界観の演出も具体的で生々しい感じがファンタジー好きにはたまりません。
例えば、その場で得られる食材を作ってリコが作る様々な料理や、出てくる猛獣それぞれの特徴の描写など。
2人と一緒に冒険しているかのような感覚が楽しめます!
Amazonプライムビデオのおすすめ『SFアニメ』
次はプライムビデオ のSFアニメから3作品。定義としては、基本的な世界観は私たちの住む世界、その近未来という範囲にします。
『シュタインズゲート』
シリーズものとして有名なシュタインズゲートです。
タイムマシンを偶然発明してしまった主人公たちが、過去を改変していく過程で取り返しのつかない過ちを犯し、それを変えるために何度もタイムリープを繰り返す内容。
あらすじ
秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーである厨二病の大学生 岡部倫太郎は、研究所のメンバー(ラボメン)である橋田至や幼馴染でもある椎名まゆりと共に、日々ヘンテコな発明を繰り返していた。
2010年7月28日、岡部は椎名と共に向かった講義会場で、わずか17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。ところが、ラジ館の8階奥で、血溜まりの中に倒れている紅莉栖を目撃した岡部は、そのことを橋田へ携帯メールで報告する。その直後、眩暈に襲われた岡部が我に返ると、ラジ館屋上には人工衛星らしきものが墜落しており、周辺は警察によって封鎖されていた。先ほど送信したはずのメールは、なぜか1週間前の日付で受信されており、周囲が話すここ最近の出来事と岡部の記憶の間には、齟齬が起こっていた。橋田や紅莉栖の検証の結果、発明品である「電話レンジ(仮)」が、携帯メールを過去へと送るタイムマシンとしての機能を備えていたことが判明する。「Dメール」を過去に送信するたびに、「世界線の移動」と呼ばれる現象が発生して、メールのメッセージ内容に影響を受けた人々の過去が改変されるが、なぜか岡部の記憶だけはそのままであった。
岡部たちは電話レンジの改良を進めながら、ラボメン達を実験台にして試行錯誤を繰り返す。Dメール実験の対象者はそれぞれに変えたい過去を隠し持っており、それを修正しようと事実上の過去改変が次々に行われる。しかし、これらの改変は一見ささいな物でも、バタフライ効果の影響で予想外に大規模な影響を周囲にもたらすのだ。
さらに、橋田と紅莉栖は電話レンジの機能を拡張して、SERNのLHC(大型ハドロン衝突型加速器)への接続を行うことにより、人の記憶を過去の自分に届けるタイムリープマシンを完成させる。これが原因で、岡部らはタイムマシンの秘密を狙う本物の秘密組織に、命を狙われることになる。引用:Wikipedia
シリーズ
- シュタインズゲート(全25話)
- シュタインズゲート ゼロ(全24話)
- 劇場版STEINS;GATE負荷領域のデジャヴ(映画)
があります。
ゼロはシュタインズゲートで最終的に起こらなかったルートの後の話です。
この作品はタイムマシンや「世界線」の設定によりめちゃくちゃ複雑なのですが、ちゃんと理解すると全てが繋がって本当に面白くて感動します。
ただ、一発で理解することは多分無理で、僕は4回くらい見返しました(笑)
魅力
正直、序盤はめちゃくちゃつまんないです!まったり日常を続けているだけなので。
しかも主人公の岡部の喋り方が厨二病すぎてうざい…!
ですが、その序盤があってこそ、中盤からの絶望が際立ちます。
しかも序盤の内容に数多くの伏線が仕込まれていたことにも気づくでしょう。
また、岡部や他の登場人物の人間的な苦悩が見事に描かれているのが圧巻です。
岡部が本気で悩み、苦しみ、タイムリープを繰り返し続けるシーンは観ていて息を飲むレベル。
最後には岡部の厨二病すぎる喋り方すら愛着を持てるようになること間違いなし…!
傑作SFアニメです。
『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』
シュタゲと同じ製作陣によるオカルトが題材のアニメ。
オカルト関係のまとめブログを運営していた主人公がやがて、本当にオカルトのような事件に巻き込まれていくストーリー。
あらすじ
まとめブログ「キリキリバサラ」の管理人・我聞悠太は、オカルトの話題に茶々を入れて、訪問者を増やし、広告収入だけで生活できるようになることを夢見ていた。ある日、悠太はブログのコメント欄への書き込みから、女子高生占い師としてネット上で人気を集める相川実優羽の存在を知り、好意を持つ。悠太の後輩でブログのスタッフでもある成沢稜歌の指摘で、実優羽が占い番組を収録している場所が成明高校の視聴覚室であることに気が付いた悠太と稜歌は実優羽に会いに行く。悠太の姿を見た実優羽は、「あなたの事を……待ってたんです」と意外なことを言い、稜歌とともにブログのスタッフになることを了承する。
引用:Wikipedia
魅力
題材が集団自殺や黒魔術、心霊現象などのオカルトという珍しいアニメ。
オカルトや不思議な話が好きな人は内容的に興味が持てるでしょう。
全体的には、謎解き&サスペンスのようなテイストとなっています。
オカルト関係に興味がなくても、ポンポン話が進むテンポの良さと、それを支える主人公をはじめとしたキャラクターの濃さ故に、誰でも楽しめる完成度の非常に高い作品になっています。
OPとEDの格好良さも抜群なので、ぜひ観て欲しいです…!
『いぬやしき』
『GANTZ』でも有名な奥浩哉さんの漫画が原作の『いぬやしき』
主人公が冴えないおじさんというのが非常に目を引きますね。
テーマは「当たり前の日常の大切さ」
あらすじ
現代の日本。老人のような外見の冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は、会社や家庭からも疎外された生活を送っており、ようやく購入した一戸建てすらも家族の歓心を得ることができなかった。追い打ちをかけるように胃ガンだと診断され、余命3か月を宣告される。ガンのことを家族に打ち明けるタイミングが見つからず、打ち明けたとして家族が悲しんでくれるか思い悩む犬屋敷だったが、犬の散歩中に、高校生・獅子神皓と共に非常に小さな宇宙人による事故に巻き込まれ死亡してしまう。事故を隠蔽したい宇宙人によって、犬屋敷と獅子神は生前の記憶や精神を持った機械の身体となって蘇る。
日常における肉体との相違から、身体が機械となり本当の自分は死んだことを自覚した犬屋敷は、人でもなく犬屋敷壱郎でもない自分の存在意義を問い始める。そんな折、少年達からリンチされているホームレスを助けて感謝されたことをきっかけとして、人助けに存在意義を見出すようになる。さらに生物の命を助けることもできることに気付いた犬屋敷は、現代医療では助からない重病人の治癒も始め、ますますその能力を他人のために使おうと考える。
犬屋敷と同じく機械の身体となったことを自覚した獅子神は、イジメを受け引きこもりとなっていた幼馴染・安堂直行に自らの能力を披露し、再び登校するよう説得する。獅子神は母親や親友には有用に能力を使う一方で、生を実感するために民家に押し入っては無差別殺人を繰り返していた。獅子神の犯行に気づいた安堂は、犬屋敷と出会い共に獅子神を止めようと行動を起こす。やがて獅子神の犯行が世間に明るみに出て逃亡の身となると、彼に想いを寄せ無実を信じるクラスメイトの渡辺しおんに匿われる。しおんに説得され、能力を人助けに使い始める獅子神だったが、特殊部隊の突入でしおんと彼女の祖母が銃撃されたのをきっかけに、日本に対して殺戮を行なうと宣言する。
大量虐殺を始めた獅子神と、それを止めるべく奔走する犬屋敷との戦いが始まる。
引用:Wikipedia
魅力
時を同じくして機械となり、超人的な能力を身につけた2人の対比が非常に見どころです。
機械になった自分の存在意義を求めて人助けのために使おうとする犬屋敷と、自分の生を実感するために無差別殺人に利用する獅子神。
善と悪、とは一概に言えないような人間心理の揺れ動きが感じ取れます。
まぁ獅子神くんは完全にサイコパスですけど…(笑)
最後に「当たり前にあった日常」がどれほど大切なものであったのか、という強いメッセージ性も読み取れます。
どんなに周りに軽んじられて、どんなに疎外されていようと、どんなに周りから惨めに見えても、日常よりも大切なものはないと、見終わってから実感するでしょう。
ラストはかなり泣けました…!
何にせよ、まるで映画のようなハラハラする見応え、テーマ性があり、非常に高い完成度です!
Amazonプライムビデオのおすすめ『恋愛アニメ』
次はプライムビデオ の恋愛系のアニメを3作品紹介します。
『ReLIFE』
WEB漫画で爆発的な人気を誇った『ReLIFE』のアニメ化です。
アニメも非常に完成度が高く、漫画では味わえない映像ならではの良さがあります!
あらすじ
前職を3か月で退職し、求職中の海崎新太。元々大学受験で2浪した上、大学院に進学していたため社会人経験やキャリアが乏しく、現在27歳で就活は難航する。これからの生活に悩む新太の前にリライフ研究所の職員を名乗る夜明了が現れる。夜明は新太を社会復帰させるとして、『1年間の高校生活を送る秘密実験』に参加することを提案する。
1年間の生活費とその後の就職先の紹介のために、リライフ検証実験に参加することを決めた新太は、2度目の高校生活を送り始める。大学院まで卒業したはずの新太だが、テストを受ければ全教科赤点で追試の連続になり、体育ではボール投げでは肩が回らず、徒競走では足が釣って転倒する始末。
2度目の高校生活に悪戦苦闘する新太だったが、秀才だがコミュ障でボッチ女子の日代千鶴、勉強は得意だが運動音痴なチャラ男の大神和臣、ぶっきらぼうで努力家の狩生玲奈、編入生で天然系の小野屋杏……といった個性的なクラスメイト達と共に翻弄されつつも高校生活を送るうちに、新太の内面だけでなく周囲にも変化が起こっていく。
引用:Wikipedia
魅力
27歳の主人公海崎が、とある実験により、高校生となり二度目の高校生活を送るという
日々の仕事とストレスに苦しむ社会人が誰でも憧れる設定ですね…!
何よりもこの設定が素晴らしいと言わざるを得ません。
また、周囲の個性豊かな高校の仲間たちやReLIFE研究所のメンバーたち。
大人になって失っていた「大切なもの」を高校生から徐々に学んでいくという恋愛に限らず、人生の教訓のようなストーリーが最高です。
個人的には杏が可愛すぎて大好きです。可愛い。可愛い。
『五等分の花嫁』
『五等分の花嫁』は漫画原作の、高校生の恋愛アニメ。
ヒロインが5つ子姉妹で、主人公は彼女たちに家庭教師として勉強を教える高校生活を送っていたが、結婚のシーンが描かれ誰と結ばれたのかがわからない設定になっています。
あらすじ
結婚式当日、式場の部屋で微睡んでいた新郎の上杉風太郎は妻と初めて出会ったときを思い出す。
当時、高校2年生の風太郎は、成績優秀だが生家が借金を抱えており、貧乏生活を送っていた。ある日、風太郎は中野五月という転校生と知り合い、勉強を教えるよう乞われる。しかし風太郎はこれを断り、さらに放った一言が彼女の怒りを買ってしまう。その直後、風太郎は妹から「富豪の娘の家庭教師」というアルバイトの話を聞かされ、借金返済のためにその仕事を引き受ける。
風太郎の仕事は、五月を含む五つ子姉妹に勉強を教え、全員を高校卒業まで導くというものだった。落第寸前の成績であるにもかかわらず勉強する意欲すら見せない5人に頭を抱える風太郎だったが、夏祭りなどを通して五つ子と交流する中で、はじめから比較的協力的だった四女・四葉に加え、三女・三玖と長女・一花の信頼を勝ち取ることに成功する。だが、次女・二乃と五女・五月の協力は得られないまま、風太郎が家庭教師に就いて初となる中間試験を迎える。テストの結果は前回より上昇していたものの、赤点は避けられなかったため、家庭教師を続ける条件として5人全員が赤点を回避することを課されていた風太郎は、5人にアドバイスを残し去ろうとする。しかし、それまでは非協力的だった二乃が風太郎を庇って嘘の報告を父親にしたことで、ひとまず家庭教師を続けられることになる。
引用:Wikipedia
魅力
やはり登場人物の個性がそのまま作品の魅力になっています。
正直、設定だけ聞いたときは「えーなんかありがちだよね」となったのですが、いざ見てみると非常に引きこまれる内容でした。
のんびりしたお姉さん、ツンデレで毒舌、無口な歴女、バカな元気っ子、真面目で食いしん坊と、それだけ見ても個性豊かなメンツだが、それだけではなく、それぞれが内に秘める想いなどが垣間見えます。
親交を深めるにつれて、五つ子と言っても、それぞれが違う想いや悩みを持った1人1人の人間なんだなぁと思わされる深みがあるのが魅力です。
また、結婚式のシーンが挟まることで、誰と結ばれたのかがわからず、考察・予想しながら見続ける必要があるというのもポイントでしょう。
興味の引き方がうまい!
あと、個人的には一花推しです。花火シーンが超素敵…。
『やはり俺の青春ラブコメは間違っている』
ライトノベル原作、通称『俺ガイル』と呼ばれる人気作品です。
タイトルがいかにもラノベって感じですが、内容はオリジナリティあって、人気なのも納得なくらい良いストーリーでした。
あらすじ
千葉市立総武高等学校に通う高校2年生の比企谷八幡は、高校でも友達が出来なかったことから、友達を作ることを諦めて「一人ぼっち」を極めようとしていた。妙な屁理屈をこねながらぼっちな高校生活を謳歌しつつリア充を嫌い呪っていた八幡だったが、生活指導担当の教師・平塚静に目をつけられ、「奉仕部」に無理矢理入部させられる。そこで八幡は、校内一の才女として知られる雪ノ下雪乃と出会う。
雪乃は、才色兼備な超人で弁も立つが、八幡と同じく人付き合いが不器用な少女だった。二人は似たような境遇でありながら考え方が根本的に異なり、意見が衝突する。静はそんな二人に対し、どちらがより多く奉仕部に持ち込まれた依頼を解決できるか、という勝負を命じる。その矢先、最初の依頼人であり、八幡のクラスのスクールカーストの上位に属し、八幡への特別な感情が見え隠れする由比ヶ浜結衣もまた、奉仕部に入部することになる。まったく異なる性格と立場の三人は、中二病全開の材木座義輝、テニス部員で男子だが可愛い女子にしか見えない戸塚彩加、一見すると無愛想で近寄りがたいが本当は家庭的で家族思いの川崎沙希、何でもそつなくこなすスクールカースト上位の人間である葉山隼人から受けた依頼を次々とこなしていく。
引用:Wikipedia
シリーズ
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(全12話)
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続(全13話)
の2期で構成されています。2期の終わり方的にも、かなり3期が期待されている作品です。
魅力
最大の魅力は主人公八幡の独特なひねくれた考え方でしょう。
中学時代もボッチを極め続けた彼だからこその視点で、常識に囚われずに奉仕部への依頼を解決していく姿が見事です。
ただ、全体的に気分の良いスッキリとした解決法ではなく、ちょっと後味が悪いような方法なのです。
例えば八幡1人が悪者になったり、問題の根本的な解決ではなく、表面的な解決をしたり…
素直な青春ラブコメではなく、性格がちょっとひねくれてしまった人には共感できる要素が強いような作品です。
Amazonプライムビデオのおすすめ『泣けるアニメ』
次はプライムビデオ で泣けるアニメを3作紹介します。
泣くとスッキリして、ストレスケアにもなるそうなので、日々ストレスが溜まっている人は是非泣けるアニメで発散してください!
『宇宙よりも遠い場所』
アニメオリジナル作品で、2018年にヒットしたアニメです。通称「よりもい」
テーマは「挑戦」
あらすじ
高校2年生の主人公・玉木マリ(キマリ)は、自室で自分が高校に入学したらしたいことを書いた手帳を見つけ、「青春する」という言葉を思い出し、高2になっても何もできていない事に気付く。幼馴染の高橋めぐみの助けで、いざ学校をずる休みし一人旅に出ようと決行するも、何かして失敗をすることを恐れるキマリは出発の途中で諦め学校に戻ってしまう。そんな高校生活のある日、キマリは帰宅途中、駅で前を走っていた同じ学校の制服の女子生徒が落とした100万円入りの封筒を拾ってしまう。キマリは学校で持ち主である小淵沢報瀬を見つける。報瀬は拾ってくれたキマリにお礼をすると同時に、民間南極観測隊員だった母・小淵沢貴子が3年前の南極観測で行方不明になったことと、周りには高校生が行けるはずがないとバカにされても、アルバイトで貯めたこの100万円で自分も南極に行って母の遺品を見つけるという目標をキマリに打ち明ける。報瀬の言葉に感化されたキマリは報瀬を応援することにするが、報瀬は本気があるならキマリも南極に同行しないかと誘いキマリに観測船の下見としてまず広島・呉へ来る約束を取り付ける。1人で広島に向かう事に恐れるキマリであったが、恐れを捨て呉へと向かい約束を果たし、新幹線で報瀬と再会し、2人で南極を目指し始める。
「母親が参加していた民間観測隊(南極チャレンジ)に同行する」と話す報瀬。キマリも渡航費用が必要となり、たまたまみつけたコンビニエンスストアのアルバイト募集でキマリも働き始める。そこにはキマリと同い年ではあるが、高校を中退し働いていた三宅日向がおり、「高校は行かずとも大学は目指す。その前に何か大きい事を成し遂げたい」という夢のため日向も南極を共に目指す仲間として加わる。しかし、報瀬発案の民間観測隊に加わる作戦は失敗。だが、その後テレビ番組の企画で観測隊にレポーターとして同行することになっていた高校1年生でタレントの白石結月が、報瀬たちの前にあらわれる。結月は南極に行きたくないのでレポーター役を譲ると持ち掛けるが、結月のマネージャーでもある母の白石民子に止められる。民子は報瀬の元を訪れ、「結月の南極行きを説得すれば、3人も同行者として推薦はする」と約束する。キマリ、報瀬、日向の3人は結月の説得を行うが、結月の境遇を知り、過度な説得は辞め結月の自由に決めるべきだと話す。友達がいなかった事がコンプレックスとなっていた結月であったが、この3人は友達に近い存在ではないかと初めて感じ、結月は自分を含めた4人でなら南極に行くと民子に伝え了承され、4人は女子高生レポーターとして民間南極観測隊「第2回南極チャレンジ」への同行者となる。
引用:Wikipedia
魅力
普通の女子高生の、人とは違う挑戦を描いた作品。
今の世の中南極に行くことは不可能じゃないように思えます。
ですが、彼女たちにとってはそれが全てであり、そのためならどんな困難に乗り越えて行くという、「彼女たちの挑戦」に4人で本気で取り組んでいるのが観ていて感動します。
自分のやりたいことに挑戦すること。日々の生活に追われて、忘れられがちな想いを思い出させてくれる作品です。
『魔法少女まどか☆マギカ』
通称「まどマギ」
超話題作だったが、「なんとなくまだ観ていない」という人は意外と多いようです。
魔法少女もの、というよりも、魔法少女は表面で本質はダークファンタジーに近いと言えます。
あらすじ
物語は鹿目まどかが巨大な怪物に破壊された市街地で傷つきながら戦う少女暁美ほむらを目撃し、白い動物のような生き物キュゥべえから「僕と契約して、魔法少女になってよ」と告げられる夢を見るところから始まる。そのすぐ後にほむらはまどかと同じクラスの転校生として現れ、ほむらはまどかに「魔法少女になってはならない」と警告を行う。そして第1話後半ではまどかと友人の美樹さやかが魔女の結界に迷い込み、2人はそこで魔法少女の巴マミと出会う[38]。
引用:Wikipedia
魅力
とにかく観ている側が考えさせられる、濃密に作り込まれたストーリー展開が最大の魅力です。
「次はどのような展開になるのだろう!?」と、アニメオリジナルかつ全く新しいジャンルの作品だったので、次の話が気になって仕方がないでしょう。
なので時間をとって一気見を推奨します(笑)
また、シャフトと新房監督のタッグによる、光の使い方や映像の演出もレベルが非常に高く、最近のアニメでも参考にされている部分は多いと言われます。
今のアニメにまで影響を及ぼすほどの作品なんですね!
たった12話と思えないほどの完成度なので、ある意味アニメの究極形態と言えるでしょう。
『CLANNAD』
「クラナドは人生。」と名高い名作アニメ。
あらすじ
怪我でバスケットボールを断念し不良となっていた主人公の岡崎 朋也は、ある日学園前の坂道で女子生徒の古河 渚と出会う。渚は演劇部の復活を目指しており、朋也や朋也が教師幸村俊夫の働きかけで出会った友人の春原 陽平、その他ヒロインらが演劇部の再建に協力していく経緯の物語。
引用:Wikipedia
シリーズ
- CLANNAD(全23話)
- CLANNAD AFTER STORY(全23話)
本編と2期として本編のその後の話があります。
魅力
泣きたいならば観ておけばokです。
家族愛・人の人生を丁寧に、丁寧に描く最強の作品。
まさしく「クラナドは人生。」の通り。
Amazonプライムビデオのおすすめ『スポーツアニメ』
次に紹介するのはプライムビデオ のスポーツアニメです。
とにかくアツい気持ちになって、やる気が奮い立たされるので、モチベーション上げたいときにどうぞ!
『ボールルームへようこそ』
個人的に2017年アニメでトップ3に入るクラスでした…!
原作は少年漫画で、今もまだ連載中です。2クール24話
あらすじ
将来の夢も趣味もなく、無気力に日々を過ごしていた中学生・富士田多々良は、カツアゲに遭ったところをプロダンサー・仙石要に助けられたことで、偶然にも社交ダンスと出会う。
「何か一つでいい、好きだと言えるものがあれば」と考えた多々良は今の自分を変えるため社交ダンスの世界へ飛び込む。
仙石の指導下に入った多々良は、自分と同じく「将来の夢も趣味もない」と思っていた同級生・花岡雫が、そこでダンスを学ぶ、アマチュアランキング一位のダンサーであり、プロダンサーを目指す情熱を持っていることを知る。
場違いだと感じるものの、スタッフの環に渡されたビデオを見たことで社交ダンスの魅力に取り憑かれ、紆余曲折を経て仙石に弟子入りした。
あるとき、雫とそのパートナー、兵藤清春の凄まじいダンスを見せられたことで社交ダンスの世界に引き込まれていき、ふとしたハプニングで清春の替え玉として雫と踊ることになった多々良は、それを切っ掛けに秘めたる才能を開花させていくことになる。
引用:Wikipedia
魅力
とにかくアツい!!!
競技ダンスという多くの人にとって馴染みのないスポーツながら、作品はもちろん、競技そのもののファンになってしまうくらい引き込まれます。
主人公の多々良くんが競技ダンスに出会うまで、へなちょこキャラだったんですけど、競技ダンス、仙谷さんとの出会いを通じて、本気でダンスに打ち込んでいく中で人間的にも頼もしく成長していきます。
この見事な成長っぷりがいい!
内容は結構ベタなんですけど、扱っているスポーツが競技ダンスという馴染みのないスポーツであり、躍動感をアニメーションで見事に表現できるているのが最高にかっこいいです。
アニメのOPがどちらもUNISON SQUARE GARDENで、リズムとノリがめちゃくちゃ作品に合っているのもおすすめポイント。
『黒子のバスケ』
近年もっとも流行ったバスケ漫画・アニメと言えば文句なく『黒子のバスケ』でしょう。
「ありえない!」というバスケ経験者からの批判も多数ありますが、バスケを知らない人が「かっこいいスポーツアニメを観たい」と思うことには関係ありません。
(ちなみに僕はバスケやっていましたが、作品としては楽しめました)
あらすじ
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。
創設2年目の誠凛高校バスケットボール部は全国制覇を目標に掲げていた。この部は去年、主将の日向順平、司令塔の伊月俊ら選手はもちろん、監督の相田リコも含め全員が1年生だったが、IH(インターハイ)都予選決勝リーグにまで出場していた。
そこに「キセキの世代」の「幻の6人目(シックスマン)」黒子テツヤとアメリカ帰りの大型新人火神大我が入部する。実力が一目瞭然の火神とは対照的に、身体能力で劣る黒子は普段から存在に気付かないほど影の薄い選手だった。しかし、黒子は練習試合を通じて視線誘導の能力を存分に発揮し、存在感のなさを逆手に取った見えないパス回しでチームメイトを圧倒する。やがて2人は黒子を影、火神を光とするプレイスタイルを確立していく。そして共にキセキの世代を倒し、日本一になることを約束する。引用:Wikipedia
シリーズ
- 黒子のバスケ第1期(全25話)
- 黒子のバスケ第2期(全25話)
- 黒子のバスケ第3期(全25話)
の3期、全75話あります。かなりボリュームはありますね。
魅力
個々のキャラクター性、際立ったプレイスタイル、圧倒的なまでの実力などが個性を放っているのが魅力です。
特に「キセキの世代」のわかりやすく現実的ではない能力は圧倒的で、見ていて逆に清々しいほどでしょう。
その分、それに立ち向かう他のプレイヤーの姿も際立ちます。
また、やはり主人公なのに「黒子」で、自分は目立たずに、周りを活躍させるというプレイスタイルが従来のスポーツ漫画ではありえない設定なのが目を引きます。
一般的なスポーツ漫画は、
という流れが一般的ですが、前提が全然違うのが黒子のバスケです。
という(笑)
Amazonプライムビデオのおすすめ『名作アニメ』
あとはもう詳しく言うまでもない王道アニメを紹介します。
もしまだ観ていない人がいたら、まずはこれらがおすすめ!
『銀魂』
超人気アニメ『銀魂』です。
放送年数的にも人気的にも、もうれっきとした名作アニメに含めて良いでしょう。
あらすじ
江戸時代末期、地球は「天人(あまんと)」と呼ばれる宇宙人の襲来を受ける。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発、数多くの侍たちが攘夷志士として天人との戦争に参加したが、天人の強大な力の前に弱腰になった江戸幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして幕府は天人による傀儡政権となり、天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。一方で国・主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、他の侍達もその多くが廃刀令によって刀を失い、力を奪われていった。
天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りである志村新八は剣術を生かす道も無く、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。無気力な外見だが未だに変わらない侍魂を持った青年、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。やがて万事屋には、戦闘種族である夜兎族の少女の神楽や巨大犬の定春が転がり込んでくる。
そして万事屋ゆえに江戸のあらゆる依頼事に首を突っ込むようになった銀時達は、江戸の治安を預かる真選組・かつて銀時の盟友であった侍達等、様々な人間達と関わり合っていく事になる。
引用:Wikipedia
魅力
とにかくコメディが笑えるし、ストーリーが進む時はシリアスに入ってかっこいいです。
また、歴史上の人物からきているキャラを含め、各キャラクターの個性が出ているのが魅力。
これは熱烈なファンができるのもわかります…
OP/EDもだいたいカッコいいのがいいですね。
『スラムダンク』
「スラダン」の名で親しまれている、歴史的名作です。
原作の漫画は当たり前、1996年に放送開始されたテレビアニメもいまだに衰えない人気。
あらすじ
神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年・桜木花道は、188㎝の長身と抜群の身体能力を見そめられ、バスケットボール部主将・赤木剛憲の妹である晴子にバスケット部への入部を薦められる。晴子に一目惚れした花道は、バスケットボールの全くの初心者であるにもかかわらず、彼女目当てに入部。その後、地道な練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能の芽を急速に開花させる。湘北バスケ部には、監督である安西光義のもと、主将の赤木剛憲と副主将の木暮公延らに加え、スーパールーキーといわれる流川楓らが加入。さらに、前年度のインターハイ県予選ベスト4である陵南高校との練習試合後には、暴力事件を起こして入院をしていた宮城リョータや、バスケ部から離れていた三井寿も復帰する。
引用:Wikipedia
シリーズ
- スラムダンク(全101話)
超長編アニメとなっています。
魅力
青春の全てがここに詰まっていると言っても過言ではありません。
多くの人がバスケを始めたきっかけとなった作品。日本のバスケットボール人口を底上げしてしまった、まさに名作と呼ぶにふさわしいアニメです。
不良であった桜木花道が、最初はバカにしていたバスケットボールに徐々にハマっていき、本気でインターハイを目指すという王道ストーリー。
古く、シンプルな構成ながら、一切衰えないその人気は観た人にしかわかりません。
このアツさを体感できるアニメはきっと、後にも先にもスラムダンクだけでしょう。
『ONE PIECE』
今や国民的アニメとなったワンピース。海外での人気も凄まじいです。
総理の名前を忘れても、もはや日本国民でこの名を知らない人はいません。
あらすじ
かつてこの世の全てを手に入れた男、〝海賊王〟ゴールド・ロジャー。彼が遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾多の海賊達が覇権を賭けて争う「大海賊時代」が到来した。
「東の海(イーストブルー)」のフーシャ村に住む少年モンキー・D・ルフィは、村に滞在していた海賊〝赤髪のシャンクス〟と親しくなり、海賊への憧れを募らせる。ある日ルフィは「ゴムゴムの実」という悪魔の実を食べ、一生泳げない体になる代わりに、全身が伸び縮みするゴム人間となった。それからしばらくして、ルフィはシャンクスを貶める山賊たちから怒りを買い、海に投げ込まれてしまう。溺れかけ、巨大魚に食われそうになったルフィを、シャンクスは片腕を犠牲にして助け出した。ルフィは、村を去る間際のシャンクスからトレードマークの麦わら帽子を託され、将来立派な海賊になって再会することを約束する。引用:Wikipedia
魅力
超王道少年漫画のアニメ版です!
めちゃくちゃかっこいい、めちゃくちゃ笑える、めちゃくちゃ泣ける、と全ての要素を詰め込んだような最強の作品。
アニメオリジナルもちょくちょくあり、アニオリは結構泣けるのが特徴。
「今更追いつくの大変だし…」という人、わかりますけど、そんなこと言わずにぜひ観てほしいです。後悔はしません。
これ以外にもamzonプライムビデオには、たくさんおすすめアニメありますけど…
正直、本当に厳選するのが大変でした。
多分僕、アマプラだけで50作品くらいのアニメは観ている気がします…
もしこれ以外におすすめのアニメがあれば、ぜひ気軽に教えてください!
観ていないアニメだったら、観たいので。
気が向いたら追記しますね!
結論:Amazonプライムビデオにとりあえず入っておけばアニメに困ることはそんなにない
とりあえず、プライムビデオ に入っておけば、暇つぶしや、元気を出したいときにアニメに困ることはありません。
- 幅広いジャンルのアニメがいつでも観れる
- スマホアプリのダウンロード機能でオフラインでも気軽に観れる
- 最新アニメもすぐに追加されていく
とメリットが多数のプライムビデオ です。
圧倒的なコストパフォーマンスのため、すでにかなり多くの人が登録しているので、登録していない人は少ないかと思いますが、未登録の人はまずは無料で試してみましょう!
驚くほどたくさんのアニメ・ドラマ・映画が視聴できますよ。

もっと多くのアニメを観たいなら他のサイトも無料で利用してみよう!
それでもプライムビデオ だけじゃ満足できず、「より多くのアニメを観たい!」という場合は以下のサイトを利用してみてください!
無料期間だけでもプライムビデオ にはない、より多くの作品が利用できます。
特におすすめなのは、Amazonと提携して利用できる【フジテレビオンデマンド】です!
漫画も無料で読める!Amazonユーザーなら「FOD」がおすすめ!
月額:888円
アマゾンアカウントの利用で1ヶ月無料!
【フジテレビオンデマンド】なら、Amazonプライムビデオで視聴できない、または有料になっているアニメ・映画まで無料で視聴が可能です!
基本的にアマプラで観ながら、痒いところまで手が届くサービスとして利用できるでしょう。
しかも映画・ドラマ・アニメなどの動画だけに止まらず、15万冊以上の漫画も無料で読むことができます。
アニメを観て原作が気になった時などに、サクッと読めるので最高のサービスですね…!
アニメだけでなくドラマが中心なら「hulu」がおすすめ!
月額:933円
2週間無料トライアルで視聴可能!
Huluは、CMもよくやっている有名な動画配信サービスですが、ことアニメに関してはそこまで強くありません。
かなりの有名どころはありますが、そこまで有名ではない新作アニメまでは追加していないようです。
ですが、Huluは国内・海外ドラマに非常に強いので、アニメだけでなくドラマが好きな人には非常におすすめできます!
漫画も無料で読める!作品数ならダントツでココ「U-NEXT」がおすすめ!
月額:1990円
31日間無料トライアルで利用可能!
U-NEXTは他のサービスと比較すると、少し料金が高めに設定されています。
ですが、その作品数は圧倒的でアニメだけで2100種類以上の作品が見放題です!全体では13万本以上の動画が用意されています。
しかも最近ではコミックまで無料で利用可能となっています。
アニメ・映画・ドラマ・漫画・雑誌などのエンタメが好きな人にとっては、たった月額1990円で全ての楽しみが利用できるので、お得と言わざるを得ません。